• ベストアンサー

給与明細の保管方法(細長タイプ)

タイトルのとおりです。 アンケートとも迷いましたが、良い方法があったら教えてほしいと思い 質問にしました。 細長いタイプの給与明細の保管方法や道具でコレ便利だ!というのがあったら教えてください 今のところファスナー付きのクリアバッグに放り込んでいますが 後から割と面倒です…見たいときにぱっと出せない。 過年度は年度ごとにクリップしてみたりもしますがこのまま増えていくのも…。 年金問題とかみてると一応とっておくかとは思っています。 まとめてコピーしてしまうのもいいんでしょうが面倒ですし コンビニとかで給与明細一枚一枚並べていくのもちょっといやです。 何かお知恵があったら教えてください

noname#104874
noname#104874

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.5

サイズが合うなら、ネガフィルム用のファイルはいかがでしょう? ↓こんな感じのものです。 http://askul.jp/product/detail?pid=011541 文房具屋さんか写真屋さんに置いてありますよ。

noname#104874
質問者

お礼

ありがとうございます まったく知らない、考えもしないことでした 参考にします

その他の回答 (4)

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.4

キングジムとかの横型リングファイルとかは?ちょっと明細入れるにしては大きすぎるかな? 会社等で細長いタイプの書類(納品書など)をとじてました。 それか、ポケットが12・3ぐらいついているドキュメントファイル?(カバンみたいな形でふたを開くとジャバラ?状にポケットが付いてます。)なんていかがでしょうか? 私は家で1月~12月までの領収書を月ごとにそこに入れてます。(自営業) 見出しもついてるし結構便利ですよ。 給料明細でしたら、1年間分まとめて、見出しに何年度と書いておけばその年の明細全てすぐ見れると思うし、12年間は使えますよね^^ まぁ、そこまでポケットあるものじゃなくてもいいかもしれませんが・・・ 私ならそれに年度ごとにまとめるなぁって思いました。

noname#104874
質問者

お礼

確かにドキュメントファイル、前は使ってたんですが 出し入れで引っ掛けて、折り後で敗れやすくて止めてました。 ここで皆さんの意見を総じて A4くらいの台紙一枚を横向きにして過年度分は一年分ずつ張り 二つ折りにしてドキュメントファイルへ。 現年度の分だけはクリアファイルかフィルムファイルがサイズが合えばそちらに入れてみます。

  • Bubuca
  • ベストアンサー率59% (531/896)
回答No.3

このような綴じ紐やファスナーを使ってみたらどうでしょうか。 http://www.altech.ne.jp/category/568_1_0.htm 不定形の伝票など綴じるのに便利で、いろいろに使っています。 穴を開けることになりますが、厚紙を同じサイズに切って表紙、裏表紙に使えば丈夫です。 紐を使うとかなりたくさん綴じる事ができますが、ちょっと面倒です。 ファスナーは扱いが楽ですが、外れやすいことがあります。 好みですけど、二度とばらばらにすることがないだろう場合は紐のほうが美しい気がします。

noname#104874
質問者

お礼

これら、経理のときに私も使っていました。 説明不足で申し訳ありませんが 給与明細が縦幅が3センチ、横が20センチくらいある 本当に細長いものなんです。 しかも余白が1センチもないので、数字にかからないように穴を開けるのは困難です。 でも回答ありがとうございました。

回答No.2

昔勤めていた所がそれで私もファスナー付きのクリアバッグに放り込んでいました。 それではダメですか? 取り出して見ることなんて多分ないですし、年金問題が無かったら捨ててしまっていたと 思います。数字はエクセルに入力しておけばいいので、オリジナルはもし遠い将来、 別の年金問題が発生した時のために取っておくつもりで整理しない、でいいのでは?

noname#104874
質問者

補足

回答ありがとうございます。 割と給与制度の都合でで細かく手当てなどが分かれていて複雑だったり 細かな昇給の設定があるので後から見返すことも多いのです。 福利厚生の天引きも5部署くらいから引かれていたりと。 今はクリアバッグに放り込んでいますが ちょっと不便を感じ始めましたので…

  • falao
  • ベストアンサー率15% (30/194)
回答No.1

ノートに上から順に月別に貼り付け、次の月は、次のページへ貼り付けていくのは如何でしょう。一年分が一ページで済みます。

noname#104874
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ノートに貼るのも考えたのですが、厚みが増してしまうのと なんとなく汚くなってしまうので躊躇しています。 でも他に見やすい方法はなさそうなので検討してみますね。

関連するQ&A

  • 給与明細 区切り

    どうでもいいことかもしれないけど教えてください。 今までの給与明細(5年分)を、とりあえず保管してて束であるのですが それを年ごとにまとめようと思っています。 そこで年度毎(4月~3月)にまとめるのと 年ごと(1月~12月)にまとめるのとどちらがいいでしょうか? 年末調整の計算などは、1月~12月だけど お給料が上がるタイミングは4月なので どこで区切れば管理しやすいのかわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました

    融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました>< 融資を受けたいのですが、自営業者で給与明細を出せません・・・困りました>< 現在資金繰りか苦しくなって消費者金融で融資を受けようと思っています。 しかし、提出書類に直近2か月分の給与明細や給与振込みの写しなどが求められることが多いのですが、 自営業者の経営者で給与所得はなく、給与明細などの提出ができません・・・。 (前年度赤字決算で損失確定しています・。) lこの場合、自営業者なので、給与明細はありません、と素直に話した方がいいのでしょうか? 何かよい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 給与明細をコピーしてファイリングされる

    うちの会社では、給与明細は上長から部下へ渡されるのですが、私の上長はすべて給与明細の内容を確認しコピーを取ってファイリングしています。 一度、何のためにやっているのか尋ねたのですが、正しく支払われている(能力に対して正当な金額)か確認するためと言われたのですが、いまいち納得できません。 給与に関しては、年度末前にきちんと話し合う場を会社から設けられているにもかかわらず、このように事が行われていることが納得できません。 また、このような行為は、認められるものなのでしょうか。 給与明細には、財形等個人の資産に関することも明記されているため、非常に気色の悪ささえ感じます。 こういった行為を止めさせるほう方法あったら、ぜひ教えてください。 ちなみに、他の部署ではそういったことは行われていないそうです。

  • 社員の給料明細控えの保管方法

     会社で経理担当の方、給料明細書の控えをどのように保管していますか?    私が勤める会社では、A4を縦4分の3に折ったぐらいのサイズの給与明細書で、月ごとに全員分がミシン目でビロビロ~っと繋がった状態で届きます。(給与計算を委託しているので)  明細の控えを後日使うことはあまりないのでボックスファイルに月ごとに放り込んでいたのですが、親会社から明細と源泉徴収票はファイリングしたほうが良いとの指摘があり整理することにしました。  でもいざ使いやすいように整理しようと思っても、ファイルが増えると嵩張りそうですし、「○○さんの□月から△月の明細をコピーしたい」なんてときに取り出しやすいような、良い方法が思いつきません。  何か良いアイデアはないでしょうか?

  • 弥生給与05、明細書の項目について

    弥生給与05を利用しています。 このソフトで支払額の入力や給与明細書の発行をしています。 このとき、時間給者(アルバイト)の時給(=時間単価)を 明細書に表示する方法が見当たらず困っております。 通常勤務や深夜勤務の時間を入力することで、 それぞれの支払額を計算できて便利なのですが、 その基準となる「時間単価」を明細書に記載できません。 明細書の項目をカスタマイズして、手当を増やすことは可能ですが、 「時給:850円」のような項目追加が見当たらないのです。 機能があるのを単純に気付いていないだけかもしれませんが、 何かご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与明細の電子交付の適法性について

    昨日,発表された自民党の「平成18年度税制改正大綱」を見ると,「給与の支払をする者は,書面による給与支払明細の交付に代えて,電磁的方法により提供できる」旨が記載されています。(32ページ以下) すでにある程度大きな会社では,イントラで給与明細を交付しており,そのソフトも販売されていますが,上記大綱で「できる」と定めた以上,いままでは形式的には禁止されていたのでしょうか。 その点につき,お教えいただければ幸いです。

  • 領収証の保管方法について

    NPOで経理を担当しています。 設立から5年くらい経つので領収証などが増えてきてしまいました。 国や地方自治体の事業の年度末確定検査を終えたようなものはもうほとんど閲覧することもなさそうなので倉庫に保管しようと考えています。 委託事業で詳細な確定検査資料の作成が必要だったこともあって、 現在のところ、領収証は事業ごとにファイルしてあります。 電話代やコピー機など領収証が1枚で経費を事業で按分したものに関しては領収証のコピーをそれぞれ事業ごとのファイルに保管してあります。 保管していくにあたり、ファイルは事業ごとでも大丈夫でしょうか? 事業ごとではなく、団体分全部を時系列でまとめた保管方法のほうがいいのでしょうか? 委託事業ごとでファイル保管してあるものは、事業の年度別に分けてあるのですが、その事業年度内の明細ということで未払金の分、つまり翌年4月を過ぎて支出した分もいっしょのファイルに保管してあります。 新しく保管しなおすときには、事業年度ベースではなく、貸借ベースというのでしょうか、支払日で年度を分けたほうがいいでしょうか? それと領収証等の保管は支出と収入を一緒にファイルしているのですが、収入の分が一緒でも大丈夫でしょうか。 委託事業収入の契約書のコピーや、入金通知のハガキとか、預金利子のハガキ、会費納入の相手への領収証の控えなどです。 事業委託元の検査は済んでいますが、これまで税務調査などが入ったこと はなく、事前に保管方法をきちんと整備しなおしたいと考えています。 保管方法について参考意見をよろしくお願いいたします。

  • 毎月の給与明細にある所得税って・・

    アルバイトなどをして、給与を支給された場合、その明細に『所得税』ってありますよね? あれは、支払う側の事業体系や支給される側の勤務年数などによって計算方法が変わるものなのですか? 友人がバイトしているコンビニのバイト代に対する所得税が高いように思うのです。支給額25000円なのに、2千円ほど掛かってきてたので、不思議思い質問しました。 どなたか素人にも分かるような説明でお願いします!

  • 給与明細の所得税額と源泉徴収票

    初めて質問いたします。 どうかよろしくお願いいたします。 現在、アルバイトをしております。 給与明細の所得税欄には、毎回記入があり、 その金額を差し引かれた額が支給されております。 しかし昨年度の源泉徴収票をみると、 支払金額 約101万 給与所得控除後の金額 約36万 所得控除の額の合計額  38万 源泉徴収税額  0円 となっております。 給与明細の所得税額を合計すると約2万3千円。 昨年かかった医療費が15万ほどあり、 国民年金や、生命保険料なども払っております。 所得税が戻ってくる方法はありますでしょうか? また、給与は所得税を控除して支払われているのに、 源泉徴収税額として現れないのは、どうしてでしょうか? お教えいただければ、幸甚です。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 給与明細と源泉徴収票

    よろしくお願い致します。当方営業畑で総務には素人ですがご相談させて頂きたい事があります。 6月末付で勤めていた会社を解雇になります。 従業員は2人に社長と役員数名、オーナー親族が実権を握る小さな会社です。6月半ば付けで懇意にして頂いていた社長も解任となりました。(オーナー親族とは血縁関係にない) 解雇の通達があってから何気なく今までもらっていた源泉徴収票と給与明細を確認していて、 源泉徴収票の給与支払額と、保管してあった給与明細の支給額の合計が年間240,000円~1,390,000円合わない事に気づきました。(給与明細の支給額の合計は決算月に準じて計算してあります) それも源泉徴収の方が多い。 通勤交通費の支給は一切ありませんでした。 賞与もありません。 現物支給もありませんし、個人で受ける福利厚生などもありません。 平成19年~平成22年までの差額の合計は約2,100,000円です。 【質問1】これら以外に源泉徴収の支払金額には記載されないだろうと推測される非課税の何かはありますか? 実はその間、27ヶ月ほど給与明細の添付のない期間があるのですが源泉徴収票の給与支払金額は180万円となっているにも関わらず、実際は現金で8万円しかもらっていません。(社会保険料等は会社が別に支払していた) 別件で弁護士さんに相談する機会があったので伺ってみても「何の意図で会社がこのような計算をしたのか分からない。不正をするにしても税金を多く払わなきゃいけないのに…」とかなり不思議そうでした。 給与管理はすべてオーナーの親族で役員の方が管理していました。 【質問2】給与として支払った事にしてその役員が個人的に搾取していたという疑いはないでしょうか。 【質問3】またはそのような事は可能でしょうか。何かしらそれを立証する方法はないでしょうか。 【質問4】どちらかに訴えれば差額分支払いの交渉はできるのでしょうか。 前社長には大変懇意にして頂いたので迷惑をかけたくありませんが、 給与管理者を相手にして交渉できるならぜひしたいと思っています。 前社長はもっとひどい扱いを受けていて、私の立場もよく理解してくださっています。 (余談ですが、前社長も給料制でその役員の一存で給料が支払われない月が何度もありました) ご教示ください頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう