• ベストアンサー

年金支払い証明に使用される給料明細について

年金問題などで、よく支払っていた証明として給料明細を持って来て下さいとか言われていましたが。給料明細をそのまま保管していると量が多く嵩張る為、明細をスキャナーで読み込んでデーター化や縮小コピーして保管できたらと考えております。 もし、役所で給料明細を持って来て下さいと言われた時にスキャナーで取り込んだり縮小コピーした物でも証明になりますでしょうか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

良いかどうかは役所に聞かれるのが一番ですが、期待はされないほうが良いと思います。一般論としては役所に限らず、原本提出が基本であり、コピーでも良いのは特別な場合だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.2

役所に持参する書類は原則、原本です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料明細 原本破棄してしまった

    今までの給料明細をスキャナーで読み取って画像ファイルで保管して 原本を破棄してしまったのですが もし年金問題などで揉めた時に スキャンした画像ファイルは証拠になりますか? 原本を破棄した時点で 何かあった時にはどうしようもないですか?

  • 給料明細

    会社を変わって働きはじめました。 月末が給料日で明細はいただいたのですが、給料明細に会社名が記入されていません。 今まで勤めていた会社では会社名が記入してあったので、今勤めている所の経理の人に明細に会社名ははいらないのですか?ときいた所『ここは入ってないの』といわれました。最近年金問題があるので明細はきちんととっておこうと思っているのですが、これは証明になるのか心配です。是非教えていただきたくお願いいたします。

  • 印鑑証明や給料明細がないと鍵が貰えない

    賃貸契約で契約者の在職証明書と給料明細が必要と言われてますが書いてくれません が会社の人が「賃貸契約で在職証明書や給料明細は証す義務はないよ。法律上給料明細を証さないといけないときは滞納した時だけ。保証人に印鑑証明書や身分証まで求めるのもおかしい。礼金や家賃を払ったのにそれがないからって鍵を渡さないのは違法だよ。確かめてみな」と言って一向に書いてくれません 本当に違法なのでしょうか? 区役所で保証人が印鑑証明書や身分証の使い道を聞かれ答えた時もそれはおかしいとも言われました。 家は気に入ってるので借りたいです この場合、在職証明書や給料明細なしではむりで諦めるしかないのでしょうか…? 審査会社の審査は勿論通ってますし、会社に在職確認の電話もあったようですので在職していることは証明できてるはずなんですが…。 ちなみにエイブルです。

  • 給料支払証明書

    法人などが年初に公に提出する 給料支払証明書のないようを教えて下さい 給料受給者の給料額が記載されているかと 思うのですが 期間はいつからいつまでの総額なのでしょうか それをもとに 市民税区民税を決めるためにつかうのですか? その給料受給者の1月1日時点での住所が違っていた場合訂正だけで済みますか? その訂正をせず、その住所にその市に受給者の住民基本台帳がなく住所確認を無視するとどうなりますか? 市民税決定の為に市役所が使用する以外に どういったことに使用されますか? 確定申告でその給料を申告もれをしていた場合、その給料支払い証明書で役所で発覚しますか? 給料支払い証明書がどういったことに つながって使用されるものなのか 教えて下さい

  • 給料明細の介護保険料の記載について

    給料明細の介護保険料の記載についてですが、給料明細には保険料0円になっておりおかしいと思い経理の担当者に確認したら税金は払ってあるので明細は0円になっていても問題ないと言われました。来月からは明細すると言われましたがまた明細されませんでした。忙しいため面倒な言い方をされどうも記載しそうにありません。きちんと役所に記載されているため問題ないと言います。しかし最近の社会保険庁の問題といい0円と言うことはこちらの証拠は払っていない事になると言うことになりませんか。8人の会社でその人がトップの為何回も言うのもいいずらくなります。このままの記載でも問題ないのでしょうか。

  • 給料明細について

    先月1ヶ月あまりで辞めた会社(パート)より今月末給料明細取りに来て下さいと言われました。勝手ながら別会社の仕事もあり忙しくもあり取りに行く気もなく、給料も振り込まれたので明細は必要もなく別にいりません。会社の一存で処分頂けたらと。また辞めた会社から明細の件で取りに来る?来ない?などで連絡来る事はもうないと思いますが?こちらから連絡する気もなくしたくもないです。となると、一時保管はしてるとしてもいずれは会社側で処分して下さるのでしょうか?このまま明細取りにいかなくても別に会社側に別に支障はなく関係ないですよね?お答えお願いします。

  • 給料明細書

    以前勤めていた会社で、給料明細書がすごいアバウトなところがありました 毎月数万ずれていたり、一月と二月とで厚生年金が一万ちがっていたり 雇用保険金額が違っていたりよくわからないままでいました。 所得税を引かれず、微収減税という項目で一万五千円位毎月引かれています。 給料額面二十万に対し 健康保険、厚生年金、労災保険、微収減税で毎月三万から六万引かれます。 月によりアバウトです。大体の人は同じ様な物でしょうか?? 組合とかははいっていませんでした。 年末調整では還付が無く、自分で画定申告して七万位は戻ってきましたが 相場としてはあっていいるのでしょうか? 還付されたお金は国からになるのですか? 会社に騙されていたのでしょうか?? また相談するなら税務署でしょうか?

  • 明細と実際にもらっている給料が違う

    こんにちは。現在私はある派遣会社で毎日研修を受けています。 研修中は休職扱いになるとのことで明細には給料の60%が支払われていることになっています。そしてその中から年金、税金などが引かれています。 しかし実際には、月に一度給料として一万円を現金支給されているのが実情です。 明細の内容と実際の給料が違うというのは問題ではありませんか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 給料明細書を発行してもらえない

    給料明細書を発行してもらえない 母子家庭で私自身障害者なので、生活保護を受給しながら働いています。 これまで昼夜と働いてきましたが、ふたつ合わせてもフルタイムの労働時間程度でした。 年頃の子どもを夜、留守番させるのも心配だし 二つの職場を掛け持ちするのも負担になっていたので この春から新しい職場にフルタイム勤務することになりました。 新しい職場は個人事業主。 「社会保険は何もないし、自分で確定申告をしてもらわなければならない」とは 面接の段階で聞いていました。 他にも従業員はいるのですが、午前8時半から午後6時までの勤務なのに 社会保険に加入していないなら みんな外注扱いで賃金支払いがなされているのだろうと思っていました。 パートという立場で採用してもらったのですが 給料支払いの際、給料明細はなく 出金伝票に勤務時間数と合計金額が書かれたものだけが出されました。 事業所の名前も書かれていませんでした。 児童扶養手当を受給しているので、給料明細が必要になると事業主に話したのですが 「うちは給料明細は出しません」とそっけなく断られました。 児童扶養手当を受けるには、年一回の現況届を出す際に 雇用証明書を福祉課から求められます。 生活保護継続申請が3カ月に一度あり そこでは給料明細書提出が求められます。 職場には生活保護を受給してることは言いたくなかったので 「児童扶養手当申請に関する提出書類として、給料明細書を書いてください」と 再三お願いするも、「うちは出しません」の一点張りです。 支払った事業所名がわかる給料明細書が無い場合 勤務先からの雇用証明書を提出するように市の福祉課からは指導があっています。 「提出を求めてるのは、市役所のどの課ですか?こちらから連絡を入れてみます」と 切羽詰まってる私にとっては、意地悪を言われている気分になるようなことを言われました。 福祉課への給料明細書提出期限は今日までだったのですが、 担当の方に、支払額が書かれている出金伝票を渡し 「事業所がどうしても給料明細を書かない」と言っている事情を話しました。 「今回は一応受け付けるけど、次回からはちゃんと書いてもらってください」と言われ 今日のところは継続を受け付けてもらいました。 私はこれまでいろんなところで働いてきましたが どこでも当たり前のように給料明細書を渡してくれました。 ですが、いろいろと調べてみると 保険料や源泉徴収がなされていない場合は、給料明細書を出さなければいいという義務はないのですね。 それをわかった上で質問させてください。 事業所に給料明細書を出してもらうことは不可能なのでしょうか? 余計な心配をすることなく、他の職場を探した方がいいのでしょうか?

  • 年金と給料の関係

    私の給料は固定給(20万)+歩合給(5万~10万の幅です)今は62歳です。 毎年9月に社会保険事務所に給料の明細を報告する(4.5.6月の給料明細を) とのことでした。 そこで年金の支給金額が決まるとのことでした。 私の場合は年金支給額は20万です。 月(年金1ヶ月分)10万+固定給20万+歩合給6万=36万になりますから 28万を超えてる部分が8万円になりますから二分の一の4万円を引かれて 年金金額が月の支給額が20万-4万=16万という計算になりますよね。 そこですごく問題がありまして社会保険のほうに問い合わせしました。 その内容はこの歩合給なんですけど毎月いくらとは決まっていないので 変動性なんです。 だから年金の金額もかわるのではないですか? 20万(固定給)+年金10万+歩合給(0円)=30万とすると 30万-28万=2万 2万の半分の1万が引かれての年金金額が 19万の支給になるのでは?という質問をしましたところ それは9月に提出された給料明細で決まりますから 基本給が変わらない限り無理ですといわれました。 これにはすごい不信感がありどうすればいいのかと質問させていただきました。 よろしくお願いします。

タップの図面指示方法について
このQ&Aのポイント
  • タップの図面指示方法についてご教授願います。
  • 添付資料を確認いただけましたら幸いです。
  • タップの図面指示方法について詳しく教えてください。
回答を見る