• ベストアンサー

電源容量について

a8025の回答

  • a8025
  • ベストアンサー率30% (206/677)
回答No.3

こんにちは 何か思い当たる所がありますか? 例えばこのサイトを開いていて戻るボタンを押したときに 前のページに戻れないとか、 負荷の係るソフトを起動中に画面がブラックアウトする、乱れる等が症状かも知れません(経験あります) 個人的には微妙な感じですが・・。 下記、有名な電源電卓です。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
_chika
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最近、PEN3 733 から 866へ Geforce256 から Geforce2Tiへアップして HDDを1台追加したので電源が不足していないか心配でした。 そうしたらやたらフリーズするようになってしまいました。 フリーズしやすいのは FAXソフトでFAXを送るとき(昨日導入しました) FAXソフトで送信中にキャンセルしたとき USB経由で印刷するとき USB接続でデジカメをつないだとき などです。 また、起動時に新しいハードウェアを検出しましたと出てディスプレイドライバーをインストールする場合が有り、640*480 16色になってしまいます。 セーフモードで起動すると昔に装着していたCDドライブやらキャプチャボードなどがデバイスマネージャに出ています。

関連するQ&A

  • 電源の容量はどの位?

    現在、電源の容量が335Wを使っておりますが、下記の仕様を使っていますが、大丈夫でしょうか?・・ CPUはペンティアム3の1.0G(シングルCPU、CPUクーラー付き)で、内蔵式スピーカ(5インチベイタイプ)、 CD-ROM、CD-R、CD-RW、フロッピーディスク、MOドライブ、ハードディスクが2台(40Gと8G)、 PCIにカード5枚(SCSI、LAN、IEEE1394、モデム、USB2.0)とAGPカードです。 知人が言うのには、最低400Wは必要で出来れば450Wくらいにした方がよいとの事です。実際のところはどうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンの電源が入らなくなった。

    パソコンの電源が入らなくなった。 自作機を使用しておりましたが、先日PCの電源が突然入らなくなりました。 経緯は以下の通りです。 1.先日までは問題なく使用できていました。 2.最後に起動できた日の終了時、OS上から上手く電源が落ちなかったので、   ケース背面の電源をOFFにする事で、電源を落としました。 3.そのまま放置し約4、5日後、電源ボタンを押しましたが、電源は入りませんでした。 切り分けをしていたところ、以下の事象が確認できました。 ・ケース背面の電圧切り替えスイッチを、115V⇒230Vにしたところ、  一瞬だけファンが回りすぐに止まりました。その時、電源ファンの部分が緑っぽく光りました。  その後は電源ボタンを押しても、電源は入りません。 ・その他、メモリやグラフィックボードを外しても、やってみましたが、  起動できませんでした。 なお、PCの構成としては以下の通りです。 CPU:ペンティアム4 メモリ:3スロット用いての1.5G マザーボード:ギガバイトのGA-8IG1000-G グラフィックボード:AGP接続(種類までは確認できていません。) ハードディスク:SATA接続2台、IDE接続1台 光学ドライブ:DVD-RWドライブ1台 ケース:ATXケース。電源は350Wだったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 電源容量について

    こんどCrysisをプレイしようと思いGeForce 9800 GTXを買おうと思います。 そこで電源の容量が足りるのか気になり質問しました。 電源はNeoPower430でPCの構成は マザーボード:P5K PRO CPU:Core2DuoE8400 HDD:シリアルATAが一台     DVD/RWドライブ1台  です。 回答お願いします。

  • 電源の容量不足でしょうか?

    ちょっと前にIDE機器を増設してから、パソコンの調子がおかしくなりました。具体的にどうおかしいのかと言うと、前触れなしにOS(XP)が落ちたり、BIOSでHDDが認識されていない(表示がバグっている)、いきなり「windows システムエラー unknown Hard Error」と表示されるなどです。 ハードウェア構成は、プライマリIDEがマスター、スレイブ共にMaxtor250G、セカンダリIDEがマスターがPLEXTORの12倍CDR、スレイブが東芝DVD-ROMで、さらに ATAカードでMaxtor80GとSeagate60Gを付けています。 マザー、グラフィックボードは共にAOpen、CPUはPen4の1.5G、メモリは256が1枚、128が2枚(いずれもノーブランド、133)、あとファンが5個です。電源はケースを買ったときに付いて来た350Wです。 大幅な増設を行ってからの出来事なので、やはり電源不足なのでしょうか。1つ2つドライブを外すと動くので、相性の可能性も捨てきれないのですが。 よろしくご教示お願いします。

  • 電源は大丈夫?

    電源は400Wで、ハードディスク2台、CDドライブ1台、キャプチャーボード1枚、グラフィックカード1枚、CPUは、Celeron2.4GHzです。 この環境で電源は大丈夫でしょうか?大丈夫であれば、キャプチャーボードを1枚、増設しようと思います。

  • PCの電源について

    あるメーカーでBTOパソコンを買おうかと考えております。 そこで、以下の構成で、電源を500Wか700W (いずれも80PLUS GOLD)にするか悩んでいます。 ・CPU:i7-3770 ・メモリ:8GB ・HDD:1TB ・グラフィックボード:GeForce GTX550Ti 確かに700Wの方が良いとは思いますが、なるべくイニシャルコストを抑えたいと考えております。 とは言え、実際に500Wで使用して電力が足りずに壊れてしまったら、仕方が無いので、 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 電源容量とグラフィックカード

    どなたかご回答お願いします。 現在サイズの鋼力の450W電源を使用しています。 そして今回グラフィックボードをASUS EAH4870へ乗せ換えようと思っているのですが、450W電源で容量は大丈夫でしょうか? 現在のパソコンの構成は、 マザー:P5K-E CPU:E6750 HDD:2台(Raid 0) ドライブ:1台 ケースファン:12cm×3台 グラフィック:Radeon HD3650 → EAH4870 といった感じです。電源等には詳しくないのですが、この構成で450Wだと何か不具合が生じたりするのでしょうか?また、もし買換えが必要ならお勧めの電源等教えていただけましたら幸いです。

  • 電源容量について

    こんばんは。 この度グラフィックボードを9800GTXに新調しようと 考えているのですが、下記構成で電源容量は足りるでしょうか? OS:XP home 32bit CPU:E6850 マザー:P5K メモリ:DDR-2 1066 2GB HDD:320G 1台 電源:ANTEC NeoHE550 光学ドライブ:1台 FDD:1台 ケース:P180 ASUSTeKの電源用ワット数計算機で調べたところギリギリみたいなので 心配になって質問致しました。(VGAの項目は8800で入力) ご教授願います。

  • 電源容量?補助電源?

     グラボの購入を検討していることは、最近の私の質問で明らかかと思いますが、今回は電源の問題です。  Radeon 9800 Proなど、あるいはそれ以上のグラボに対し、「消費電力:標準時63W、最大200W」という我が家のマシンでは電源不足でしょうか?  マシン構成は、FLORA 350W DE-4で、CPUがPentium4 2.6GHz、メモリ512MB、現在はメーカーが初期装備してくれたRasdeon9200がAGPバスに載っています。内部電源を使う他の増設物はありません。ドライブはフロッピー1つ、DVDスーパーマルチドライブ1つ、ハードディスクは40GB、内蔵型ドライブ設置用空きスペースがあります。  また、「補助電源コネクタ」などという言葉もあるようですが、それは最近のボード全てに付いているのでしょうか?付いているとして、どこにつなげればよいのでしょうか?付いている場合は、つなげなければいけないものなのでしょうか?

  • 電源について

    PCV-RZ62のパソコンにはどこにグラフィックボードの電源コネクタがついているのですか?グラフィックボードはELSA GLADIAC 776 GT AGPです。