• ベストアンサー

山手線での不正乗車

こんにちは。たとえば次のようなことをします。 新宿から渋谷に行くとする←これだと内回りが最短ルートである このとき外回りで渋谷まで行くとする。 ただし支障が起きた場合などは除く。 外回りで渋谷まで行ったら不正乗車ですか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • densyaman
  • ベストアンサー率40% (24/59)
回答No.7

不正乗車にはなりません。(乗車券のみ) 正式なルールによるものです。 JR東日本では「大都市近郊区間〔別名:東京近郊区間〕」(JR西日本にもある)というものがあり、この区間内を移動する場合で途中下車(改札外へ出る行為)をしない時はどの経路で目的地へ向かったとしても最短距離で計算をするという仕組みです。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html ですから、もしも山手線外回りで新宿から渋谷まで移動する場合の実際の乗車キロ数は31.1kmとなります。 しかし、大都市近郊区間内ですので、実際の乗車距離によらず最短距離で計算します。内回りが最短距離ですので運賃計算にはその3.4kmを使います。よって、150円でOKになります。 ちなみに、新宿から中央快速線で東京へ向かい、山手線外回りで渋谷へ向かう場合も同様です。 極端な話しですが、新宿から中央快速線で八王子へ向かい、八王子から八高線で高麗川、高麗川から川越線で大宮、大宮から東北本線で上野、上野から山手線外回りで渋谷。これも150円でOKです。(改札外へは行けませんけれども) これを「大回り乗車」とも言います。 このような極端な大回りをする時は、行程のメモ等を持っていない場合、不正乗車とされる場合もあるようです。 しかし、この乗車方法はJRの“アゲアシ”をとるようなものです。ルール上差し支えはないのですが、JRとしては認めたくはない考えなのだと思われます。なので、あまりお勧めはしません。確かにすごくお得な制度ですが、「ある1つのルール」としてだけの考えが一番ではないでしょうか。 ですが、山手線の内回り・外回りくらいの「大回り乗車」でいちいちうるさく言わないと思いますけれども・・・。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html
109041
質問者

お礼

ありがとうございます。ご参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

回答No.9

内回りに乗るか外回りに乗るかは本人の自由でありキセルや不正乗車にはなりません。下にあるような馬鹿丸出しの回答は控えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101578
noname#101578
回答No.8

こういう意味のわからない質問をしないでほしいです… 新宿から渋谷に行くなら山手線で駅三つくらいじゃないですか。わざわざ遠回りする必要がどこにあるんですか?不正乗車かどうか以前に、しなければいいことです。違いますか……? ていうか、正確な回答を得るならJRに直接問い合わせればいいのではないでしょうか。駅で直接聞くとか、コールセンターとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3056)
回答No.6

 これまで他の方から回答がありましたように乗車券では問題がありません。  この制度のおかげで、助かった事が有ります。  スキーバスで新宿駅前へ帰ってきたのは午前4時頃でした。渋谷から東急に乗り換えるのですが、早すぎますし、冬の寒い朝でしたから待つのもつらいので、山手線を大回りして時間調整をしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumetarou
  • ベストアンサー率15% (21/133)
回答No.5

JR大都市圏の運賃(乗車券)は最短距離計算され、乗車する路線は選択できる、神田から御茶ノ水まで行く場合でも中央線でも京浜豊北線・(秋葉原経由)総武各駅停車、神田-東京-錦糸町-秋葉原-上野-池袋-新宿-御茶ノ水、など選択する経路はいろいろです。でも、実際に乗車する人は最短時間・最短距離でしょ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.4

切符を買って行えばOK 定期券なら×

109041
質問者

お礼

なぜでしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.3

新宿から渋谷だと、明らかに原宿経由が近いとわかりますが、たとえば上野から渋谷までならどうでしょうか。 東京経由か新宿経由か、どちらの距離が短いなんてほとんどの人はわからないと思います。 こんな場合は内回り、外回りどちらか先にやってきた電車に乗るか、すいているほう、それともその人の好み(笑)で経由を選びますよね。 このような区間がとてもたくさんあります。 たとえば大宮から横浜へ行くといっても、京浜東北線利用や埼京線、湘南新宿ライン利用など、それごとに運賃計算するのはとても不可能です。 不案内な乗客もいますし。 このような事例に対処するために、複数の経路があり、しかも運転本数が多い、東京、大阪など大都市近郊区間相互発着にかぎり、どの経路を通っても最短の経路で計算することができるとなっています。 「できる」であって、経路どおりの計算で購入することもできます(メリットはないでしょうが)。 その例を拡大解釈して、うんと遠回りすること(#1の回答にある、大回り乗車)も可能ですが、充分に制度を理解して実行しないとトラブル、不正乗車になったりするので要注意です。 ともかく、質問の場合は全く問題ありません。

109041
質問者

お礼

最短ルートで計算するということは 東京から名古屋まで行くとき中央線でいっても東海道線でいっても 変わらないということですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

乗車券なら 東京近郊区間内相互発着の切符で、かつ同じ駅や経路を二度通っていないので問題なし。もちろん一周半ぐるりと回ったら不正乗車。 定期券の場合は経路外乗車になるので不正乗車。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.1

不正乗車か否か?と言えば不正ではない。ちゃんとして合法です。 駅員や車掌に見つかっても大丈夫。 俗に言う「大回り乗車」と言います。大回りで検索するとかなりヒットします。 ただ、マナーが良いかどうか?と言えば悪いですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山手線・新宿から渋谷へ行くには?

    東京に2,3回しかいったことがない田舎者です。 今度高速バスで新宿までいき、そこから電車で渋谷へ行かなければなりません。 調べたら「山手線に乗り内回りで10分で着く」とありましたが内回りと外回りを見分ける方法がわかりません。 さらに調べたら、時計回りに考えれば内回りか外回りかがわかる、とありました。 理屈ではそれでわかりました。 しかし、実際の山手線はアナウンスで「次は外回りです」なんて言わないそうですね。 これでは意味がありません。 自分が今いる駅と、●●行きです、を組み合わせるとおのずと内回りか外回りかわかる、というのもありました。 これはまったく納得いきませんでした。 行き先に近いほうのまわり方ってことですか? 例えば新宿にいて、「山手線東京行きです」と言われたらどちら回りかまったくわかりません。(路線図でみたらどちら回りでもほとんど距離一緒ですよね。) どうすればピンとくるようになるんでしょうか。 都会に住んでいる方はどこの駅にいても、●●行きですと聞いただけでどちら回りかすぐ判断できるのですか? 長くなりましたが、山手線で新宿から渋谷へ行く確実な方法(タクシーの乗れとかはナシで)と、 帰り、山手線で渋谷から新宿へ行く確実な方法 あわよくば頭がすっきりとしてああそうか!とわかる内回り外回りの見分け方、どなたか教えて頂けませんか? 宜しくお願いします。

  • 山手線について

    池袋から品川へ山手線で行くつもりなのですが、内回り(新宿・渋谷方面)でも行けますか?時刻表を見ると、大崎までしか行かないような気がしています。外回りでしか行けませんか??教えて下さい。 また、山手線以外にいける方法があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 都内(山手線内)の移動に詳しい方教えてください

    東京駅(新幹線)から渋谷へ行くのに最速なのはどれでしょうか? 1)山手線外回りで渋谷へ 2)中央線快速で新宿へ、新宿から山手線内回りで渋谷へ 3)営団丸の内線で赤坂見附へ、銀座線に乗り換え渋谷へ 4)営団大手町駅まで歩き、半蔵門線で渋谷へ 5)上記以外 路線図だけ見てこれらのルートを考えました。どれも似たり寄ったりかも知れませんが…。ちなみに、土曜日の日中の移動です。

  • これは不正乗車?

    最近ふと疑問に思ったのですが、suica定期券で定期券外の駅から入場し、 遠回り(でも運賃計算は定期区間を使った最安ルート)乗車したらどうなるのでしょう? 私は茅ヶ崎⇔新宿のsuica定期券を持っているのですが、良く千駄ヶ谷辺りから乗車し ラッシュの時間帯は座るために東京から東海道線に乗っています。 しかし、実際に支払う運賃は千駄ヶ谷⇔代々木の\130で、千駄ヶ谷⇔品川の料金ではありません。 これって不正乗車になるのでしょうか? suicaのシステムの問題なので、これが不正になるようでは困るのですが(苦笑

  • 不正乗車?

    西武新宿線を利用しているものですが、上り線で西武新宿駅についたときにアナウンスで「折り返しご乗車のお客様はいったん外に出られて列の後ろにお並びください」というのを何度か聞いたことがあるんですが、これって、高田馬場から乗車したが座りたいがために西武新宿まで戻って乗りなおす人に言ってるんですよね?でもこの乗り方って不正乗車になると思うんですけど西武鉄道は容認してるのかなあ・・・そんなことはないと思うけど・・・

  • 不正乗車について

    変な質問ですが。 新宿から東京までの乗車券を持っていて中央線を使わず山手線で遠回りしたりもしくは総武線を使って秋葉原で山手線か京浜東北線に乗り換えて東京へ行く。 これは不正乗車になりますか。

  • 田舎ものです。山手線について

    早稲田大(ここまでは送ってもらうのでわかりますが)のオープンキャンパスに行ったあと、渋谷で人と待ち合わせがあります。山手線に外回り・内回りがありますが、どういう違いがあるのですか? 高田馬場から渋谷に行くのに、高田馬場構内で迷いませんか? 構内図とかは見たのですがさっぱりわかりません。 不安です~(*0*)

  • 渋谷駅の山手線からマークシティ5階まで

    山手線(内回り)池袋・新宿・渋谷方面 から来て渋谷駅に降りて、そこからマークシティ5階の高速バス乗り場まで行くにはどういうルートで行けば迷わずスムーズにたどり着けますか? 初めて行く為、不安なので質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 不正乗車について

    先日、不正乗車をしてしまいました。降りる駅は無人駅で降りるときに車掌さんに定期を見せて降りようとすると「どこから乗られましたか」と言われたので「○○駅からです(定期はそれより前の区間内です)」と言うと(その日は用事があって遠くまで行ってました)「不正乗車にあたるので運賃の3倍支払って頂きます」と言われその場で支払い定期券に書いてある自分の名前を呼んで(定期は回収されませんでした)「学校にも連絡せんなんくなるし、次からは気をつけてね」とお言葉を頂きました。 この場合、学校には連絡は行くのでしょうか?? 自分のしたことを本当に反省しています。どうか、こんなバカによろしければご回答よろしくお願いします

  • JR山手線 新宿→新橋駅

    JR山手線に乗って 新宿~新橋駅に行くには何番線に乗ればよいでしょうか? 内回りと外回りがあると思いますが、 関西人なのでよくわかりません。 よろしくお願いします。