• ベストアンサー

蓋と底はアルミ、周りはスチール。再生処理の時どうやって分離するの?

juviの回答

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.2

一度全部を溶かして、金属の比重の違いで分離するという話を聞いたことがあります。

関連するQ&A

  • ジュースの缶はなぜアルミとスチール?

    ふと気づいたのですが、ジュースの缶は蓋と底の部分はアルミ、周りはスチールで出来ています。 これには何か意味があるのでしょうか? 知っていてどうなるという問題ですが、もし知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 「アルミ缶」と「スチール缶」

    アルミ缶やスチール缶のフタを開けると「プシュ」って音がしますよね? どうやらアルミ缶とスチール缶では音が違うらしいんです。 何故でしょうか? ラジオで少し聞いたんですけど、覚えてないんですよね。 覚えてる範囲だと、気圧の違い(?)で、 1)空気が缶の中へ入っていく 2)気体が缶の外に出て行く だったような気がするんですよ。 どっちがアルミ缶でどっちがスチール缶かも覚えてないです。(笑) 缶の中の気体の名前も一緒に答えていただけると嬉しいです。

  • アルミ・スチール缶の切断について

    ジュースなどのアルミやスチール缶の加工について教えて下さい。 蓋と底を切り取って胴の部分を平たく広げることを考えています。 金切りバサミやコフの缶切り(ハンドルを回して上蓋を切り取るタイプ)を使ってみたのですが、切り口がデコボコになってしまい、綺麗に切断できません。 レーザー切断機を使えば切り口は直接になると聞きましたが、個人では手を出せるものではなく、困っています。 個人が入手できるもので、どうすればうまくできるのでしょうか?

  • アルミ缶とスチール缶の違いってあるんですか?

    最近では減りましたが、缶の飲料にはアルミ缶とスチール缶がありますよね? あれには何か違いがあるんですか? 昔からずっと疑問に思って見ていたのですが、どっちかというとアルミ缶は炭酸、スチール缶はお茶系統が多い気がします。分別するときにいちいち分けるよりも、最初から統一していた方がリサイクルするにも簡単だと思うんです。物理の問題ではないかもしれませんが、理由を知っている方、ぜひ教えてください!

  • ジュース缶フタのきず有無を画像処理で見れますか

    ジュース缶(アルミ、スチール)のフタのきず有無を画像処理を用いて検査したいのですが、可能な画像処理メーカーはないでしょうか。あったら教えてください。

  • アルミ缶の底を磨いて凹面鏡にできますか

    アルミ缶の底は凹面になっていますが、この部分を磨いて凹面鏡を作ってみたいのですが、紙やすりではあまりきれいになりませんでした、何か良い方法はありますか。

  • ゴミの分別

    環境問題の配慮からゴミの分別が始まって久しいのですが、当地域ではスチール缶の収集が月1で、もし、それを逃せば、捨てにいけるところがありません。 アルミ缶ならスーパーとかで引き取ってもらえるのですが。 こんな悩みを解決された方、おられませんか?

  • 磁石にくっつくもの

    以前テレビで見たのですが、 ゴミ処理業者はアルミ缶とスチール缶を分別するのに磁石を使っていました。 そこで疑問に思ったのですが、磁石にくっつ金属とそうでないものの違いはなんなんでしょうか?

  • アルミ缶の成分

    アルミ缶は部分によって(ふたや底)は成分が違う「アルミ合金」で出来ていると聞きました。どの様な金属との合金なんでしょうか。

  • われたビンは普通のビンと一緒に分別していいのでしょうか?

    すいません、分別するとき悩んでいるのですがよろしければ質問に答えていただきたいのです。細かいことなので検索して探してみてもなかなか答えが出ず困っています。 われたビンは普通のビンと一緒に分別していいのでしょうか?それとも割れたビンは別に分別しないといけないのですか? あとふとした疑問なんですが、なぜスプレー缶は粗大ゴミで、アルミ缶やスチール缶は缶に分別できるのですか?これもよろしければ答えていただけるとうれしいのですが