• ベストアンサー

エアーブラシを使っている方

最近、エアーブラシを買って練習しているのですが、 絵の具カップの穴から塗料が噴き出してくるのです。 練習なので墨汁を使ってますが 中を開けてみると泡状になっています。何がわるいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6085
noname#6085
回答No.3

既に回答が出ていますが、まず間違いなくノズルの詰まりです。前回お使い後、内部の洗浄を充分行なわなかったか、洗浄せずに放置しておいたなんて事はなかったですか?   私は模型製作にエアブラシを使っていますが、使用後は必ず洗浄するようにしています。その時、溶剤(模型用塗料はラッカー系を使っていますので、専用の薄め液やラッカーシンナー)をカップに入れ、噴き出し口を指で押さえた状態でエアを噴射するとエアは逆流して内部を洗浄してくれます。(一般的に「うがい」と呼んでいます。)また、何回か使用した後は分解して洗浄したりもしています。(こう言うメンテナンスが重要!) 内部で塗料が固まってしまった場合は、一度、分解して洗浄されることをお薦めしますが、その時、ニードルの先端を潰してしまわないように充分注意して下さい。エアブラシの命とも言える部分ですので…。 墨汁を利用されているとの事ですので、分解して暫らく水に浸しておけば墨汁は溶けると思います。 もし、このノズルの詰まりが原因ではないのでしたら、エアの調整ネジを絞り切っていると言うような事はありませんか?(エア調整ネジが付いているタイプかどうか分かりませんが?)それから、塗料の濃度が濃過ぎる場合なども、エア圧で塗料を噴出させる事が出来ず、エアが逆流する場合もあります。 いずれにしろ、一度、分解掃除をお薦めします。

saradarice
質問者

お礼

ノズルが小さいので充分気をつけて洗わないといけないでのすね。どうもざっとした性格なものですから・・・以後注意します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • usa2942
  • ベストアンサー率59% (58/97)
回答No.2

学生の頃にエアブラシを使ってました。 あんまり詳しくはないんですが… 絵の具カップの中身が泡立っているとのことなので、先がつまりかかってエアが逆流しているのではないでしょうか? 細いノズルでアクリル絵の具を使っていて、時々やらかしたことがあったような。(うろおぼえ) 墨汁も、結構かたまりやすいので、注意が必要です。 練習だったら、水彩絵の具を適度に薄めて使ったほうがいいかも。 参考になれば…。

saradarice
質問者

お礼

水彩絵の具の方が固まりにくいですか? さっそくやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crockett
  • ベストアンサー率34% (56/164)
回答No.1

私はラッカー系塗料しか使った事がないのでハッキリした原因は分かりませんが・・・。 エアーブラシを使った後、メンテナンス(清掃)はしていますか? エアーブラシを掃除する時、吹き出し口を指で塞ぎ溶剤で 「うがい」をさせるのですがその時の症状に似ていますね。 もしかしたら何か詰まっているのではないでしょうか? 絵の具(墨汁?)はストレスなくノズルから吹き出ていますか? 一度エアブラシを分解清掃してみて下さい。

saradarice
質問者

お礼

そうですか、掃除したつもりだったのですが 細かいところまできれいになっていなかったのでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアーブラシの洗浄について

    本格的に塗装にチャレンジしようと思いタミヤのHGエアーブラシを買ったのですが。塗装をし終わって、次の色で塗装したかったのでエアーブラシにシンナーを入れ、うがいを2~3回して最後に全部分解して綿棒で中の届く範囲すべて拭きましたが、塗料カップにクリアを入れたら前に使ったオリーブドラブの色が出てきてしまいました、クリアなのでそのまま吹きましたが、クリアを吹き終わってまた洗浄をするとまだ前のオリーブドラブの色が残ってしまっていました。うがいをしてもカップの中には色は出来ませんのですがニードルにべったりオリーブドラブがついてしまっています。カンペキに前の色を綺麗に洗浄する方法は無いのでしょうか??

  • エアーブラシとコンプレッサーについて

    塗装を本格的に始めようと思い、タミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサーというのをオークションで買いました。で、新しくエアーブラシを買おうと思っているのですが、説明書を読んでいるとタミヤのHGシリーズのエアブラシは使えるみたいなのですが他のメーカーは使えるかどうかがいまいち詳しく書いていません、どうもそのコンプレッサーは一回電源を入れるとエアーが出っ放しでエアーブラシからは、塗料を吹いてないときでもずっとエアーが出ている状態です。他社のメーカーのエアブラシを使うのならエアーバルブというのが取り外しても使えるエアブラシでないと駄目みたいです。分かる方が居たら教えてはくれないでしょうか??

  • エアーブラシで細いライン(スポット噴射?)を描くには

    最近、プラモデルを始めました者です。よろしくお願い致します。 エアーブラシで細いライン(直径6mmほどの小さな描点で)を塗れずに困っております。 ダブルアクションのエアーブラシで細いライン(小さな描点「直径6mmほど」で)を塗るには エアー圧はそれなりに高くないといけませんか、それともブラシの使い方がへたなのでしょうか? 私の求めたコンプレッサーは、謝出エアー圧が大変低く、その為かうまく細い線が描けません (エアブラシの噴出圧はエアーブラシ・レバーで変えないほど低く一定しか選べません、塗料の噴射量を変るのみです)。 コンプレッサーとエアーブラシ、どちらに問題があるのでしょうか? 超初心者ゆえ、原因・対処方法等が何も判りません。 ネットで調べましたが、判りません。どなたか原因・対策等、お教えくださいませ。

  • エアーブラシの洗浄について。

     エアーブラシ(プロコンBOY WA プラチナ 0.3 ダブルアクション Ver.2)で、タミヤのエナメル塗料を使って塗装しようと思うのですが、塗装後の洗浄はタミヤのエナメル溶剤で十分でしょうか? 今まで、ラッカー系しか使用したことがないのでちょっと気にになりました。

  • エアーブラシの用途と種類について教えてくだい

     今私は人の身体に絵を描く仕事をしていますが。その際エアーブラシで色を一気に塗ろうと思っています。 最近ネイルアートなどで使われ始めましたが私は全く初心者でどこから手を付けたら良いか分かりません。  持ちはこびが簡単にでき、手軽なものと言えば何になるのでしょうか? あと塗料を使う時は人の身体なのでリキッドのメイク用品に使用と思います。大丈夫なんでしょうか?  あまりこのような事をしている方が少ないのでわずかな情報が欲しいです。よろしくお願いします。

  • エアーブラシの蓋が飛んでしまう

    質問失礼致します。 ミニ四駆を塗装しようと思い、初めてエアーブラシを購入しました。 商品は「エアテックス:エアーブラシワークセットMETEO」です。 色々なサイトで使用方法を調べ、塗料も薄め液で適度な濃度にし、いざレバーを引いたら、蓋が飛んで塗料が飛び散ってしまいました。(もちろん蓋はきちんと閉じていました) ポンと爆発するような感じです。 洗浄し、試しに空の状態でハンドルを引いても、蓋が飛んでしまいます。 なにか使用方法が間違っているのでしょうか? 商品に付属していたハンドピースはこちらと同商品みたいです。 http://www.amazon.co.jp/dp/B007UN2T0E お分かりになる方がおられましたら、ご回答どうか宜しくお願い致します。

  • エアーブラシでTS-17アルミシルバーと同等色を吹くには,どの塗料を使

    エアーブラシでTS-17アルミシルバーと同等色を吹くには,どの塗料を使えばよいでしょうか。 念願のエアーブラシを購入し,さっそくTAMIYA製Honda RC166を作成しようとしています。 説明書に塗装色の指定があるのですがカウルとフェンダーをアルミシルバーの缶スプレー(TS-17)で塗装するよう指定されています。 タミヤカラーのアクリル塗料を使ってエアーブラシ塗装する場合,XF-16フラットアルミを使用すると同等色となるでしょうか? またタンクとシートカウルはTS-49ブライトレッド(缶スプレー)が指定されていますが,X-7レッドにどんな色を混ぜると近似色になるでしょうか。 ご回答をお待ちしています。

  • エアーブラシ初心者ですが使用する時軽いうがい状態になり吹けません

    エアーブラシ初心者で、今回初めてMr.リニアコンプレッサーL5/エアブラシ・レギュレーターセットを購入しました。昨日は、吹けたのですが今日途中から吹けなくなりました。以下その状況です。 MRカラーのフラットブラックを目分量ですが、1:1程度に希釈して2cc程度吹きました。初心者でしたが特に問題もなかったと思います。 その後、取説通りにうすめ液で洗浄(4,5回)し保管しました。 翌日、前日の塗り忘れがあったため同じ様に(今度は1cc弱)吹いて また洗浄し塗料を替えて吹いたところエアーは出るのですが塗料が出てくれません。キャップを外して中を見ると軽いうがい状態のようになります。もちろん、洗浄後にニードルは通常の状態に戻しています。 エアー圧やハンドピースの後ろを左右に回したりするのですがダメです。 保管しなければならないので再度洗浄し、綺麗なうすめ液を入れた状態で吹きましたがやはり軽いうがい状態のままです。 最初の洗浄が悪かったのでしょうか? ツヤ消し系がエアーブラシで使用できないことはないですよね。 買ったばかりのエアーブラシが使えこなせないで困っています。 どなたかご教授お願いします。

  • エアーブラシの修理は電気屋さんでできますか?

    ネイルアート用のエアーブラシを4年くらい前に購入したのですが、最近久しぶりに使おうとしたら色材がでません。洗ったりネジの確認をしたのですが直りません。購入先はわかるのですが、遠いし値段も高そうなので修理にだそうか迷っています。近くの電気屋さんでは修理してくれるでしょうか??その電気屋さんが外注としてだしたらやっぱり高くなるから同じですか?教えて下さい。 エアーブラシは「RICHエアブラシRB-2」です。

  • ガンプラ エアーブラシ塗装初心者

    今度エアーブラシを使って MGゲルググ量産機Ver.2.0 を塗装しようと思うのですが、 色の調合の仕方がよくわかりません 以前に色の調合を試しましたが思いどうりの色が作れず何度も塗料を買い直すはめになりました 出来れば塗料の調合をせずに塗りたいのですが、 ゲルググのボディーのグレーとグリーンの色を調合なしで再現できる色はありますかね?

このQ&Aのポイント
  • 洋服を買う時に似合うと絶賛されたものと自分の気に入ったものが違う場合、どちらを選ぶべきか悩んでいます。
  • 家族や友人から「似合う」と絶賛された洋服と、自分の気に入った洋服が異なる場合、どちらを選ぶべきか迷っています。
  • 洋服を買う際に似合うと言われたものと自分の好みが異なる場合、どちらを選ぶべきかわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう