• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いじめる方といじめられる方どっちが悪い? )

いじめる方といじめられる方どっちが悪い?

KLeezonの回答

  • KLeezon
  • ベストアンサー率21% (51/235)
回答No.16

誰が悪いかといえば苛めるほうが悪いに決まってます じゃあ自分が悪くなければ確実に人生を平穏に過ごせるかというと 世の中そんなに甘くない、というのが実際のところでしょう 強盗は善人を襲わないのかと考えてみればすぐにわかります 時には自分から反感を買うような行動をとってハブられる人もいますが 苛められやすいというのはつまり、外界からの侵略に対して あまりにも無防備で打たれ弱いということではないでしょうか? 家に鍵をかけることを覚えないくせに 年中泥棒に入られることばかり嘆いてばかりいる人物がいたとして 金庫に金を隠すこともしないで毎回全財産取られていくとして 周りの人物としては「自己責任」と冷たい見方をすることは多いと思います 盗むほうが悪いに決まっているのだから泥棒が世の中からいなくなれば 世の中はもっと良くなると口で言うのは簡単ですし それはそれでロマンチックな理想ではありますが そんな甘えた考え方のままで自立していくことはほぼ不可能です と、言われるといきなり銃を持ち出して 訪れた客を全員撃ち殺してしまうような極端な人がいて困るのですが 手軽で簡単な方法、などというものはないと思ったほうがいいです 誰にでも確実な方法論などというものがあれば とっくに世界から苛めは消えてます 苛められた個体はその集団の中でもっとも弱い個体だったわけで 自然界ではごく普通に行われる淘汰なのですが 幸いにして人間の社会は肉体の頑健さだけに価値を置くものではありません いかにその集団の中で自分を価値あるものにできるかという点では 他の動物よりもずっと多くの選択肢があります 下には下がいる的論法で自分を満足させる手段もないではないですが やはり自分にあった道で自分自身を磨き 先につながるような努力をするべきでしょう 方法はそれこそ人の数だけ存在し、誰かの真似をすればいいというものでもありません とりあえず、犯罪に走ってあなたが加害者の側に回ったりしない限り 私はあなたを応援していますよ

関連するQ&A

  • 自己肯定感という言葉

    世の中の人で、自己肯定感が低いから辛いという方がいますが、不思議です。 出来ない自分、頭が悪い自分は、自分から見ても他人から見ても事実です。それは自己肯定感が低いのではなく、真実なので、私は自己肯定感が低いと思ったことはなく、私はなんて頭が悪いのだろう、私はくずすぎるなあ、私は生きていて価値がないのに生きたいなあと事実はよく考えています。 世の中の自己肯定感が低いという人はなぜ自己肯定感が低いと分かるのですか?事実ではないとなぜ分かるのですか?

  • どうしていじめを肯定したがるのでしょうか?

    いじめを相談して「いじめはどこにでもあるから」と突っ返す教師や大人がいますが、どうしてそれほどまでいじめを肯定して苦しんでいる人を助けてあげようとは思わないのですか?そういう事を言う人だって病気やケガで苦痛を感じれば病院に行って助けを求めるのに、いじめで苦痛を感じている人を助けてあげないのはなぜですか? 「いじめは社会全体の問題で連鎖的だから」とわざわざいじめを肯定しようとするのはなぜですか? いじめを社会に残したい理由でもあるのですか? あと、「いじめはいじめられる側にも問題がある」と言う人がいますが、いじめの大半はいじめる側の身勝手な理由が原因です。もしいじめられる側が体力や知力が足らないのが原因と言い出したら本末転倒です。 「世の中は弱肉強食の世界だから」といじめを肯定するようではこれからの高齢化社会となる現状では社会が成り立たなくなると思います。 それでもいじめを肯定したがる理由は何なのですか? 社会を支配する強者の仕業ですか?

  • イジメをする人の心理が知りたいです

    私は職場で何度か苛めに遭ってきましたが…只気に入らないとか、 自分の居場所を確保するために私を悪者に仕立て上げ目の敵にされたりとかの理由で苛められましたが、なぜここまでするのかわかりません。 私は苛めに遭って深すぎるくらい考えるようになって人間もあまり信用できないし以前のようにあまり笑わなくなったように思います。 イジメをしてる人って毎日楽しそうだし、世の中うまく渡っていけてて 良いなとさえ思います。 人を苛める位にならないと世の中うまく渡っていけないでしょうか?

  • いじめられる側にも原因があると思う人は人間のクズ!

    そのまんまです イジメの話しになると、「いじめられる側にも原因がある」という人がいますが、人間のクズだと思いませんか? 親の敵でもないのに、そんな理屈あるわけないでしょう これがまかり通るなら、気に入らなければ戦争を仕掛けても良いという理屈になりませんか? この世から戦争がなくならない理由が分かる気がします・・・・・・

  • 人を悪者にする人の心理

    人を悪者にできる人たちの心理を知りたいです。ある人が大きな失敗を犯したりなどすると噂が広がり、みんなで悪者視したり、無視したり軽蔑したりします。よく友人、知人同士で、あいつはどうだとか、バカだとかよく聞きます。誰でも過ちは犯すし、その償いは個人の問題のはずです。関係ない人が責める権利はないでしょう。ほかにもある人を誰かが狂言などを働いて、あるいはささいなミスを誇張して悪者にしたてることだってあります。本当に自分達はミスのない完璧な正義の側の人間だと思ってやっているのでしょうか?それとも心の中の矛盾に気づいているのでしょうか?それでも気に入らないやつはこのチャンスに悪者として排除したいのでしょうか?

  • 衝突の乗り越えられない。

    衝突を乗り越えられない人が多いと思います。人間、いろんな考え方の違いで衝突してしまうことは多々ありますが、衝突を乗り越えて分かり合うとか、そういう人が少ない気がします。たいていは、相手を極端な話、全否定、悪者にする、くだらない人間と決め付ける、などして絶交、無視、軽蔑などしてしまう人が多いと思います。人間てそんなものなのでしょうか?

  • なぜイジメをしますか?

    なぜイジメをしますか? これは全ての年齢の方に聞きます。 学校、職場、家庭、ご近所、友人関係、どこの世界にもイジメは存在すると思います。イジメをしてる根本的な理由を教えてください、とその前に、自分的なイジメの考えを聞いてください。 自分がイジメをしているとうい意識がないならまだわかります、またはいじめられてるという事が、実は本人の思い過ごしだった、と言うこともあるでしょう。 が、意識があってイジメをしてるということは、皆さんの側で、負け犬のような人間を見つけたという事なんでしょうか。例えば、何か理由があって嫌がらせ、イジメをしてるって言う人もいるかもしれません。 しかし、ただ単に弱弱しそうだから、イジメ安そうだから、バカにしやすそうだから、と言う方も少なくないと思います。 それは単に、自分のストレス発散に過ぎない、ではないですか?自分のイライラや、ストレス解消、いじめる事でより自分のほうが位が高いという事の意識を高める。それって何か自分の大きな得るものはあるのでしょうか? 相手は人間なんです。もし嫌だったら、放って置くことは出来ませんでしょうか? 自分の近くに、イジメやすそうな人がいたとしていとも簡単にイジメてしまうのは、心の器量があまりにも小さいように思えます。 イジメに対して正当性を主張している人がよくいますが、本人からしたら辛い以外の何物でもありません。 側にいるのが嫌だから、自分の側から排除しようとしている。そんな事をしていたらキリがないですよ。 世の中には色んな人がいます。イジメの対象者を見事自分の近くから排除に成功したとして、次に来た人がイジメの対象者じゃないと言う事は限らないでしょう。そうなると、自分の近くからイジメの対象者が完全に消えるまで人をいじめ続けるのでしょうか。 別に全ての人に優しくなってとは言いません。嫌いな人が近くにいたら、負け犬のような人が近くにいたら、放っておくっていう器量って必要じゃないでしょうか。

  • 不倫の概念とは

    もともとなんなんでしょうか? それと「節操のない」とか「人間のくず」だと言われますがどうしてそこまで言うのでしょうか?一人間として有り得る行動だと思うのですが。不倫に肯定・否定の方の両方の意見が聞いてみたいです。

  • ネット上で加害生徒を叩いている人も

    ネット上で加害生徒を叩いている人も、いじめをしているということになる? それとも、実はいじめる側が100%悪い、というのは嘘? 最近のいじめ問題について考えているうちに、頭の中がこんがらがってきたので、みなさんの意見をお願いします。 大津のいじめ事件が問題になり、多くの人が加害生徒に対し、強い怒りを感じています。 しかし、私は、ネット上での加害生徒の批判も、下手したらいじめになるのではないか、と考えるようになりました。 いじめの定義は、「被害者が、『これはいじめだ』と認識したらいじめ」とします。 また、いじめはいじめた側が100%悪い、と仮定します。 例えば、加害生徒に対して、ネット上で「クズ」「死ね」などと罵倒することで、言われた側(この場合、加害生徒)が「いじめだ」と思ったとします。そうしたら、今度は、ネット上で罵倒していた人たちが加害者(いじめる側)になります。 ネット上で加害生徒を叩くことについて、加害生徒の方が悪いから良い、という意見もありますが、いじめる側が100%悪いのだから、どんな理由があったとしても、罵倒していた人たちが悪い、ということになるはずです。 ということは、やはり、ネット上で加害生徒を叩いている人も、いじめをしているということになる? それとも、実は、いじめる側が100%悪い、というのは嘘? みなさんはどう思われますか?

  • 世の中、邪魔な人間の方が多いけど、学校内でいじめ?

    世の中、邪魔な人間の方が多いと思うけど、学校内でいじめが溢れるのはなぜ? 日本も近年の学校内のいじめ認知数は年間70万前後、報告しない例もあるだろうからざっと100万程度だろうか フランスやイギリスあたりはもっと人口比でいじめ件数は多いそうだ。 日本は先進国では16番目に人口比のいじめ件数が多いそうだ。 そもそも学校なんて仲の良い人だけがつるめばいいと思うんですけど、なぜいじめがおきるのか 社会にでたらわかると思うけど、過半数の人間が邪魔な存在なんですよ。 なんかのお偉いさんがいってたけど 気に入らない人間は掃き捨てるほどいる、しかし、それらの人間の存在を無と思えば、ストレスにならない それらの人間の発する事など耳を傾けなければストレスにならないそうです。 気に入らない人間が困ってようと助けないし、それらの人間に助けられるぐらいなら死んだほうがマシだという話もありました。 いじめも多くは傍観者でしょ、私も仲間や友人以外の人間などがいじめてようといじめられてようとどうでもいいと思ってます。 だって邪魔なだけの存在だと思うから、社会にでてどれだけ邪魔になる人間がいるだろうか。 もちろん自分が邪魔と思う人間は相手からも自分の事を邪魔と思われるだろう。 だから日本みたいな人口密度が高い国の社会というのはだいたい殺伐としている。 人間が多い国ほど政治の恩恵も受けづらい、それだけ邪魔な人間達がいるからになる。 例えば最近は ガキに10万ばらまいたり、先進国で一番労働力が低い女の社会保障だ、溢れる高齢者の社会保障だのせいで 関係ない他人の社会保障費が上がりまくってる。 これはその考えの人間が主張したから。 これらの人間がいなければいないだけ私達の負担も減る。 もちろん基本考えの違う人間とかかわる事ってメリットはほとんど生じる事はない、ストレス等だけはふえる。 これは堀江貴文さんがどっかの大学の卒業式だかで語ってた気がする。