• 締切済み

電源の項目について+3.3V +5V +12Vとかよくわからないので説明してある際と教えていただけませんか?

わりとこれ以外の項目についでは選び方と過去と細かく教えてくれるサイトさんが多いんですけれども、電源に付属したケーブルのそれぞれの役割りがよくわからないのでサイト教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.2

歴史的に言うと、最初は+5V,±12V,-5Vでした。+5VはデジタルICの標準電源、±12VはRS-232 I/F IC の電源、+12VはFDD,HDD等のモータ電源にも使われています。+12V,-5Vは初期のメモリにも使われていました。 デジタルICの電源が落ちてきて、+3.3Vが主流になり、それが追加され、PCIバスやCPU周りのI/F回路の主電源になりました。 CPUやGPUの内部電圧は2V、1.5Vとどんどん下がり、電流値が何十Aと大きくなってきて、それを電源部から取り出すのに困難になってきて、+12Vから基板上にDC-DCコンバータを載せ、それに対して4ピンや6ピンの+12Vコネクタから供給されるようになりました。この電源が今一番大事な物になっています。 それに対し、-5V,-12Vは今殆ど必要なくなってきています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Microstar
  • ベストアンサー率21% (289/1367)
回答No.1

参考サイトは http://www12.ocn.ne.jp/~yamazaki/silent-pc/new_power.html をご覧ください。 デジタル回路(IC)に使われる電源電圧はDC5Vが基本です。 3.3V系はPCIボード中心に使われています。 (ノートPCに使用されている低電圧CPUは消費電力を抑えるため、電源電圧を下げています。[参考:W=IE]) しかし、ICによっては細かい電圧になる場合は、電圧値を調整して供給できるようにしています。 12V系は3.5インチHDDに装てんされているモーター用電源に使われています。 -5V、-12V系はあまり使われなくなったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PX-S155 使用電源220V

    PX-S155プリンターは、220V電源に購入そのままで使用できますか? なおカタログでは、(注15)に付属の電源ケーブルは100V用ってあります。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • パソコン電源ユニットのケーブル

    パソコンの電源ユニットに付属している取り外し式電源ケーブルの1本(SATAコネクターのついているもの)をショートさせて死なせてしまいました。(電源ユニットは使用できています。) shopサイトで代替品を探したのですが、なかなか見つかりません。 どこか売っているサイトがあったら教えてください。電源メーカーで純正品を購入するっきゃないでしょうか。

  • 電源ケーブルにハマっています

    電源ケーブルについて質問させて頂きます。 最近電源ケーブルにハマっているのですがオーディオ機器で 皆様がどのようなケーブルを使っているのか興味があります。 私の使用環境は付属の電源ケーブルと頼りないケーブルの場合は ベルデン+マリンコの組み合わせのものに変更しています。 オーディオで電源ケーブルは 欠かせないアクセサリーの1つだと思いますので 電源ケーブルを変えて音質がこのように変化した あるいはそのケーブルの特徴、この電源ケーブルはオススメ等の ご意見をお待ちしております。 これからの電源ケーブルの変更の際には是非参考にさせて頂きます。

  • 電源オプションにある項目について

    電源オプションにある項目について 電源オプションを使いやすいような設定に変えたいです。 消費電力は重視していません。 常に快適に使えて、パソコンの寿命が極端に短くならないような設定にしたいです。 なるべく常にベストなパフォーマンスで使えることを重視したいです。 そこで、いくつかの項目について質問させてください まずは、Intel(R) Graphics Power Planという項目の設定で Maximum Performance, Balanced, Minimum Battery Life という3つのオプションがありますが、Maximum Performanceにすると何が良いのでしょうか? 逆にMaximum Performanceにしないメリットってあるのでしょうか? そもそもこれが何の設定なのかよくわかりません>< これによって何が影響されるのでしょうか? 画像を表示する速度とかですか? 次に、プロセッサの電源管理という項目で、最少のプロセッサの状態と最大のプロセッサの状態をそれぞれ設定できて、デフォルトでは最少のプロセッサの状態が5%に設定されています。 これを100%にするとどうなるのですか? こちらがパソコンをいじっていない状態でもパソコンがフル稼働してるという感じですか? 消費電力は考えず、快適さと寿命だけを考えた場合、適切な設定はどうなりますか? 最後は、PCI Expressの項目で、リンク状態の電源管理というものですが、これはなんですか? オプションは、オフ、適切な省電力、最大限の省電力の3つです。 パソコンに関しては素人なので、わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!

  • 電源と補助電源を繋げるケーブルを探しています

    電源と補助電源を繋げるケーブルを探しています 電源ユニットはGOURIKIの550W(バルク品なのでメイン電源ケーブル以外の付属品は無し)と マザーボードはA55 PRO3の組み合わせです。 補助電源をつけたいのですが、マザボはこちらの画像のような8pinメスの形状で※赤色が斜めに曲っている部分です。 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/146854 GOURIKIは、4pinオスとPCI-E電源の6pinオス、もう一つがSATAの電源に使う5Pin(?)オスしかありません http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/146855 Amazonやainexなどの自作PCに関連するケーブルやパーツが売っているネットショップでも探したのですが、どれを購入すれば良いのか分かりません。教えて貰えませんでしょうか?

  • アマチュア無線、電源ケーブルについて質問です。

    モービル機の購入を予定しています。 メーカーに問い合わせると付属品の電源ケーブルは2mとのことでした。 私の車はバッテリーから無線機本体まで3mの電源ケーブルが必要です。 イチから電源ケーブルを制作したいのですが、田舎在住の為、ケーブル以外のヒューズホルダー、管ヒューズ端子、T型コネクタが手に入りません。 そこで、付属の電源ケーブルを延長しようと思っています。 延長するに当たり、切り売りの電源ケーブルを購入して、「ギボシ端子」で接続しようと思っているのですが、「ギボシ端子」を使って電源ケーブルを延長しても問題ないでしょうか? 初心者の質問で申し訳ございませんが、OMの皆様、お手柔らかにご教授お願い致します。

  • 電源ケーブルについて

    電源ケーブルで1万円以内の安いやつでも付属の電源ケーブルに比べれば、音質があがったと実感できそうですか? ちなみにスピーカーは8万程度、部屋はごく普通の部屋です。1ビットコンポ使ってます。 もし2ピンのおすすめ電源ケーブルがあったら教えてください。(予算は1万円前後で…)

  • 電源ケーブル

    INSUPIRON630mを使用しています。付属の電源ケーブルを使用すると本体から真直ぐ後方に4~5cm伸びてしまうため、壁際に設置することが出来ません。市販品の電源ケーブルで根元から90度曲げられるものはないでしょうか?

  • usbを挿すと電源が落ちます

    windows 7です。 iphoneにitunesを取り込もうと思い、iphone付属のusbケーブルを挿し込むとパソコンの電源が落ちてしまいました。 iphoneを繋がず、ケーブルだけでも同様です。 よろしくお願い致します。

  • IEC320-c-13,14の200V電源ケーブル 売ってませんか?

    IEC320 c-13,14の200V電源ケーブル売っている店もしくは、通販サイト教えてください。 HP純正品で、1本5000円位のは見つけたのですが、もう少し安いケーブル知っている人いませんか? ググッても、なかなか見つかりません。本数は30本位欲しいのですが・・・ 知っている方いたら、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近学校を休むことが多くなり、今日を含めて1週間近く休んでいます。いじめがあり、先週は2日間だけ休みましたが、また学校に行くのが怖くなりました。自分なりに頑張ろうとしていますが、4日間も学校に行けずにいます。
  • 学校を休むことが増えてしまった私は、いじめの話をおじいちゃんたちにしました。その結果、先週は2日間だけ休ませてもらいました。しかし、また学校に行くのが怖くなってしまい、4日間も学校を休んでいます。
  • 学校を休むことが増えてしまった私は、頑張っているつもりですが、4日間も学校に行けずにいます。前からいじめがあったことをおじいちゃんたちに話した結果、先週は2日間だけ休ませてもらいました。しかし、再び学校に行くのが怖くなりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう