• 締切済み

他人と自分が嫌いでしょうがない

yakudaisukの回答

回答No.1

逆に、他人と自分を好きでいられるなら生きていたいという気持ちの裏 返しですね。死んだ方がましなんて、そんなことありませんよ。

関連するQ&A

  • 自分が嫌いで、腹立たしくてしょうがないのです。

    自分が嫌いで、腹立たしくてしょうがないのです。 彼氏たるものがおります。しかし、しばしば、その人は自分のことなんてとりわけ好きな訳でもなく、すぐに飽きてしまうんだろうな、って思います。なぜかというと、人生で一度もこうやって好かれたことがないから、人が自分のことを好きであるなんて信じられないし、ありえないと思ってしまうからです。わたしばかり一方的に好きなだけで、相手はわたしをただ顔がいいから、という理由で選んだだけで、ほかをあたろうと思えばごろごろわたしのような存在が見つかるのであって、わたしなんてべつにその人にとって特別じゃないのだろう、と思います。 とりわけ、どのような時にそのような気分になるのかというと、彼に勝手に置いていかれるときです。彼はもともと殻にこもりやすい人間です。よく自分のなかに入り込むと、不機嫌になって、無口になって、わたしの存在を忘れて、どこかに行ってしまい、わたしが途方に暮れていると、「どこにいるの」と携帯に電話がかかってきます。自分でいなくなっておいて、「どこにいるの」とすごい迷惑そうにかけてきます。わたしの存在は、彼にとってしょせん迷惑なものなんだろう、とそんなときには思ってしまいます。それが単に彼の気分がもともと沈んでいるのが原因であって、彼に悪気なんかなくて、彼を責めたりは出来ないような状態であったとしても、勝手にそう思い込んでしまいます。 わたしはよく情緒不安定になります。情緒不安定になると、自分自身が大嫌いになります。わたしもそれで彼にたくさん迷惑をかけました。もうほんとうに嫌われてもいいころです。彼のためを思うと、こんなゴミくずのようなわたしと一緒にいる時間が無駄だろうし、こんな関係、彼にとっては腐ったも同然な関係だろうから、彼のために別れたほうがいいんだろうとおもいます。でも、なんだか、根っこのほうには手放せない、愚かなわたしがいるようなのです。 わたしはどうやって自分の気持ちをコントロールすればいいのでしょう。あと、彼の気分が落ち込んでいるときは、わたしはどのようにすればいいのでしょう。

  • 女性にある「好き・嫌い」はつらい

     女性は人に対して「好き・きらい」があります。  きらいに人に対してはきびしく非難し、良いことをしていても認めようとしません。  きらわれた人からすると「この世は地獄だな」と思うぐらいのこともあると思います。  個人個人の関係をさらに社会全般に広げて考えると、女性の「きらいという気持」で人を攻撃していることがあると、「幸せな人生」とか「良き社会」とかが成立しなくなってくるのではないかと思うのです。  自分の例で上げると、私はある女性からきらわれて攻撃され続け、地獄にいるような毎日でした。そういうときに「世の中に人種差別がなくなれば、戦争がなくなれば、もっと豊かになれば世界の人々は幸せになる」という評論を読んでも、ピンと来ないのです。そういう世界になっても「女性にきらわれたら、地獄だ。」と思っていました。  私の考えはおかしいでしょうか。  どなたか、ご意見を戴けると幸いです。  

  • 自分が嫌いです。他人も嫌いです。

     自分を好きになる方法は、いままで全て7年以上継続して自分なりには全部やってきました。ですが、どうしても自分が嫌いです。どんなにうまくいったことがあっても、どんな成功をしても、「自分なんか出来損ないだ。さっさと自分なんか死ねば良い」と思ってしまいます。気の持ちようだとか、マイナス思考を好んでいるだけだろとかいわれそうですが、どんなに無理矢理プラスのことを考えようとしても、他のことをして気持ちをごまかそうとしても、自己嫌悪が全くおさまりません。たぶん、みなさんの思いつく対処法はすべてやってきたと思います。  これが理由で、好きな人ができても何の理由もなく自分の中で憂鬱になり、そのうち好きな気持ちがいつも必ず冷めてしまいます。なので、好きな人もできそうもないです。  原因は、いままで誰からも愛されたことがないからだと思います。親に愛されただろとかいわれそうですが、条件付きの愛って愛じゃないですよね、いつも「いままで金かけてきてやったんだから、お前一生親の面倒をみろよ」と1年間365日×10年以上言われ続けています。そのくせ、いままで10年以上両親や親族全員からDVを受け続けてきました。もう、疲れきって逃げようと言う力もありません。誰に相談しても誰も助けてもらえません。趣味も皆無ですし、何をしても気持ちが晴れません。体も一生治らない病気だらけですし。どうせ相談しても、人の痛みのわからない人から、「お前は酔いしれてるだけだろ」とか言われそうですが、そういうつもりはないです。  こんな事書いたら、OKwaveの人にこの質問じたい削除されるかもしれませんが。  もう、自分の人生なんてどうにもならないですよね。  

  • なんでも他人と比べてしまう自分が嫌いです。

    36歳主婦です。二人の娘がいます。男の子を育てていない事で一男一女の親御さんを羨ましく思ってしまい関係のないわが子に当たってしまったり、自分より友達づきあいがうまい人を羨ましく思ったり、とにかく毎日小さなことでも他人と比べる自分がいます。 どうすれば自分を受け入れ自分を知り、他人と比べない自分になれるのでしょうか?

  • 他人が自分を嫌いだと分かったとき

    他人が自分のことを本能的に嫌いだと気付いた瞬間はどんなときでしたか? また、どんな場面で分かると思いますか?

  • 他人と自分・・・世界と自分?

    10代です。 自分のペットを見たり、友達としゃべっているときに、「自分と他人の違い」や「自我」というものについて考えています。 変な話なのですが、世界や他人(自分以外のあらゆるもの)は在るのでしょうか?普通に考えれば、親から生まれてきた自分がいて、そのまた親から生まれた私の親が存在しているので、こうして今があり、宇宙という場所の地球という星で大勢が共存していることが当然の話だと私も思うのですが、たまに「今見ているすべては私の意識からなるものだから、すべては私の空想なのではないか」と怖くなってしまいます。「生きていることは奇跡なんだなあ」と感謝して生きてきたはずなのですが、たまにこの世を疑ってしまうというか・・・人が信じられなくなります。いくら考えても確かな真実というものは無いと思うので、結局この世で生きていくしかないのですが、(いくらもがいても気づいたら他の世界へ飛んでいたなんていう経験はありませんから笑)変な話、少しでも安心したいです。みなさんはどう思いますか?ご意見をお待ちしています。・・・それでも「自分」がいることの確実さって何でしょうね~。不思議。これだけ世界に生き物がいて、(今までの過去にも、そしてこれからも)誰一人「自分」という人が自分以外にいないのが、すごく怖い・・・というか。

  • どうしょう・・・

    私は高校2年です。度々すみません。 前回、「パティシエのことについて」という質問をして 回答を頂きました。 「パティシエを夢に見ているのだったら向いてないと思う」 私は、それを見て「私は夢を見過ぎてるかもしれない」 と思いました。私は、お菓子の世界を知りません。 ただの自分の甘い世界、理想の世界を作って、パティシエになりたいと思っていました。 だから、ケーキ屋でバイトをしようと面接に行き、一応採用になりました。今週の土曜、初めて仕事に行きます。 製造希望だったのですが、今は接客が足りないということで、接客をします。 でも私は、パティシエに本当になりたいか分かりません。 人より体力や根性があるとも思いません。 決まったバイトが少し怖いのもあります。 パティシエは本当に厳しいと思うし、まだお菓子の世界はどんな感じかもわからないので いまはまだパティシエになるなんて決めなくてもいいと思います。 親は「いやだったらやめてもいい」と言います。 今週のバイトなんですが、やめたらまた楽な生活に戻るだけです。 理想の自分のビジョンに近づけたらと、バイトをしようと思いました。 バイトを辞めたらまた理想から離れてしまう。 そしてまた理想を夢みるだけの生活に戻る。 バイトを続けることができたら、少しでも自分の理想に近づける気がします。 でもバイトは私が思ってるよりきついかもしれません。 「乗り越えてみせる」なんて思えるのは理想を見てるからだと思います。 現実を見たら、何が怖いのか分かりませんが怖いです。 パティシエになりたいです。 でもそれはただの憧れで現実は生半可なものじゃないと思います。 バイトも続けたいです。 でもバイトを続けるにしてもパティシエを目指すとしても 覚悟が必要でしょうか? すみません。なにが言いたいのかよくわかりませんが 何かアドバイス下さい。

  • 他人を傷つけたくてしょうがない衝動…

    他人を凄く傷つけたい衝動に駆られます。 他人を必要以上に見下したり、物理的にも、殴ったり、カッターで切ったりしたい衝動に駆られます。 今は、自傷行為(死にたい訳ではないです。)をして、自分を傷つけることで快感を感じていますが、最近は満足できません。 また、他人を言葉で傷つけないように、なるべく話さないようにしています。 他人と面と向かってこの悩みを相談すると、自分をコントロールできなくなり、傷つけてしまうと思い、怖くて相談ができません。 また、唯一相談した友達には、ドラマの見過ぎ、中二病などと言われ、馬鹿にされただけで終わってしまいました。 自分は、昔(物心ついた時くらい)から他人を傷つけたい感情はあり、小学校の頃は兄弟や他人を蹴ったりしていました。幸い、自分自身、力が強くない方なので、じゃれあいだと思われ、大事に至ったことはないです。 その後は、グロテスクな画像や映像で自分を抑えていましたが、今では、満足できず、自分を傷つけています。 この先、自分に満足ができず、他人を傷つけてしまうことが起こるかもしれないと思うと、とても怖いです。 周りの友人には、ある方に相談し、馬鹿にされて以降は何も言っていませんが、不思議キャラだよね。ということで、付き合うことができていますが、いつ傷つけるかと内心ビクビクしています。 また、自分を押さえつけることで、ストレスが溜まり、現在は、 逆流性食道炎や、頻尿、また肩こり、不眠に悩まされており、内科や泌尿器科に通っています。 現在は何ともありませんが、メニエール病にも一時期悩まされました。 なかなか治らないので、過度のストレスではないかと言われ、ストレスの原因を聞かれたり、大きな病院の精神科も勧められています。 しかし、馬鹿にされたことや、自分が傷つけてしまうのが怖くて、ストレスの原因は人間関係だと嘘をついて、紹介された病院にも行っていません。 精神科には、中学時代に、家庭問題によって、学校に薦められたところに行ったことがありますが、あまりいい思い出がなく、その当時を思い出したくないので行きたくないというのも精神科にいけない一つの理由です。 長々と失礼いたしました。 これが現状です。 そこで、私が伺いたいのは、 1.同じような境遇の方、または同じような方が周りにおられる方、 どのように今後自分を抑えていけば良いか、アドバイスをもらえると嬉しいです。 2.私は自分自身でも、ここまで考えてしまうのは病気だと思っています。また、ストレスが原因でこれより多くの病気にかかってしまい、医者にかかると経済的にも苦しいです(大学生で、一人暮らしなので…)。 親には心配をかけたくないので、趣味に費やしてしまい、生活費がなくなったと言って、お金をもらい、医療費に費やしています。バイトもしていますが、これ以上増やすと、勉強が追いつきません。金銭的にぎりぎりの生活です。 やはり精神科に行った方が良いのでしょうか?行った場合、どのような処置を取られますか?また、それは、いくらくらいかかるのでしょうか? 3.行くのであれば、なるべく現在の状況で考えられる病気をある程度調べてから行きたいと考えているので、どのような病気が考えられるか教えてください。 長文失礼いたしました。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 他人の苦労や大変な時、自分が辛くてしょうがないです

    (長文すみません)他人の苦労や、他人が大変な時,機嫌が悪い時に自分が辛くてしょうがないです。きれいごとに聞こえますが、子供のころから他人より早く下校するとか自分だけ楽しいとか、他人より楽をするようなことに罪悪感がありました。 社会人になってからも、他人が大変で自分が楽(幸せ、というとおおごとですが、おいしいものを食べるとか旅行するとか)、という状態にとてつもなく罪悪感を感じてしまい辛いです。 例えば、会社に仕事の内容上他の社員より休みがとりにくい2人がおり、 1人の人は他人の休みに対して面白くない発言をあらわにし自分は休めないのにと文句を言います。こういうのを聞き流せないのです。自分が言われているわけではないのに、心にぐさぐさ刺さってくるのです。自分がなるべく休まなければ不満がすこしでも満たされるのかなと思い、できるだけ休まないようにしています。(仲間が増えるというか…) (もちろん、その仕事は本当に大変で、休みでも遠出などしにくかったり自由な時間を制約されてしまったりということは事実なのですが、実際は要領よくやればもう少し休めるとは思うのですけどね。) もう1人の人は、夜間の仕事があっても朝から普通に会社に出てくるような人で(言っても聞かない)、しばらく家にも帰れないので(社宅)ずっとコンビニ弁当です。こんなとき、自分が普通に家でごはんを食べるのも申し訳ないと思ってしまいます。 わたしは旅行が好きですけど、その人たちは行きたくても行けないんだなと、本当に申し訳ないと思ってしまいます。なんせ、自分も一緒に我慢しなくてはいけないと思ってしまうし、絶対に会社では旅行の話は出さないようにしています。 自分が大変だったり忙しいのは全然かまわないのですが、とにかく他人が忙しいとか仕事で苦しんでいるとかの状態を見るのはどうしてもだめなのです。 あの人が好きなことできないのだから、自分ももっと苦労しなくてはいけない、楽しんではいけない、好きなことをしてはいけない、と感じてしまうのです。 こう聞くと、いい人ぶっているとか思われるかもしれません。大変そうに見えるけど本人はそれほどでもないかもよという考え方もあるかもしれませんが、たまにすごい愚痴をこぼしているのを聞くと、普段からそう言う風に見えてしまって、本心はよくわかります。もちろん自分にできることはなんでもするようにしています。わたしは上の人間ではないので、社内ではなんとか解決しようとしています。 よく、「他人の問題は他人の課題」と言いますけど、上記のふたりのように責任上どうしようもないことで縛られていて不満が溜まっていることは事実で、そこは誰かが気づいてできるだけのことをしないとと思い、もうそのことばかり考えてしまいます。なんとかできないか、誰に言ったらいいのかって。 このような罪悪感を持つ同じような方はいらっしゃいますか。どのように考えたら楽になれるのでしょうか。 あと、人の気持ちを感じやすいこともあるかもしれません。普段から他人のちょっとした心の動きを感じやすいので。 習い事などでさっと帰る人がいると、(帰れない人は)腹立つだろなと感じ取ってしまいます。実際、陰で文句言っていますし・・。 職場のこと中心で、思ったことどどどっと書いてしまい意味がわからないかもしれませんけど、よろしくお願いいたします。

  • 英語が嫌いですがしょうがないでしょうかね

    どうも子供のころから、英語が好きじゃないです。 とくに発音が嫌いで、まったく練習する気になれませんでした。英語発音に全体的にある印象として、奥のほうでくぐもるような音が嫌いです。 しかし、語学が嫌いなわけではなく、いろいろ他の言語には興味があり、実際フランス語イタリア語ロシア語は興味深く入門できました。この中でフランス語だけしか物になりませんでしたが、余裕があれば「英語以外の」言語を学びたいです。 私の感覚が特異なのでしょうか、もし、私のように英語が肌に合わないと感じる日本人が多かったとしたら、無理やりやらざるをえない風潮は気の毒だと感じますが、そんなこともないのでしょうか。英語そのものが肌に合う日本人のほうが多いのでしょうか?