• 締切済み

胎盤を先に産んだ?

netsuperの回答

  • netsuper
  • ベストアンサー率27% (13/47)
回答No.2

おめでとうございます。 書き込みから心配でなんども確認していました。本当に良かったです!!きっとかわいい赤ちゃんなんでしょう!!いいなぁ~笑 これからいろいろ大変でしょうががんばってください!!

ryo303
質問者

お礼

ありがとうございます♪ パパ似とママ似が1匹ずつの計2匹のにゃんこです。 まだ、やることは寝るかお乳もみもみかってな感じですが、手足の使い方が、日一日とうまくなっていて、成長の早さに驚かされます。めっちゃくちゃかわいいです♪

関連するQ&A

  • ◇◇◇ 出産後の胎盤 ◇◇◇ 

    一週間前に息子を出産しました。 子供は順調に育っていて安心していたのですが、おとといトイレに行ったところポトッとレバーのような5センチくらいの赤い物体が体内より出てきました。 不審に思いかかりつけのお医者さん(出産もお願いしました)に相談したところ、「胎盤ですね」と言われました。 胎盤は出産後にすべて出ているか確認するのでは、と聞いたところ、「たまに余分な胎盤が出てくることもあります」といわれ、その時はそんなもんかなと思っていたのですが、心配になってきました。 出産後一週間、鮮明な赤の出血がつづいており、特に痛みとか気持ち悪さとかはないのですが、大丈夫でしょうか? 余分な胎盤がでてから、抗生物質を処方されて、一日4回は飲んでいます。 信頼しているお医者さんなのですが、なんだかちょっと不安になってきてしまっています。まだ胎盤が残っていたらどうしようかと。。

  • 至急!猫が出産しました(してる最中?)

    今朝方から出産し始めて、先程2匹目が産まれました。 妊娠中、エコーで確認しましたが逃げてしまい何匹お腹にいるのか分かりませんでした。 2匹目が産まれ、へその緒と胎盤の処理は母猫がしましたが その後、自分のご飯を食べ始め赤ちゃんは2匹とも「ニャーニャー」言いながらタオルの上でおっぱいを探してさまよってます。 時々、母猫はお産箱に戻りますが赤ちゃんが少し踏まれている感じになります。(2匹目はまだ、おっぱいを飲んでいません) そっとしておいて大丈夫でしょうか? それとも、赤ちゃんをお産箱から出してしまった方がいいでしょうか? まだお腹に赤ちゃんがいるのか分かりません。 踏まれてしまうのでは・・・と心配です。 ただ、猫は我が家に来てまだ一ヶ月のため私にしっかり慣れてはいません。 先日、こちらでお世話になったときに出産の時はそっとしておかないと母猫が仔猫を食べてしまうかも・・・とアドバイスを頂いたため手が不安で手が出せません。 焦っていて文章がおかしかったらすみません。 どうか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 胎盤の位置が低いということについて

    3人目妊娠中です。 上2人の時はそんなことはなかったのですが、3人目妊娠6ヶ月での初めての超音波検査で「胎盤の位置が低めだから(今のところ子宮の出口にはかかっていないと思われます)、再超音波検査をして下さい」と言われました。 育児書などを読むと、「子宮が大きくなるにつれて胎盤の位置が上がってくることもある」とありますが、正常な(自然分娩できる)位置まで戻るのはどの程度の割り合いなのでしょうか? 自然分娩希望です。 妊娠初期・中期で「胎盤の位置が低い」と言われたことがある方、その後の経過はどうだったでしょうか? 出産は自然分娩できたでしょうか? こういう経験をされた方、何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 胎盤早期剥離や前置胎盤についてです

    初めての妊娠で、いろいろ勉強しているのですが、だんだん不安になっていました。出産も、命がけなんだな、、ということを最近になって認識しました。 「前置胎盤」や「胎盤早期剥離」を防ぐ方法はないのでしょうか。母体側で気をつけることは、、、?調べても、そのようなことについては、わかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 前置胎盤後の妊娠

    第二子を前置胎盤のため帝王切開で出産しました。 産後、医師から「妊娠はもうしないほうがよい」と言われました。 次も必ず前置胎盤になるうえに、さらに大量の出血が 予想されるから、というのがその理由でした。 この先、できれば第三子を欲しいと思っているのですが 妊娠前に医師に相談すべきかどうか考えています。 前置胎盤を一度経験すると、そのあとの妊娠は かならず前置胎盤となってしまうものでしょうか。 またその危険度はかなり高いものでしょうか。

  • 胎盤を食べた事がある方いらっしゃいますか?

    なんだかものすごい事を質問してるのかもしれませんが・・ 出産後、ご自分の胎盤を召し上がったことのある方、いらっしゃいますか?  今、2人目を考えているのですが、ちょっと食べてみたいな~と思っています。 純粋に好奇心からなのですが・・(^^;) 一生に何度も食べられるものではないですし・・ で、召し上がったことのある方にお聞きしたいのですが、 1.出産はどちらでされましたか?(病院、助産院など) 2.胎盤はどなたが調理してくれました? 3.調理法は?(煮た・焼いたなど) 4.で、おいしかったですか?どんな味ですか?(私が検索したHPだとレバーっぽいらしい) 5.食べることによって、母乳が良く出たなどの効果はありましたか? なお、「そんなのやめとけ~」「気持ち悪い」等のご意見は今回はご遠慮ください。よろしくお願いいたします。

  • 胎盤の位置について

    現在妊娠14wです。昨日病院で初めて腹部エコーをし、そのときに胎盤の位置が低いと言われました。 まだ自然に上がる可能性はあるので…と言うことでしたが、ネットで調べると怖いことがたくさん書いてあり、かなり不安になりました。 このまま戻らなかった場合、輸血しながら帝王切開と言われたのですが、自然に戻った場合でも出産の時に出血が多かったり、出産後、胎盤がなかなか出てこなかったりなど何らかの影響はあるのでしょうか? みなさまの体験を教えていただけたらうれしいです。

  • 出産時、胎盤が出ませんでした

    ただ今2人目を妊娠しています。 1人目出産時、後陣痛がなく胎盤が出ず、医師が肘まで手を突っ込んで子宮の中を掻き回し、胎盤を出してくれました。 陣痛や出産の痛みとは比べようもないくらいの耐え難い痛みでした。 今回の出産にあたって、陣痛や出産の痛みには何も不安がありませんが、もしまた胎盤が出なかったらと思うと不安です。 医師に相談したところ、また同じ場所に胎盤が出来てしまうと胎盤が剥がれにくく、手で掻き出さないといけなくなるが、遺伝ではないため一度そうであったからといって、また胎盤が剥がれないわけではない。とおっしゃってました。 幸い、私の場合は胎盤をお医者さんが綺麗に全て掻き出して下さった為、その後の検査で胎盤の残りも確認されず、手術で腹部切開して胎盤を取ったということはありませんでした。 どなたか同じような経験された方いらっしゃいましたら、体験談お聞かせ下さい。 一人目は胎盤癒着していたけど、二人目は大丈夫だったというご意見などありましたら嬉しいです。 一人目は大丈夫で二人目は癒着していたという逆パターンもあると思いますが・・ また、2人目、3人目も胎盤を掻き出されたという方いらっしゃいましたら、原因などお分かりでしたら教えて下さい。

  • 前置胎盤について

    現在第2子を妊娠中で妊娠7ヶ月(25週)になります。 妊娠初期から、ずっと胎盤が内子宮口にかかってるね~と言われていましたが、週数が進むに連れて上がる事が多いから…とか言われてあまり気にしていませんでしたが、先週の検診で「うーん、まだかかってるね。次(28週)の検診でほぼ確定かな~(帝王切開)」と言われました。私自身、赤ちゃんが元気で生まれてくるのであれば、帝王切開でも構わないのですが、上の子が1歳半と、まだまだ甘え盛りなので、長期入院となると可哀想だなあと考えています。24週の検診で前置胎盤だった場合、そこから上がるということはあまりないのでしょうか??28週で帝王切開が確定するのは早いことではないのでしょうか? それから、お腹の赤ちゃんの推定体重が標準よりも2週間分くらい小さいです。先生には、前置胎盤だから小さいんだろうと言われましたが、前置胎盤の場合、赤ちゃんは少し小さめになるものなのでしょうか?? 前置胎盤の経験者の方、入院期間や出産週数など教えていただけたらと思います。できるだけたくさんの知識を持っていたいなと思っています。どうかよろしくお願い致します。

  • 前置胎盤について教えて下さい

    現在2人目妊娠中で21Wです。 16Wの時に前置胎盤かもしれないとの診察を受けましたが、まだまだ わからないので様子見という事になりました。次の検診(18W)でも 胎盤の位置は変わらず、次回までに上がらなければ総合病院への転院も 考えておいてと言われました。そしてそれから3週間後の21Wに エコーではなく内診でチェックされると、「かなり低いが子宮口には ギリギリかかってない。低置胎盤だね。ただこれから毎回チェック させてもらうよ。」と言われました。 胎盤の位置というのは子宮が大きくなるにつれて上に上がってくる ものだということですが、逆に下がってくるなどということもある のでしょうか?今の時点で低置胎盤だということは前置胎盤の可能性 はほぼなくなったと考えてよいのでしょうか? 実は前回の妊娠の時も全く同じ経過をたどり、28Wで完治し無事に 自然分娩しました。今回も同じように自然分娩出来ると信じたいのですが。 あと2回連続でこのようになるというのはただの偶然なのか 体質的なものがあるのか気になっています。