• 締切済み

飼っている犬についての質問です。

飼っている犬についての質問です。 私の犬は私の母親をご主人と思っているので母親がいるときは、 私は邪魔者とされ、時々う~と私に向かって威嚇したり、かまれたりします。 しかし、母親がいないときは私に寄り添うようにくっついてきます。 母親がいる前ではしないようなことをしてきます。 脚の上に乗ってきたりするんです。 この行動が不思議でしょうがありません^^ なぜでしょうか? 疑問なので教えてください。

みんなの回答

  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.2

お母様がいらっしゃる時に唸ったりするのは、ボスを守るというよりも大好きなお母さんを独り占めしたい、お母さんを横取りするヤツは追っ払ってやる!という感じなのではないでしょうか。 まさにfp_totoroさんは邪魔者なわけです。 だからお母様がいない場合は取り合いする必要がなくなり(つまりfp_totoroさんは邪魔者から仲間に昇格?)、態度も穏やかになるんじゃないかな、と思います。

fp_totoro
質問者

お礼

たぶんそんな感じがします。 母と私がしゃべっているだけでもすねています。 私しかいないときに仲間と思ってくれているのなら 私としてはうれしいことです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 犬とはそうしたもの・・という話があるかもしれませんが、・・すこし違いますね。  あきらかに、大ボスがいるときは、それを守るように躾けられています。原因はわかりませんが、「私は邪魔者とされ、時々う~と私に向かって威嚇したり、かまれたりします。」のとき、大ボス、あるいはあなたから、それが駄目なことを教えてもらってない。そうするように躾けられている。  私の家でも、異なる指示を受けたとき誰に従うかをみると明らかに序列はあるようですが、かといって私がいるとき他のメンバーに対して威嚇することはありません。

fp_totoro
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 数年前までは母親がいなくても私を威嚇していたので よってきてくれることはとてもうれしいことなのですが、 まだしつけが足りないということですね。 頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノーリードの犬に噛まれそうになりました。

    犬の散歩で近所の公園を散歩していたとき、ノーリードのゴールデンが飛び掛ってきました。 この犬は時々ノーリードで遊ばせているのを見たことがあります。 いつもは人が通るのを見て飼い主が抑えていたのですが、今日はたまたま飼い主が犬から離れていて、こちらを発見すると猛ダッシュで吠えながら突進してきました。 たぶん私の犬を狙っていたのだと思いますが、犬をかばって私が歯をむいて威嚇するゴールデンと対峙する形となりました。 次の瞬間、ゴールデンが飛び掛ってきたので噛まれると思って、とっさに足が出てしまい廻し蹴りが入りました。 一瞬、息が詰まったのか少し退きましたがまだ歯をむいて威嚇しているところに飼い主が来て取り押さえました。 でも興奮しているのか飼い主に対しても歯をむいて威嚇しています。 こういうノーリードの飼い主に苦情を言いたかったのですが、すぐに「すいません」と謝罪の言葉があり、近所のことでもあるのでそのまま帰ってきました。 こういう場合、どういった対応が正解ですか? 犬を蹴ったことが良いとは思いませんが、他にもノーリードの犬はときどき見かけるので、また同じことが起こりそうなのです。

    • ベストアンサー
  • うちの犬が怒る理由を教えてください。

    我が家ではチワワとダックスのMixの女の子(一歳半)を飼っているのですか、この子が飼い主の私の事を触る人に噛み付いたり威嚇したりします。最近では私の名前を呼ぶ人に対しても怒ります。私に触る前は普通にしっぽを振って遊んでいた人に対しても、私以外の家族に対しても同じです。 小さな犬だし子供もいないので、怒っていても家族は小さいのに一人前に吠えるのね~とか言ってあまり問題視はしていないのでそんなに困ってはないのですが、なんで怒るのか不思議なので過去の質問を探してみたのですが、『飼い主に犬が噛み付く』といった物しかひっかかってこないので質問させてください。 犬は縄張りに近づく人を威嚇するといいますが、うちの犬は私の事を縄張りとでも思ってるんでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の躾について

    我が家の犬は室内犬で3歳半のミニチュワダックスです。以前から気にくわないことがあると、ウ~っと威嚇して、その唸り声も最近ひどくなってきて、噛み付かんばかりのうなり声をあげ、威嚇します。以前は主人には怒られて叩かれるのであまりしませんでしたが最近は主人にも反抗するようになりました。私にはしょっちゅうで散歩後に足を拭いたり体を洗っているときは噛み付かれないか、不安です。娘には何回か噛み付き、主人に思いっきり叱られて叩かれてました。普段は温厚だし尻尾を振って寄ってくるし、かわいいのですが、今までの躾が悪かったせいで吠え癖や唸るのが気になります。犬のしつけに詳しい方、よきアドバイスをいただければ幸いです。散歩などは毎日2回連れてってますし、大好きなボール遊びも毎日しています。

    • ベストアンサー
  • フランスでの顔面移植女性の犬

    お世話になりますm(_ _)m カテ違いでしたらすみません、でも犬のことなら犬カテのほうがいいかな…と思いましたので こちらに質問させて頂きます。 フランスで起こった、犬が顔を食いちぎり 食いちぎられた顔の顔面移植を受けた女性の報道なのですが 『犬がなぜそのような(食いちぎる)行動を取ったか』 という部分についてお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか? 報道などではこの部分について言っているのを見聞きしたことがないので、 「なぜ?」と犬の行動が不思議でしょうがありません。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬同士の挨拶で『尻尾が立っているとき』の犬の心境の見分け方

    犬の尻尾の状態は一般的には ●尻尾が立っているとき ⇒安心しているとき、嬉しいとき ●尻尾が下がっているとき⇒怯えているとき、怖いとき、警戒しているとき のように言われていますが、 【見知らぬ犬との挨拶のときなど、警戒しているときにも尻尾が立つ場合がある】 という事を最近知りました。 <質問> 同じ尻尾が立っている状態で、一見「安心している、嬉しい」のように見えるが、 犬の心境が「安心している、嬉しい」なのか「警戒している」のどちらなのかを 見分けるポイントがあれば教えてください。 見分けるポイントとして、素人考えで思いつくのは、 ●犬の表情 ●耳の立ち方 ●(尻尾は立っているが)その角度 ●尻尾の振り方、振る速度 ●なんとなく犬から感じる雰囲気 などかな?と思うのですが、 具体的に何処をどう見て判断すれば良いのかわかりません。 質問の目的ですが、愛犬(チワワ♂・1歳2ヶ月)が、犬同士の挨拶の仕方が 良く分からないみたいで、上手に挨拶できません。 今までも毎日の散歩などを通じて「社会化」を促してきましたが、 今後も継続して社会化を促すに当たり、特に犬同士の挨拶が上手に出来るように なってくれればいいなぁと思っています。 そのため積極的に犬同士のコミュニケーションをさせたいのですが、 ------------------------------------------------------------------ 尻尾が立っているので喜んでいると思っていたのに、 実は警戒していて威嚇行動(攻撃行動)をしてしまった。 威嚇行動(攻撃行動)を受けてしまった。 ------------------------------------------------------------------ という事態を防ぐためです。

    • ベストアンサー
  • 犬がほえます

    お世話になります。以前にも同じような質問をさせていただきましたが。 子犬(うちへ来て数日)がものすごくほえます。寝てるとき意外ほえます。それも威嚇か?ぐらいの音量と迫力で。そのたびにしかとしたり「うるさい!」というのですが悪化してます。おまけにいくとちょろちょろついてくるのですが寝てるときに移動さしょうと動かそうとすると踏ん張って動こうとしません。以前質問したときはしょうがないのでシカトとのことでしたがほえるたびに近所に迷惑でないかと心が痛いのです。なにか良い手はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬が夜中に尻尾を追いかけます。

    マルチーズ、1歳5ヶ月オス室内犬です。よく玉とチンをなめます。ダメと叱ると、唸って尻尾を おいかけてグルグル回ります。自分の気に入らないことがあったり、足を触ると同じように 唸って尻尾を追いかけます。   質問は1、よくなめたりするのは他の犬でもあることなのでしょうか?叱るのが正しいのでしょうか       なめる場所に特に異常はないようです。      2、夜中に突然唸って狂ったように尻尾を追いかけぐるぐる回ります。        ゲージにぶつかっています。  日中でも物音がする時、時々同じような行動を繰り返します。3・4ヶ月前からこのような行動をする ようになりました。  初めてのワンちゃんなのでどうしたらよいのかわかりません。医者に行って相談すべきか  迷っています。  どなたか、このような犬の行動の経験のある方教えて下さい。  どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 主人以外に心を許さない犬への接し方 教えてください。

    父と愛犬(チワワ)の一人と1匹との生活の中で育ったわがまま放題の犬の性格矯正について教えてください。 4年前に父がなくなり、チワワを私が引き取りました。 私の家には、6年になるポメを筆頭に(親子関係)全部で3匹おります。 そして、チワワが増えました。 生まれて9年目になるこのチワワですが、昔から気が強く、父以外なかなか、受け付けませんでした。はじめは、触らせても、気に入らなければ、威嚇して、噛み付いてくると言う気性でした。 4年前にうちに来てから 最初からいたようにポメの一番下の子を威嚇し、いつも、、いじめます。 なんとか、いじめはなくしたいのですが、、、 また、少し、おとなしく、させるには何か方法が、ありますか?? 最近は私のところに甘えるようになり、私を独占しようとします。 一番下のポメが私に甘えようとすると威嚇し、脅しにきます。 対応として平等に可愛がり、名前を呼んだり、大げさに、かまってやるのですが、いじめのような行動は全く収まりません。最近では増徴してきています。 ポメの母親は、少し離れたところで、泣きながら、留めに入っているようですが・・ 自分の御主人が、いなくなり可愛そうなチワワですので、のこり少ない時間を 少しでも私たちと楽しくすごしてあげることが出来たらと思うのですが、威嚇すると・・つい、しかってしまいます。 悪循環になっています。 どうしたら、よいか、ご指導ください。 今まで楽しく、ポメの親子で暮らしていましたが、子供たちがビクビクしていて かわいそうになります。 犬同士のテリトリーなど複雑なことがあるのでしょうね。 チワワを手放すことは出来ないし(父の形見)、ポメたちの気持ちを考えると何か良い対応はないものでしょうか???

    • ベストアンサー
  • 犬の躾け方について

    つい先日、生後間もないチワワとポメラニアンのハーフ犬(♀)を飼うことになりましたが、 初めての子犬ということもあり、どのように接すればよいのか分からず困っております。 特に、非常に噛み癖が激しい子でして、指や足、顔、髪などに飛びついて噛みついてきます。 今はまだ子犬なので大して痛くもないのですが、大きくなる前になんとか噛み癖を直したいと思っています。 そのため、犬の躾け方に関するサイトや書籍などを参考にし、噛まれたときは遊びを中断して無視をしたり、仰向けにして軽く抑え付け、低い声で威嚇したりなど様々なことを試してはみたのですが、どれもイマイチ手応えを感じず、どの躾け方がウチの子に合っているのか分からず、困っています。 子犬の頃から犬を育ててきた経験のある皆様方からなにかアドバイスを頂けませんでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 犬の記憶について

    よろしくお願いします! うちには14歳の老犬がいます。 常々疑問だったことがあるのですが、犬の記憶というのはすぐなくなる!と聞きました。しつけの際、さっきやったことを叱ってももう忘れてるからダメ‥のように。 ですが、うちの犬はたとえば、1年ぶりのお散歩コースに行っても、以前とまったく同じ場所にオシッコをするし‥(※すみません。本当は家でさせなきゃいけないんですが‥) ワンコがいる家は覚えてて、探しに行くし、吠えられた家に対しては、犬はもういないのに威嚇するし‥一年も前のことを記憶しているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 楽天モバイルの新規契約について疑問があります。
  • 親がいなくてもクレジットカードで支払いできますか?
  • 楽天会員に期間限定ポイントがつくのか気になります。
回答を見る