- 締切済み
CPUについて
CPUが150MHZから1.5KMHZになったら単純に処理速度は10倍になるのですかね? それと電源投入時の起動にかなり時間がかかるから、壁紙をやめて、デスクトップのアイコンの数も究極に減らしているのですが改善されません。何かよい方法は?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- assamtea
- ベストアンサー率57% (203/353)
こんにちは。 CPUの仕様(L2キャッシュ、パイプライン数などなど)が同じならば、 周波数が10倍になれば、CPUの処理自体は10倍になりますが、 コンピュータの処理時間としては、メモリアクセスやグラフィックの 描画時間、HDのアクセスや細かいところではマザーボードメーカーの BIOSのチューニングや、チップセットの種類等によって左右されるので 10倍とは限りません。 逆に言えば、CPUは5倍でも、L2キャッシュが多い物にしたり、メモリを 増設したり、アクセスの早いHDにすることによって、5倍以上にするこ とも出来ます。 また、起動時の時間は壁紙、アイコン数も多少影響しますが、それは主に システムリソースの消費を抑えるためと思います。 起動は、BIOSのチェック、IPLからOSを立ち上げて、レジストリを読み込み、 イニシャライズファイル(wininiなど)によって常駐ソフトやフォントの 設定を行い(壁紙等もここで設定されます)、スタートアップのプログラム を起動します。 起動時間が遅い原因の主な物は、BIOSによる起動ドライブなどのチェックと、 不要なレジストリ情報の読み込み、不要なフォントの登録などです。 雑誌のおまけソフト等をインストールすると、削除してもレジストリは肥大 して立ち上がりも遅くなりますし不安定になります。不要フォントの登録は 立ち上がり時間とシステムリソースを大きく圧迫しますので、とりあえずこ のあたりを見直すのが良いと思います。後は、不要な常駐ソフトを常駐させ 無いことです。 WindowsXPでは、1G位のCPUで30秒位で立ち上がってます。 他にも、Windowsの核部分を抽出して使用するフリーソフトやもありますし、 本屋さんに行くと詳しく書かれた本(PC JAPANの別冊など)が多くあります ので参考にされると良いと思います。
- parts
- ベストアンサー率62% (6366/10152)
Q/CPUが150MHzから1.5GHzになったら単純に処理速度は10倍になるのですかね? A/そうですね。全く同じ構造プロセッサであれば一応は内部処理速度は10倍になります。ただし、150MHzのPentiumやMMX PentiumとPentium4やCeleron、及びAthlonとの差であれば、SIMDに浮動小数点演算機能が加わりますから実質ではそれ以上になります。 これは、あくまでCPU内部処理の速度ですので、FSB(フロントサイドバス)やハードディスク及び、メモリの性能などチップセット(パソコンの心臓部)に関係する部分の性能を除いたCPU部だけを観た場合に限ります。 実際にはチップセットなどその他の能力・性能も10倍になっていなければCPUの性能が常に10倍を維持することはありません。 とはいっても、実際に150MHzから1,5GHz以上にCPUを交換すれば実質処理は10倍どころでは済まないほど早くなりますけどね。何せ、CPUは10倍以上速くなり、メモリは最低で6倍以上、ハードディスクは3倍以上(10倍未満)、3Dグラフィクスは数十倍速くなりますからね。 Q/何かよい方法は? A/まずタスク常駐を減らすことでしょうね。これをしているなら、無駄なソフトウェアを極力パソコンから削除(アンインストール)する。 ディスククリーンアップ及びディスクデフラグをしてハードディスク内を整理する。 システムを最小構成(無駄なソフトを入れずに)で再セットアップする。 後は、CPUを交換、メモリを増設する(メモリを増やすとBIOS認識速度は低下します) OSを軽い物に変える。(バージョンアップしてWindowsMeなどを使っていればもとのバージョンに戻すなど) これぐらいですかね。
- gorgom
- ベストアンサー率47% (198/418)
CPUのクロックが10倍なら単純に10倍の処理速度、にはなりません。 その処理速度が画像処理を意味するのか計算能力を意味するのか、さまざまな能力における比較は単純にできないので。それらはマザーボードやメモリやビデオカードなども大きな要素です。 特にCPUのアーキテクチャが違う場合(Pen2とPen4など)は、クロック数の数字の比較は意味を持ちません。数字が大きいほど速いことは確かですが、同じ数字でも優劣がつく場合もありますし、明らかにクロック周波数が違っても処理能力が大差無かったり。AthronとPen4の比較はいい例かと。 電源投入時からの時間がかかるというのは、システムのレジストリの読み込みに時間がかかっていたり、BIOSで設定された周辺環境設定のチェックなどに時間がかかっているからです。 確かにアイコンを減らしたり壁紙を使わないというのも有効なんですが、根本的解決にはならないと思います。アクティブデスクトップは確実に切るべきですが。 それらはOSに烈しく依存します。ただ150MHzというクロックは聞いたことないのですが、Pen2の166MHz程度の処理能力なら、すでに時代遅れと言わざるを得ません。 単純に起動を早くしたいならOSの再インストールです。これはお金はかからないです。 クリーンインストール時のレジストリがもっともシンプルなので、重くなったらOS再インストールというのは割とセオリーです。 同時に周辺機器(ドライブ等)を必要最低限にする、デスクトップアイコンは少なくするどころか無くす勢いで減らす、余計なアプリを極力インストールしない、起動するHDDは新しいものを使う、レジストリの掃除をまめに行うなどなど。 いろいろ考えられますが、詳しいマシンスペックが一切不明なのでWindowsの一般論だけでお話しました。 もしWin98系のOSを使っているなら、XPに乗り換えるのも手です。
- S-Fuji
- ベストアンサー率36% (592/1624)
まず、1.5KMHZなどという単位はありません。 150MHzの10倍は1.5GHzです。M(メガ)・G(ギガ)です。 CPUの速度が10倍に成っても、パソコンの処理速度に関して言えば、メモリとのやり取りやハードディスクへの処理・グラフィック処理等が10倍に成るわけでは無いので、体感速度が10倍と言うわけには行きません。 また、最新のOSその物も、処理が重くなってきているので、Win95時代とWinXPでは、少しぐらいCPUの速度が上がったくらいでは、むしろWinXPの方が遅く感じます。 とはいえ、150MHzが1.5GHzに成ったとしたら、それ相応の体感速度はあるはずなのですが。 どの程度時間がかかるのでしょうか?。 また、フレッツADSLで、ルータを導入していない環境では、起動が遅くなる事もあります。 詳しいPCの仕様や、環境を書いてください。
- unos1201
- ベストアンサー率51% (1110/2159)
150MHzが1500MHzになっても処理速度は必ずしも10倍でありません。また、起動には、メモリーが多ければ多いほど時間がかかりますし、OSがXPであれば、起動に時間がかかるのはある程度しょうがないです。通常、2分程度かそれ以上かかると思います。パスワードを入れなくても起動する設定にしたり、BIOSでメモリーのカウントを省略したりすると若干速くできます。