• 締切済み

付き合っている彼のことなのですが。。

nonisiの回答

  • nonisi
  • ベストアンサー率12% (6/47)
回答No.2

これは私の友人に二人ほどいる典型的な暴力亭主(今で言うDV)のパターンですね。これは治りません。 もっと言うと女性の方も被DV的な症状に陥る可能性があります。 私は医者ではありませんが「でもしばらくして落ち着くと別れたくない性格を直したいと涙を流して懇願され」の部分が典型的なDVの症状であるということは先ほどの友人の配偶者からいやというほどきかされております。 それを繰り返されるうちにやさしい女性に限って「彼にはわたしがいないと」ってことになります。 これが被DV的な症状の始まりです。 ご自分が大事ならすぐに別れなさい。 ただこの手の症状の方は自動的にストーカーになるケースが多いと聞くので、警察に相談する覚悟か頼りになる恋人をすぐ見つけるかが必要かと思います。 またどうしても彼氏に未練が残る場合は滅私奉公の覚悟が必要です。 その場合のいいお話としては、60すぎると割に収まるよと、友人の奥方が言っておられました。 長い道のりです。 ちなみにその奥方は亭主の暴力で左目が義眼です。 いづれにしろ年下だから云々という緩い話ではないです。

関連するQ&A

  • 42歳なのに12歳年下の彼女

    私は12歳年下の彼女がいる普通の会社員です。 私の楽天的な性格もあり、週末のお泊りで喧嘩になっています。今年から私は、自分の両親と住むためのマンションを購入したのですが、彼女には同居する気持ちは微塵もなく、今住んでいるアパートに住んでいてと、懇願されています。彼女の不安を取り除くにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 涙が出やすくて困っています。

    涙が出やすくて困っています。 同じような質問がいくつかありましたが、何か新しい事がわかればと思い質問させて頂きます。 わたしは、もう21歳になりますが小さい頃からちょっとした感情の起伏で涙が出てしまいます。 悲しいことでは勿論ですが、少しの焦りや苛立ち、不安でも泣いてしまいます。 また、上の状態で自分の思いを伝えようと熱くなってしまうともう止まりません。 家族が相手でも、仕事のお客さんが相手でも変わりません。 感情が豊かな証拠とか、泣くのを我慢するのはストレスを溜めることになるので良くないというお話しはよく耳にしますが、仕事中や人前でも涙が出てしまうので社会人として恥ずかしくて仕方ありません。 精神的に幼い頃から成長していないのでは?と落ち込む日々です。 また、周囲の人たちにも気を遣わせてしまうのもつらいし、目が腫れて泣いたことがわかってしまうのもいやです。 涙を抑える、感情の起伏を無くす良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 彼女との喧嘩について

    付き合って半年ほどで婚約した彼女と喧嘩しました。 彼女は9歳年下なので、普段は甘えたりわがまま言われてもヨシヨシといった感じで接していたのですが、新居を決めるために部屋探しをしていたときにどうしても納得がいかないことを言われたので、プツンと切れて余計な一言を漏らしてしまいました。 その後、「失言だった」と謝っていたのですがなかなか許してくれませんでした。結局その日はそれぞれの家に帰り、メールで「ごめん」と謝ったら、向こうも「私が悪かった」と返ってきましたが、こういうときはすぐに謝りに行ったほうがいいのでしょうか? それとも彼女の熱が冷めるまで少し間をおいたほうがよいのでしょうか? 今まで全く喧嘩をしなかったのでどう対処をしていいのか分かりません。

  • ケンカ別れした彼との復縁について

    別れる程ケンカが絶えなかったけど、やり直して順調な方いませんか? 同棲していた彼と大げんかし一週間前に別れました。 相手がまだ学生だったので金銭面についての問題や、性格が子供っぽくてだらしないところを私が注意して反発されたりでこれまでもケンカが耐えず。 普段は本当に仲が良かったですが、お互い余裕がなくてイライラしがちでした。 それでも仲直りしてやってきたし、なんだかんだでこの人とこのままずっと一緒にいるんだろうと思ってました。 しかし今回は色々あって連絡が送れなくなっていました。 ショックで食事も喉を通らず睡眠も取れずとても長い一週間でした。 しかし、今日彼から連絡がありました。 とても泣いていて謝られました。 私も大好きだということ、でもこのままでは同じ繰り返しになるから、この苦しみを耐えてお互い成長したいこと、そしていつか笑って再会したいことを伝えました。 そしてお互いありがとうと感謝しました。 涙が止まりませんでした。 やっぱり彼のことが好きなのでやり直したいけど、今じゃないことはお互いに分かります。 それでも戻る場所は彼な気がして仕方がないです。 今はまだ相手が学生だったりしてまだまだ伸びしろがあると思うし、今回のことを乗り越えれたらもっとお互い大事にし合えるんじゃないかと思います。 同じように若い時はケンカが絶えなかったけど、一旦距離を取ったり大人になって今は幸せな人はいますか? 性格を変えることは難しいことだと思うのですが、お互いにどのような努力をしたかも教えてください。

  • ブチ切れてしまいました。その後涙が止まりません。

    今日、夫と部屋の片付けの件で大喧嘩をしました。 私は普段から温厚な性格で、『怒ったところを見たことがない』と人かわ言われています。裏を返せば、怒りたくても相手に嫌われるのが嫌、その場の雰囲気が気まずくなるのが嫌・・・と言う理由で我慢しているのですが。 夫との喧嘩も、いつもは『片付けろ!』って怒られてもあまり反論していなかったのですが、夫のあまりにもキツイものの言い方、私の性格をけなすような発言にとうとう我慢できなくなり、気付いたらヒステリックに反論していました。 普段から喧嘩慣れしていないので、言いたい事はたくさんあるのにうまく言葉が出ず、結局は夫に言い負かされる始末。 最後に『あなたのその怒り方が怖い!そんな言い方をされると私は何も言えなくなる!』と泣きながら訴えたら、夫の言い方も優しくなりました。 ですが、『引きこもりになってない?一度友達と飲みに行ったら?』と言われました。 確かに2人目を出産したばかりで、育児休暇中だし多少のストレスはたまっているかもしれませんが、引きこもりとまではいっていないつもりです。 ただ、夫が仕事に行った後も喧嘩の事を思い出しては涙が止まりません。 夫は普段から自分の口調のきつさを気にしているので、その事を指摘してしまったことも夫を傷つけたのではないかと反省しています。 どうしたら涙が止まるんでしょう? やっぱりストレスがたまりすぎているんでしょうか? ちなみに、夫は育児には協力的で、数時間なら私一人で買い物にも行かせてくれます。

  • つい数日前まで仲のよかった彼にいきなり別れを切り出されました><

    こんにちは。 なんだか、どうしていいのかわからず、いてもたってもいられなくなってここに書き込みをしています。 辛口でもいいので、なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 数日前まで、とても幸せなお付き合いをしていたと(私は)思っていたのですが、 ここ数日、お互い仕事が忙しかったこと、また、仕事の疲れがたまっていたこのもあり、ちょっとしたケンカをしてしまいました。 今、思うと私も心に余裕がもてず、彼には嫌な思いをさせてしまったかもしれません。 でも、ケンカの翌日には、私も(彼も)冷静に「ごめんね」と言える状態になったのですが、 完全には気持ちが晴れたわけではなかったらしく、結局ずるずる気まずい状態でした。 私としては、お互い一度はっきり誤ったのだから、仲直りしたいのですが、 彼からは、「以前も同じようにケンカすることがあったし、きっとこれからもその繰り返しになる。もう、決めたから別れよう」 と、突然、言われてしまいました。 私は気が強いほうですし、性格も完璧な人間ではないし、 ケンカのときは、私も冷静さを無くして、いろいろ嫌なことを言ってしまったかもしれないので、きっともう本当に愛想をつかされてしまったのかもしれませんが、 こんなことになるなんて、悲しいです。 こうなると、もう、やはりだめなんでしょうか。。。 結局、彼の気持ち次第なので彼に聞くしかないようにも思いますが、、 自分が、もし彼の立場だったら、みなさんならどうでしょうか? ヨリを戻すことは無理でしょうか?ご意見、よろしくおねがいします。

  • 泣くと喋れなくなります

    初めまして。 普段から泣くことは少ないほうなんですが、ものすごい口惜しかったりするとどうしようもなくなって涙が出ます。 その場面というのが大抵口論となったときやけんかなんです。私は泣き出すとしゃくりあげてしまうというか、うまく喋れなくなってしまいます。 声がうまく出なくなるというか……言いたいことはたくさんあるのに泣き出すといえなくなってしまい、泣き止むのにも時間がかかってしまいます。 先日卒業式だったんですが、ボロボロ泣きながらもちゃんと言いたいことをいえている友達をうらやましいなぁと思ってしまいました。 何かいい対処法がありましたら、教えてください。

  • 高校生の兄と母親の親子喧嘩

    こんばんは。 家庭についての質問です。 わたしの家の兄はもうすぐ18歳になるというのに自分勝手で、 思い通りにならないとすぐ家族に当たり散らすような性格です。 母親は自分が間違っていると思ったことは、とことん叱る性格なので 二人の相性は最悪です。 ことあるごとに口喧嘩をして、 たまに大きな喧嘩で兄が家を出ていって、どうしようもなくて帰ってくる。 謝る。 それのくりかえしです。 父親は仕事一筋な性格で その様なことがあっても母親が声をかけない限り言わないし、 言っても大したこと言いません。 というか効果がない言葉しか言いません。 それだとやはり僕が何とかするしかないのですが、 僕は兄が苦手で、 気に入らないと暴力を振るわれるのでどうすればいいか分からず、結局何もできません。 喧嘩は苦手です。 そして今日も僕がバイトに行っている間に喧嘩をしたようです。 大きい喧嘩の時はいつもなんですが、 兄が「母親は嫌いだ。 でも大学には行くから養ってもらう。」 というような旨のことを言います。 この時点で兄の自分勝手ぶりが分かっていただけると思います。 如何せん今はいつ大きな地震が来るか分からない大変なときです。 いつものように出ていってどうするわけにもいかないでしょう。 やはりここはわたしが殴り合いの喧嘩をしてでも分からせるべきでしょうか? それにしてもどういって? わかりません…。 どなたか助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私のやり方は間違っていますか?

    中学校三年生の女子です。私は三姉妹の真ん中なのですが、幼いころから他人より少し力が強いらしく、姉妹と喧嘩になってつい手が出てしまうと、「すごく痛い」といわれ続けてきました。私自身は幼いころはともかく、小学校中学年くらいから手加減はしているつもりなのですが、それでも痛いらしく、最近は喧嘩をしても暴力はふるわないよう、気をつけています。 ただ、どうしてもかっとなってしまうと姉妹を殴ったり蹴ったりしようとしてしまいます。必死に我慢すると、何で私ばかりがこんなに我慢しなくちゃいけないんだろう(姉妹は普通に殴ったり蹴ったりしてきます。痛いけれど、私が殴ったり蹴ったりするともっと痛いんだと思うと言えません。最近は口げんかが増えましたが)とか、何できちんと口で伝えることが出来ないんだろうとか、何で殴っちゃいけないんだろうとか、さまざまなことが浮かんできて、辛くて涙が出てきます。そうすると、姉妹から「泣けば済むと思うな」とか「泣かないでよ、ウザい」とか言われて、さらに辛くなります。でも、イライラをぶつけてはいけないと思うし、私が暴力をふるえば姉妹に痛い思いをさせてしまうしと考えると、泣く以外の方法が見つかりません。姉は多少理解してくれていると思うのですが(必死に我慢していることを)妹は反抗期というか、全然言うことも聞かないし、結構すぐ手が出たり、喧嘩が多いです。このままだといつか、本気で喧嘩してしまいそうで、怖いです。かといって高校生になったらすぐ家を出るとか、そういうことは考えていません。両親を説得する方法も見つかりませんし……。だから、少なくとも高校卒業まではこの家にいるつもりで、姉妹とはなるべく喧嘩をしないようにと心がけているのですが、やはり毎日顔をあわせていると、自然と嫌なところとかも目について、喧嘩に発展してしまいます。 私は暴力をふるわなくて済むよう、口で思いを伝えたりして、どうにか抑えているのですが、適当な返事やすぐにやらないことにいらついてしまい、つい殴りかかってしまいそうになります。さすがに殺したいとか、家を出て行ってやるとかは思わないのですが、けがをさせてしまったらどうしようと思うと、自分で感情をコントロールできないことへのいら立ちや、力を抑えたりすることの難しさがごちゃまぜになって、落ち着くのに時間がかかります。その間にもウザいとかごちゃごちゃと言われ、色んな感情が押し寄せてきます。結局自分の思いなどを伝えきることが出来ないうちに、なあなあになって終わることが多いです。その度に、スッキリしない気分やいらいら、辛さなどがたまっていき、吐き出す場がありません。 皆さんはこういうとき、どういう対処法が有効だと思いますか? どうやったら、自分の怒りやいら立ちを鎮めることが出来ますか? 私はストレスに割と強い方だと思うのですが、今みたいにどうにか気分を落ち着かせて、自分の中だけでストレスを消していく方法しかないのかと悩んでいます。 長文の上、文字が乱れていてすみません。私の今の対処法(?)より、何か良い手はありますでしょうか。出来れば両親は巻き込みたくないです(本当にちょっとした喧嘩なども多いので)。

  • ケンカすると高齢を責める夫

    私は35歳。夫は34歳。 大きなケンカをすると、 ・俺はもっと若い子でも選べた ・君は歳だったから俺しかいなかった ・君が焦るから早く結婚してやった ・不妊治療でこんなに大変なのも女性である君が高齢のせいだ だからもうちょっと謙虚で控え目な態度をとってくれたら良いのに、君は態度が大きすぎるんだよなどイヤミを言います。(気をつけているのですが・・・私はで上から目線でしゃべるところがあり生意気な性分かもしれません。普段は気をつけてますがケンカとなると出てしまってると思います・・・) やめてよと言っても腹が立っているときはイヤガラセで言ってしまう人です。 ケンカとなると子供っぽさがみえ隠れして溜め息がでます。 夫は、年下が好きで年下としか付き合ったことがなかったのですが私と付き合い後悔してるのでしょうか?(私を年下と思ってアプローチしたとのこと) 一応、夫の一目惚れで付き合いました。 いつもは性格や外見をたくさん褒めて認めてくれているのですが。 大ケンカのときにでるのが本心というものでしょうか?