• 締切済み

テーブルに上りご飯を盗もうとする・・・やめさせる方法は?

noname#119957の回答

noname#119957
noname#119957
回答No.7

猫がテーブルに上がるのは、猫の食べられそうなものがあるからです。 魚とか・・ しかし、食べられそうなもの以外のものには手を出さないと思います。 普段から、人間の食べ物は絶対に与えないのが鉄則です。さしみなどはどうしても手が出ると思いますのでそういう場合は、少し食べさせておくと後が楽です。

関連するQ&A

  • 白いご飯,好きですか?

    会社員をしております。 職場で 女性の先輩が1人しかいなく、 勤務先に来た初めは毎日のように 食事に誘われました。 付き合わないといけないかな って 思って外食をしていたのですが, その先輩は 「しろいご飯が嫌い」だそうです。 炊き込みご飯とか、ピラフのように ご飯全体に味がついていないと嫌らしく、 洋食ばかり誘われます。 その先輩は おにぎりも好きではないようです。 以前,定食で白いご飯が出てきてしまった事があったのですが 先輩は食卓塩をかけて食べていました。。。 おかげで私は激太りしてしまいました。 食事の誘いを断ったところ,「私にあわせないなんて 何と非社交的なのっ!」と言う事を職場の男性に言いふらし, 先輩と男性職員は長い付き合いなので, 私が社交的ではなく,ヘンな人間だと 思われて、最近はいじめられています。。。

  • 猫が調理台に上がります

    生後4ヵ月のアメショー(♂)が台所の調理台や食卓テーブルにあがって困っています。 いろいろと調べて試しているのですが(大声で叱る,調理台を叩く,霧吹きで水をかける等),その瞬間は降りてくれてもまたのぼるの繰り返しです。 もう1匹飼っている猫は全然そんなことはないので,猫種や個体のもつ性質によるのだろうなとは思うのですが。。 このままあきらめずにその場のしつけを繰り返していけばいつかはわかってくれるものでしょうか。 あるいは成長すると落ち着くものでしょうか。 ご経験のある方,教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • 水や大きな音を怖がらない猫のしつけについて教えてください。

    生後3ヶ月の猫です。 最近ジャンプ力がついてきてあちこちに上っています。 食卓テーブルと調理台(オープンキッチン)には上って欲しくないのでしつけたいのですが1日何十回しかっても覚えてくれません。 水鉄砲で天罰や、大きな音で脅かすなど試しましたが全然効果がありません。 (我が家の猫は水が大好きで洗面所で水を出していると必ず触りに飛んできてたまに頭からかぶっています。。) 缶をシンクに落として大きな音を立てても効果なし。むしろ興味を持ちます。 両面テープを貼り付けてもペタペタ上を歩いています。 (留守中にも上っているらしくいっぱい毛がついています) 絶対に自分から降りません。 怒鳴っても、唸っても、おしりぺんぺんして下ろしても、数秒後に上ってきます。 毎日繰り返しで主人と二人、ヘトヘトになっています。 あんまり叱るのもかわいそうで、胸が痛みます。 (きっと何が悪いのか分かっていないので) でも今が肝心ですし(>_<)!! 他に何か効果的な方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 野良猫を我が家に迎える方法

    生後4か月~5か月くらいの子猫を、家で飼いたいと思っています。 庭で発見してから1か月・・保護することができないでいましたが 10日ほど前にやっと餌をやることに成功しました。それからは毎日我が家のデッキでご飯を食べています。いずれ、病院へ連れて行きその後は我が家で室内飼いをしたいと思っています。 現在以下の状態です。ここまではたどり着いたのですが、このあと、どんな対処をしていけばこの子と仲良くなれるのか・・・ そして1日も早く病院へ行って健康診断などしたいのです。 1、自宅には室内飼いの猫が2匹   お互い威嚇する気配は無く、子猫がデッキのサッシ越しに体をすりつけて先住猫にアピール。先住猫たちもデッキにいる子猫に慣れてしまったようです。 2、デッキで食事の時間を待つようになりました。   ドアを開けると、シャーシャーと言いながら少し離れますが、ご飯を置いて1メートルくらい間隔をあけて座っていれば、私が見ていても ご飯を食べるようになって・・・何かされるかとチラチラと私を見ながらですが・・・・少しでも私が動くとビクッと反応しご飯から離れます。先住ネコには早くなじんだようですが、人間に対してはとても怖がっているようです。 3、ドアを開けても入ってはきません。 4、デッキに、フリースでできた、かまくらのようなお家を置いています。気に入ったようで毎日夜はそこで寝ています。昼間もデッキ周りか、そのかまくらで寝ています。 5、名前を呼ぶと私の声に反応するようになっています。 以上です。 10日間でここまで慣れたのは意外に早かったな・・・と思っていますが 今後どんなことをしていけば良いのか・・・・ 体に触れるようにならなければフロントラインはつけられないし、病院にも連れて行けないので・・・ しかし無理に捕まえたくはないのです。人間をとても怖がっているのが良くわかるのです。このままご飯をあげ続けるだけで関係が築けるものでしょうか? その他にやれることはないでしょうか? 一刻も早く安全な我が家で一緒に暮らしていきたいと思っています。 アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫が胃炎でご飯を食べない

    お世話になります。 知り合いの猫の話ですが、胃炎でご飯が食べられず痩せる一方だそうです。 医者にかかり、点滴をうったり、ウェットフードや猫用ミルクを与えたり、強制給餌をしたりで、 嘔吐する回数は減っていっているらしいのですが、他にも効果的な方法があれば教えていただきたいです。 胃炎になった原因は本当のところはわかりませんが、 一緒に住んでいるもう1匹の猫が妊娠(胃炎にかかった猫が父親です)して、 つわりで体調を崩したことで、猫としては環境の変化があってそれがストレスになって 胃炎になったのではと飼い主は考えているみたいです。 (ちなみに、妊娠している猫の方は、今はご飯を良く食べているそうで、出産も間近という状態です) 原因はなんであれ、同じように飼い猫が胃炎にかかりご飯を食べなくなった方、 猫が回復するまでどの様な事をしたのか、何を食べさせたのか、とか 何でも構いませんので、体験談を投稿していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします!

    • 締切済み
  • 猫がご飯を食べません

    昨日、生後8ヶ月の猫を飼い始めました。空輸、車移動で約4時間ほど掛かって自宅へ到着。到着後も特に異常なく元気なんですが、ご飯をまったく食べず、トイレもしません。ご飯はブリーダーさんで同時に頂いたドライフードを用意しています。 環境の変化でストレスが溜まっていると思い、触ったりしないで見守っているのですが、一向に食べるそぶりをみせません。(何回か臭いは嗅ぎにいってます)もうすぐ丸一日になるんですが、このまま見守っていてても大丈夫なんでしょうか? 部屋の匂いを嗅ぎまくったり、見た目は非常に元気です。

    • ベストアンサー
  • ご飯を食べない

    2歳5ヶ月の男の子です。 とにかく食事に時間がかかっており、一番の理由が白いご飯が嫌いということのようです。寿司とかパンとかお餅などは自分から手を出すこともあるのですが、白いご飯は食べさせようとしても食べないことが多いようです。ふりかけやきな粉も一時効果があったのですがすすんでご飯を食べさせる、または好きにさせる方法があったらアドバイス下さい。

  • 猫に躾は可能でしょうか?

    猫初心者です。一歳のコケティッシュフォールド、メスを兄の知人からもらいました。その人に直接聞けばいいのですが会う機会もないのでこの場をお借りして質問します。もらった猫は血統書つきの猫でトイレの躾はできてますが、爪とぎをいたるところでします。もちろん市販の爪とぎを3カ所に設置してます。それと毎日何回か急に走りまわり高い所へのぼり特にカーテンにハイジャンプしてぶらさがるなど家中の物をボロボロにしていきます。食卓テーブルにも食事中でものぼります。大きい声を上げて怒鳴ると最初は逃げましたが最近はそれも無視して平然としています。 猫にこういったことをやらせないように躾(教える)するのは無理なのでしょうか?何度か軽くたたいたこともありますが、その時だけは萎縮して逃げるだけで暫くするとまた同じことの繰り返しです。なるべくたたく事なく人を見ると怖がるような萎縮するような猫にはしたくないので、いい方法がありましたらご教授下さい。

    • ベストアンサー
  • 少食猫のごはんを、デブ猫が食べてしまう

    我が家には12歳の少食猫と1歳のおデブ猫がいます。 このおデブ猫が、自分のご飯が終わったあとに少食猫のご飯まで食べてしまうので困っています。 おデブ猫を飼ってからごはんの量が減ってしまい、少食な子は400g痩せてしまいました…。猫の400gは見逃せない数字ですよね。 ごはんは1日2回ですが、少食猫は今まで1匹だったので好きなときに食べるムラ食いの癖がついています。 なので、デブ猫のようにご飯をあげた時に全て食べきることが出来ません。 苦肉の策として、少食な子が残したごはんは 「お皿をいったん下げて、欲しがったらその都度出す」 ということをしています。 しかしこれでは猫にも人間にもストレスがかかりますし、 留守のときはどうしようという感じです。 いままでのQAに 「その子しかいけない場所にごはんを置く」 「ケージでごはんをあげる」 などのアイデアがありましたが、いずれもダメでした。 猫の多頭飼いをされている方で似たような状況の方のお知恵を借りられたらと思います。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子猫のご飯

    生後3ヶ月になる子猫(♂)を新しく家族に迎え入れ1週間になります。 先住猫も一人います。(♂1歳2ヶ月・去勢済) 幸い相性もよく、2~3日で仲良く遊ぶようになりました。 今では2人仲良くダンゴになって寝ています。(笑) トイレも仲良く同じのを使ってくれるし、部屋の物を傷つけたりする悪戯もありません。 先住猫の噛み癖もこの子が来てからなくなり良い事づくしなのですが、ひとつだけ困った事が....。 それはご飯をあまり食べてくれないという事です。 先住猫は朝晩2回です。これは子猫の時から変わらずで、残さず完食します。 子猫にも同じように朝晩2回にしていたのですが、半分くらいで食べるのをやめてしまいます。ですから、昼にもあげるようにしました。 それでも1日に食べる量は少ないと思います。缶詰を混ぜても少し食いつきが良くなる程度であまり変わりません...。 多分置き餌にしてあげて、自分の好きなタイミングで食べる子なんだろうなぁと思うのですが、それをすると先住猫が食べてしまうためできません。 しかも、自分のご飯は残すくせに先住猫のご飯(ダイエット用)を食べたがります。ナゼなんでしょう...?先住が子猫のを欲しがるのはわかるのですが...。 明らかに子猫用の方がおいしいですよねぇ。 子猫は今結構痩せているので、もっとモリモリご飯を食べて大きくなって欲しいのです。 なにか良い方法はないでしょうか?

    • 締切済み