• ベストアンサー

長期の案件を探しています。

長期の案件を探しています。 たまに単発で稼動していた企業から、派遣元を通して「これから毎月決まった日(2日間)に定期的に来てほしい」という打診がありました。 もしこれを承諾した場合、その派遣元からは長期の案件は紹介してもらえなくなるのでしょうか? 派遣元としては相手企業を尊重するだろうから、私がそこを辞められないよう、長期は紹介してこないのでは?と懸念しているのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eranchan
  • ベストアンサー率50% (93/186)
回答No.1

毎月2日間の勤務と被るような条件の仕事は、当然ですが、紹介してくれるはずもありません。 例えばその2日間が土日だったりするならば、それ以外の日は稼働可能ですから、「平日勤務の長期の案件も希望します」と言っておけば、紹介はしてくれますよ。

noname#102842
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期の案件でしたが次回更新せずに辞めたい

    タイトル通り長期の案件でしたが、 職場の環境等長期で続けるのは難しいと思い、昨年5月から働いてきましたが次回3月末の更新をせずに辞めたいと考えています。 今の派遣会社が私の条件に合う仕事が多い為、またそちらの派遣会社を通して働きたいので丸く辞めれたらと考えています。 まだ担当さんから更新の話は来ていないので、話しがきたらなんて言おうか考えています。 派遣先の就業がきついとかではなく、人間関係の事なので理由をそのまま言ったら、次回紹介してくれないかな・・・と思いまして悩んでいます。 なにかアドバイスありましたらお願い致します。

  • 派遣で長期案件に有り付けない・・・

    最近、失業者が多い&自分の年齢及びスキルが足りなくて、長期案件に有り付けません。 事務職だった人が、事務職諦めた場合、次はどんな職種に付けばいいんでしょうか? 昔、私がリクだった時、現場で出会ったパソナのスタッフさんが、「私、事務向かないから、契約終わったら製造しようかなあ・・・」とおっしゃってたんですが、事務が長い人って、製造に行けるもんなんでしょうか? 現役&元現役派遣スタッフの方、何か語って頂けますか?

  • ボツになった案件、他社からも 長文です

    登録しただけでその後全く連絡がなかった派遣会社から、初めて案件の紹介がありました。 気になる点を再度確認してお話をすすめていただきましたが、翌日に営業さんから、 「クライアントさんに連絡したところ、『他社で先に顔合わせをしたスタッフに 決めようと思ってる、その方を待たせても悪いから。』とのことだったので…」 と、この話は流れてしまいました。 そしたらその翌日に、他で登録していた別の派遣会社より、 同じ案件を紹介いただきました。会社だけでなく部署も条件も同じのようです。 派遣元から派遣先にどのような書類がいっているかこちらはわかりませんし、 経歴はともかく、名前がオープンになっているのなら体裁が悪い感じがして、 こういうことがあったと正直に伝えました。 自社のスタッフの後任だし、昨日の夜の時点ではなにも聞いていないのだが、 一旦確認してみるとのことでした。 実際稼動しはじめたが、すぐ辞めたスタッフの後任ということは、 日にち的にありえないと思います。 結果的にボツになってしまったけれど、私は受けてみたいと思った案件なので、 もし再募集してるのならお願いしたいと伝えました。 同じようなことで、案件の紹介をいただけたが、顔合わせまで行けず… (年齢的に社内のバランスが悪くなる懸念とかが理由でした)、 他の派遣会社からエントリーしたのが同じ派遣先だった、という事例も経験中です。 そこでふとした疑問が生じました。 最初にお話いただいた派遣会社からの断りの理由は本当なのでしょうか? 派遣会社同士、競合があたりまえの中、顔合わせまで行けなかった理由は、 派遣会社の「建前」なのか、派遣先の「本音」なのか、そこのところを知りたいと思います。 こちらには派遣会社を経験した方・されてる方も多数いらっしゃいますし、 今後の参考にお知恵を拝借したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 2案件かけもち

    派遣先も派遣元も全く別の2案件から運よく両案件とも面談の機会を得ました。 ★A案件★  先にエントリーするも、書類選考中に下記B案件の紹介を受けた。  進捗具合がやや遅めと思われるため、  面談の結果はB案件よりあとになると想像される。  (面談日は、B案件の翌日(土日除く))  仕事内容への希望度に差はないが、他の諸条件的にはこちらを希望。  ただ、採用される可能性はB案件と比較すると低いかも。  (適性試験・複数人形式の面談で2時間要するとの事から)  想像ですが、登録を先ずして~という一般的な形式ではなく  面談の結果=登録=この案件に採用、だと思う。 ★B案件★  仕事内容的には、可もなく不可もなく希望度にA案件との差は無い。  大手派遣元で、採否(就業)までの流れは一般に近く早いと思われる。  ただ、他社より時給低め・タイムシートの申請単位時間等やや劣る。  (今回のこの案件も時給低い(月給換算でも))  最長3年が限度。  ★その他★  両派遣元とも初めてです。    かけもちの事は両社ともに言っていません。  ただ、B案件の紹介を受けた時、他社状況を聞かれましたが、  その時はA案件の書類選考の結果も不明だったので、  「ネット上でエントリーしていますが話が進んでいる案件はない」  と答えました。  後日、B案件の面談連絡をもらった時は  その前日にA案件の面談連絡をもらっていましたが、  その時もこの事を言っていません。  派遣元・派遣先・仕事内容以外の諸条件では、A案件。  (仕事内容への希望度は大差なし)。  採否の結果はB案件が早い(と思う)。採用の可能性もB案件。  面談日は、B案件の次にA案件ではあるが、  A案件の結果が翌日ではない可能性が高い。  (B案件の返事を待ってもらえる間に結果が出るか不明)。 わかりにくい書き方ですみません。 まだ両案件とも面談前ですが、 A案件の結果を待ってB案件の返事をしたいと思います。 (B案件が採用とも限りませんが)。 ですが、日程的にも、派遣会社の性格的にも難しそうです。 こんなわがままを通すために(自分が納得できればいい) 早い方のB案件では、どのように行動すればいいでしょうか。 正直にA案件の結果を待ってほしいと言えるのか、 言えたとしても、 A案件の結果がいつになるか、もしも1週間もかかるのであれば、 A案件を諦めるか、B案件を捨てるしかなく(最悪両方失う)、 かけもち以外の理由では、1日待ってくれればいい方ですよね。 最長3年という事もありますが、 仕事をもらえるだけ感謝しないといけない部分もあります。 ただ、想像の域を出ませんが、A案件は3年以上可能な気もします。 派遣の求職活動でかけもち経験のある方、 助言頂けないでしょうか。

  • 長期派遣の条件

    現在短期の派遣社員です。 前回も同じ派遣会社からの経緯で働いていました。 大元の会社自体は問題なく、今回も雇ってもらいましたが、 この度派遣会社か長期の案件で打診されさました。 内容は今の短期より時給は良し。残業なし。 特許事務所で紹介予定ではない。大元のHPを見ると固そうな雰囲気。 待遇とかも不明というか派遣会社に基づくと思うので結局は交通費はもちろん出ないので交通費を考えると往復で1600円位かかります。 30歳前半で長期派遣 紹介予定もないと、気に入らない、不要ならすぐ打ち切りなのかなと考えられられます。保証がない。 また、ここの長期を利用すると、今の短期はもう話は今後こなそう、(当たり前か…) 長期ため、まだ返答猶予はありますが、なんだか危ない橋な気がするのです。 フォローもないですし、派遣会社はちょくちょく営業で来ますが、様子伺い。これがいらっときます。 正社員を考えていますが、何せこの不景気。 派遣だと簡単に休みも取れないし、大元と派遣側にもいちいちお伺い立てないといけません。 元々派遣の構造に疑問を抱いており、本来は正社員、もしくは直接雇用のアルバイトを求めていて、今のここも、派遣先が良く、短期であるため、仕事をしている状況であります。 そんな矢先にこのような打診案で、皆様ならどうしますか? 転々と求人を探すのも疲れているのも本音ですが、将来の保証もない、自分に合わない案件でも、このご時世、見向きもされていない自分にお声がかかるのは、否が応でもyesと言わざるべきか。 激しく揺れております。 アドバイスを!!!!!!

  • 2つの案件の進め方!

    2つの案件の進め方! こんにちは。28歳、離職期間が半年になる女です。 先日、派遣会社(A社)から大手企業関連会社の営業事務の紹介があり、来週30日に 顔合わせすることになりました。(今朝連絡有り) この求人は非公開求人で、顔合わせは私だけのようで、私も転職の焦りがあり 派遣会社の方には、なんとかここで働きたいというニュアンスでお話しました。 派遣会社の方も、よほどのことがない限り、大丈夫ですよ・・・みたいな感じでした。 この企業は、大手関連会社として今年から稼働したので、そこで仕事をして認められて 期待はしてはいけないですが、社員になりたいと願いながら仕事をしていこうと思っていました。 そんなところ、本日別の派遣会社(B社)から紹介予定派遣での案件(大手)がはいりました。(私個人宛) 私はそちらのほうが社員になれる可能性があるので、気になっています。 こちらは社長秘書兼人事事務で、私の未経験分野の職種です。 ですが、人事事務には興味はあるのでやってみたいと思う気持ちもあります。 ここで質問ですが、両方受けて、どちらか選べる状況に持っていきたいです(両方だめかもしれませんが・・・) この場合、B社には、A社の面接を受けることは伏せて、エントリーし、面接を受けても良いのでしょうか? それともB社に今の状況を素直に話したほうが良いですか? もしB社も面接を受けることになれば、A社より面接のタイミングは遅れると思います。 その間にA社の結果がきて、もし採用となれば、すぐに出社になると思います。 今朝面接の連絡があったA社には、「他に進めてる案件はないので、面接はいつでもいいです!」と 伝えてます。 私自身、派遣会社を利用するのははじめてです。 アドバイスお願い致します。

  • 同じ案件(派遣とハローワークどちらがいいか)

    ハローワークに通っていて少し気に入った仕事(パートで企業の直接雇用)があったのですが、ネットで派遣の仕事を検索していたら、場所仕事内容時給など同じ仕事を見つけました。その派遣会社には登録していません。企業名などは問い合わせしてませんが、おそらく同じ案件と思われます。 同じ案件でハローワークの紹介と派遣会社から応募するのどちらがいいでしょうか? 私はずっと派遣で働いてきて派遣という働き方は結構好きです。福利厚生面でも、やたらと小さな企業で働くよりいいと思うし、第三者に間に入ってもらうことで、トラブルにあってしまったとき助けてもらえるし。 でもその派遣会社は、全国大手ではなく聞いた事のない小さな派遣会社のようです。でも交通費は支給されます。 給与面ではどちらから紹介されても金額は変わらないようです。 どちらも一年半の期限付きで一名の募集のようです。 小さな派遣会社も心配です。 みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 案件なくなりました。

    22歳、男  3月末に紹介された案件で6月開始予定だった案件が消えました。 この間の2ヶ月間、その職種について今よりも知識を増やして欲しいと 勉強し続けました。 4月頭に顔合わせと言われ期待するも、先方が忙しいとこの時期まで 延ばされました。そして先日連絡がきて顔合わせが決まったといわれたのですが、顔合わせ当日に派遣元が来て中止になりましたと電話が来ました。 遠まわしに言っているので結論を聞きたく、私が希望していた案件はダメになったのでしょうか?とうかがったら、営業はもう一人私のほうで一緒に出す2人目のスタッフが見つからないため、先方は他から2名これるところから取ると言ったらしいです。 散々、君なら大丈夫と言われ続け顔合わせも延ばされて結局、顔合わせすらできなかったので腹がたってしまいました。 他の案件を…と言われたのですが、もうここはだめかな..と思っているのですが、みなさんならこのような状況ならばどうしますか? 私は、貯金にも余裕がまだあるので正社員として転職活動をして行こう と考えています。

  • 派遣 長期と告げておいて実は引継ぎの為の引継ぎだった

    大手派遣会社に初めての登録後頂いた案件の修業期間は長期だと営業が言いました。先方も長期で働く人を望む、とのことでした。 派遣先との顔合わせ時には、派遣先は私に就業期間の意思を軽く気軽な様子で尋ねました。担当営業の「先方は長期で働いてくれる人を望んでいる」という言葉を私は信用していたため、あまりにも気安い先方の様子とのギャップがありました。 いざ営業担当が先方の結論を私に電話で告げたときには、初回一ヶ月、とのことでした。 派遣先の上司はためらい無く「必要ないっていっていたのに」と数回顔合わせ時に居た役職者たちに言っていました。(私のことだと特定できる仕事をしていました。)平然とそういう事を言えて聞ける雰囲気に違和感がありました。ちなみに、大手派遣会社からの紹介の案件なので(?)派遣先は有名企業で、人間関係は良さそうでした。 引継ぎの為の引継ぎとして、派遣先は私でOKしたのだ、という気持ちがありましたが、もしかして、派遣会社の営業担当やコーディネーターも、予め知らされていて、あるいは感知していて、私を甘い言葉で誘い、いいように使ったのでしょうか…。現に契約は短期で終了です(業務再編が主な理由)、派遣先のみならず、派遣元が、登録スタッフを、長期案件だと騙して時間稼ぎしてその職場に合う人材に本腰を入れることを目論む事も、平気な顔で行われているものなのでしょうか?派遣社員には、内部でどのように事を進められているのか、分かりませんが、引継ぎの為の引継ぎだとしても、正直に派遣社員に就業前に伝える事はしないのですか?(仕事の紹介時にそれを聞こうとしましたがなんだかとても聞きにくい雰囲気です。)考え過ぎでしょうか?(派遣先は同じ派遣元から私と違う部署に派遣された、私と同時期ぐらいに【私よりは少し早く就業した?】スタッフを、私の後任として希望したようです。)

  • 今は案件が少ないのでしょうか

    先月1年ほど派遣で勤めた会社を退職しました。(先方都合です) 今登録してる派遣会社は1社だけですが、もう1社に登録しようと 連絡したところ、「今は案件が非常に少ないので、登録してもらっても すぐに仕事をご紹介できないかも」と言われました。 まぁそれでも一応登録してこようかと思いますが、スキル・資格もない その会社での稼働実績が無い私なんかに仕事がまわってくる確率は かなり低いのではないかと不安でもあります。 ハローワークなどにも行ってみようと思っています。 1年前、就職時活動していた時もかなり厳しかったんですが 今もあまり変わっていないのでしょうか? (というか、私のスキルがなさすぎで仕事が決まらないのもありますが) スキル・実績がなくても仕事決まったよ~って方や 今の派遣業界のお話聞かせていただけると嬉しいです。