• ベストアンサー

介護施設は本当に人手不足なのか?

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.3

大局的に見れば、今後介護職員は不足すると思います。 有料老人ホームでは、2000年の介護保険の導入後、それまで 比較的高い入居費用に基づいて手厚かったサービスの多くが 上乗せ横出しサービスになりました。そして、介護保険の枠 内のサービスであれば介護保険の点数に基づき介護職員を確 保しやすいようです。また特定居宅施設では、サービスの利 用料にかかわらず、1人あたり日額報酬がきまったいるので、 重度の要介護者がいない段階では、人出も報酬も余ります。 しかし、今後重度の要介護者が増えると、定額の介護保険の 枠内では必要なサービスを賄えなくなります。将来、重度の 要介護者がどの位増えるかにかかっていると思います。

noutenkina
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護施設の求人

    就職難の今時、唯一介護施設は人手不足で求人は多く、それでも 派遣切りされた人がその職を選ぶ事は無い様でミスマッチが言われて いますがその一方で求人側も「介護福祉士」「ヘルパー2級」の 資格所有者限定求人が殆どで稀に「資格無くても可」も有りますが 求人票には出せないものの本音は「資格が無い場合は女性に限る」 様です、これでは男性や中高年の就職はままならず慢性的な 人手不足は解消する筈がありません、採用担当者の方に本音を お聞きしたいです。

  • 人手不足?

    老人介護施設では慢性的職員不足が言われてますが、いざ応募すると 殆どが面接まで行かず断られます。理由の殆どが「女性が欲しい」 「無資格者は採用できない」「若い人が欲しい」等です。施設に勤務していたので事情は解っていますが、有資格者に限定すると応募者は殆ど ありません、なぜなら介護職が嫌で辞めた方はその仕事にまた戻る事は少ないように思うからです(特に男性は)理由は低賃金、重労働、腰痛悪化、職員間及び利用者との人間関係であろうかと思います、ですから有資格者を待ち構えていても来る事は極めて稀です。採用担当者は人が入らなくても特に困りません(現場は大変なのです)恒常的に求人を出している施設は人が不足しているのでは無く、離職率が高いので常に辞めていく前に人の補充対策をしているのでは無いかと思います。事実ハロワ職員も「100人紹介しても採用は1~2名位」と求人側の現実とマスコミの上辺だけで現実を報道しない事に紹介現場として不信感を持っているようです。やる気があっても採用されないミスマッチはどうしたら解消されますか?(中年男性は有資格者でも採用される率は極めて少ないとハロハ職員が言ってました)。

  • 人手不足の介護施設における新人教育

    介護施設に勤めている方に質問致します。 人手不足なので、早く1人立ちして業務が回るように、新人の職員に短期間でたくさんの仕事を覚えてもらおうと、複数の介護職員が罵倒しながら指導したところ、1週間で辞めてしまいました。 辞める際、「どこの介護施設も人手不足なのはわかっていましたが、あまりに強引なやり方で精神的にショックを受けました。それに、面接の時の話と(実際の勤務は)あまりにも違い過ぎました。」と言って去っていきました。 (1)どのような意見をもたれますか? (2)今後、この介護施設はどうすべきなのでしょうか? ※このことについて、どのような意見をもたれますか?

  • 介護職への就職

    よろしくお願いいたします。 今回のこの不況で無職となり、数年前に取得したヘルパー2級を生かそうと介護の仕事への就職を希望しています。 ところが実際に福祉の求人を見てみると、看護師・介護福祉士などの資格者や経験者というのがほとんどで、全くの初心者やヘルパー2級程度では求人が少ないようです。その上、男ですとかなりマイナスのように思えます。今までに数所、不採用になっており、このままですと、面接を受けるところがなくなってしまう可能性があります。そこで今まで面接してこなかった『経験者望む』『介護福祉士望む』という求人に挑戦しようと思うのですが、 ・なぜ経験者・有資格者を望むのか。 ・『経験者・有資格者を望む』求人に対してどのような面接での対応をすればよいのか。 についてアドバイスをいただきたいです。

  • 老人介護施設にお勤めの方、教えてください!!

    現在転職を考え、仕事を探しています。自宅の近所に老人介護施設(民間)ができるとのことで求人広告が出ており、「事務員」に応募し、来週面接を受けることになったのですが、求人広告には「詳細は面談で」と書いてあるだけで、仕事内容、給与、休日など一切記載されておらず、応募してみたものの不安です。実際に働いてらっしゃる方、詳しく教えていただけないでしょうか。(まだ採用されてもないのにすみません。) 質問は以下のとおりです。 ・介護保険請求事務に携わる場合、資格・事務経験なしで も務まるものなのでしょうか? ・休日は土日でしょうか? ・残業はありますでしょうか? ・産休や育児休暇は取れるような雰囲気なのでしょうか? どの質問もその施設によってまちまちだと思うのですが、是非教えてください!

  • 介護福祉士は何処で働いている?

    専門学校を卒業後してから介護福祉士の仕事をしています。 今回、事情があり短期間で新施設に転職2回したのですが どこも人手不足で介護福祉士を持っている人がゼロに近いです。 ある地域の市内なのですが、介護福祉士の資格を持っている人はどこへ流れて行ったのでしょうか? 上記以前に働いていた職場ではあまり有能な扱いではなかったのですが、 今の施設ではリーダー等を任されそうで恐ろしいです…(人手不足・経験者が殆どいない中で) 介護福祉士・経験者で正社員をねらうと、何処に行ってもリーダーを任される可能性が高いのでしょうか?いい加減な所が多いので条件が悪くても次回はあえて正社員を避けようと考えています。

  • 介護 面接で落ちています 施設は人員余裕あるの?

    介護 面接で落ちています。 数分面接してほとんど質問ないとか。 はじめから、質問する意識をあまり感じ取れなかったです 質問はありますか? などもありませんでしたし 相手が質問したのは5つくらいです 選べる余裕が施設にあるのでしょうか? 人が足りてるのでしょうか? そこの施設は、三人落ちたみたいです あと、なんというか応募者は少ないのに 合格しないことが多くなった気がします 経験3年 ヘルパー2級 男 40過ぎです 不利なのでしょうか? 女性をやはり、とるのでしょうか? 介護福祉士を合格するべく勉強していますが 資格あれば、就職少し有利なんでしょうか? 小さな施設だと、介護福祉士持ってても ほとんど、ヘルパー2級と給料変わらないとこが 多そうですね

  • 大きな介護施設パート希望

    初めての投稿になります。どうぞよろしくお願いします。 このたびホームヘルパー2級の資格を所得し、ある施設に履歴書を送りました。 履歴書には        保育園の子供があり       8時間以上の勤務希望、出来るだけ働きたい       夫が休みの日は夜勤が可能       土日1週置なら      面接日の連絡かと思い電話をとりましたが、「今、正社員の採用しかなく、こちらの決めたシフトで月5回夜勤の仕事を出来ますか?」とのことで、夫の休みの日は夜勤可能と書いたのに、これは遠まわしに断られているのかと思いましたが、、電話ではパートなら決めたシフトで夜勤出れなくてもといっておりました(受付の方か?)とても大きい施設で今の時期パート募集してないなどありますでしょうか? 職歴が派遣で2年、1年などで職歴が薄いから?子供がいるから?パートだけど時間が長いから保険など入れないといけなくなる?正直、介護の職場は人手不足だと思っていたので、面接に結び着かなかったのもショックでした。パート採用の方がメリットあると思うのにこれは遠まわしに断られたんですよね?

  • 男性では老人介護施設になかなか採用されない

    僕は老人介護施設の仕事を希望している30代半ばです。 いくつかの施設で面接を受けに行っていますが採用には至りません。 介護は未経験でヘルパー2級の資格だけしか持っていません。 ヘルパー2級の時の施設実習でグループホーム2日間とヘルパー2級とは関係の無い体験ボランティアで有料老人ホーム1日と特養で2日間の体験をさせていただいただけで実際に働いた訳では無いので、どのぐらいキツクてどんなに大変なのかまでは今は分かりません。 でも排泄の臭いは僕が子供の頃に祖父母が認知症で母が介護をしていたので排泄の臭いは毎日嗅いでいましたから少しは慣れています。 それと特養での体験ボランティアでの入浴介助の時に暴れて嫌がっていた重度の認知症の方がいて僕は蹴られたり引っ掻かれたり、つねられたりしましたし、軽い認知症の男性には僕の洗い方がヘタだったので怒鳴って怒られましたし、軽い認知症の女性には僕が男だから一緒に入られるのは嫌だと拒否されました。 食事介助の時にスプーンで口に運んで食べさせていて僕の手によだれがベトベトに付きました。 コミニュケーションは認知症でもしゃべれる方とはお話をさせていただきましたが延々と同じ話をされてました。 こういった経験をさせてもらいましたが全く腹が立ちませんでしたし、汚い臭い嫌だとは全然思いませんでした。それどころか老人介護の仕事は、とてもやりがいがあると感じました。 そして何よりもお年寄りの方の役に立てて「ありがとう」と言っていただけると僕はとても嬉しいです。 だから僕は老人介護の仕事をやりたいという気持ちがあるのですが現状は厳しいです。 施設によって不採用の理由は違いますが、欲しいのは女性だから男性は要らない、未経験だからダメ、通勤距離が遠すぎるからダメとかです。 あと面接で言われて悲しかったのが「あなたは他に職が無いから、とりあえず介護をやろうと思ってるんでしょ? そういう人は嫌になって、すぐに辞めちゃうから」とか「あなたの話を聞いていても本当に介護をやりたいとは思えない、他の職種を探したほうがいいんじゃない?」などです。こう言われたから「そうですねじゃあ介護の仕事は諦めますよ」という気持ちにはなりませんでした。でもへこみましたけどね・・・ 介護は人手不足で求人は多いから仕事が無い人は介護をやればよいとよく言われてますが、実際はやる気があっても未経験の中年男性では、なかなか雇ってもらえないとも言われています。理由は介護の仕事は女性の仕事だというイメージが強くて介護の仕事に従事している職員は女性が多く男性職員は少ない、施設に入居しているお年寄りも女性の方が圧倒的に多く男性は少ない、女性のお年寄りの中には男性職員に入浴介助と排泄介助をされるのを嫌がる人がいるからだと言われています。 雇用のミスマッチですね・・・ そこで男性の方にお聞きしたいのですが、去年から今年にかけて未経験でも介護施設に採用されたという男性は何件目で採用されましたか? それと未経験で介護施設になかなか採用されない男性の方で今、何件面接を受けていますか?

  • 介護職に就きたいのですが・・・

    介護職に就きたいのですが・・・ どうか教えてください。 主人が転勤が多く、どこに異動しても定職に就きたいため、また、今後両親の世話に役立つだろうと思い、 介護の資格を取ろうと考えております。 (私は一般事務の経験しかないので…) ホームヘルパー2級からになると思うのですが もうちょっと頑張ってもう少し上の資格を取ったほうがいいのでしょうか? 求人を見ていると、 介護福祉士、ケアマネージャーの求人は多いのですが、 ヘルパーだと、実務経験者しか採用が無いように見えます。 介護職を希望する人が少ないので 外国の方を採用するという報道を見たことがあるのですが、 実際の介護の現場では、実務経験が無く資格のみもっていて 介護職に就くことを希望していても就けない方が多いのでしょうか? 採用の実態をご存知の方、どうか教えてください。 ホームヘルパーでも介護施設でもかまいません。 現場の状況を知りたいのです。 ネットでも見てみたのですが、なかなか見つからなくて申し訳ございません。