• ベストアンサー

何故人は仲間が欲しいのか。

kokoruru00の回答

回答No.2

人間ってサル山の猿と同じで 群れを作り、リーダーを作る習性があるんじゃないでしょうか。 1人では生きていけないので仲間を作り群れを作る。 そういう生き物なのでしょう、人間って。

right_2009
質問者

お礼

私はAです。 BもXも害がないので別に関係ありません。 ただ、Xの行動が無性に気持ち悪いと思いまして。 よく猿の例えは聞きますね。 Xは最も猿に近い人間なのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 人に悩みを打ち明けても

    本当に気持ちが参ってて、話を聞いてもらいたくて人に話しても余計落ちることありませんか? あまり自分のことを話すほうではないのですが、“きっとスッキリするから言ってみなよ”と言われたので話すときつく言い返されたり、他人事だからと冷たく言われたり否定されたり。 人は相手の気持ちを読み取る事なんてできないからほしい言葉が返ってくるとは思いません。 もしかしたらしょうもない悩みなのかもしれません。 ただ話を聞いてほしいだけなのに、人間て経験から自分の意見やアドバイスをしたかったり、逆に経験がないからその人の気持ちを考えられなくて弱い姿見たくなくて否定する生き物なんでしょうかね。 意見言う前にちょっとでいいから優しい言葉かけてくれても…なんて思ったりします。 落ちてるときに人に話してスッキリしたことあまりありません。 私に原因があるんでしょうか?

  • 仲間外れ

    幼稚園ママ友の仲良しグループは4人なのですが、大抵は私が言いだしっぺで、先日も私が携帯メールで「公園行くけど暇ならどう?」と皆を誘いました。 そう言う誘い方なので、BさんやCさんは結構、気兼ね無く他のお友達を一緒に連れて来て、皆で一緒に遊んだりする事も。 その日は、BさんがDさんを連れて来て、私も、最近クラスで喋るようになったEさんにも誘いをかけてたので計6名に成りました。 そこで私は「皆でレンタル・ルーム(30名くらい入る部屋が1人200円程度の室料負担で借りれる)を借りて新年会やろうか?」と言いソノ場で打合せに。 するとAさんは私に向かい(Eさんにも聞こえているかもしれない微妙な距離で)「Eさんも来るの?・・・別に誘いたきゃ~誘っても良いけどさぁ~誰が来ようといいけど・・・」と不機嫌そうに言ったのです。 Eさんは、それまで一緒に日程とかについて話に参加してたのに急に「もしかしたら家庭の都合で行けないかも?」と言い途中で帰ってしまいました(聞こえたのかは不明)。 Aさんは、Bさんが連れて来たDさんに対しては来て欲しく無い言動はしませんでしたがDさんが来る事も内心嫌だと思います。 Aさんは基本的に皆で仲良く~みたいなのが嫌いで、通常は1対1での付合いが多いみたいで、4人で仲良くするのは大人数の限界線?な気がします。 そして普段からAさんはBさんやCさんにはキツイ事とか批判とかしないのですが、私がBさんやCさんと同じような事をしたり、同じような事を言っていても、私に対してだけスグにダメ出し?とか批判的な事を言い、私への言動がキツイい為、私には言いやすかったんだと思います。 私はEさんとの一件をBさんCさんに相談してみたのですが、あまり面倒な話に首を入れたくないようで、「私は新年会に(Eさんが来ても来なくても)ドッチでも良いよ」「別に誘いたきゃ~誘って良いって言ってるんだから良いじゃない。(嫌がってるなんて)深く考え過ぎだよ」と問題を荒立てたく無い様子でした。 私は公園遊びも新年会も最初から「4人だけで」なんて言って無いし、誰でも気軽に来れるように公園遊びや、大人数収容のレンタルルームを借りてやろうと、皆に誘いをかけたのですから、 それが嫌なら最初からAさん自身が「4人で遊ぼう」と言いだしっぺに成れば良いと思うし、 それが嫌なら「都合が悪いから皆だけでやって」と自分が抜ければ良いのに、 言いだしっぺには成りたく無いけど、計画内容は自分中心で決めて欲しいと言う態度は傲慢です。 でも私が文句を言えば確実に気の強いAさんは逆切れし、いつもの4人のメンバーは崩壊間違い無し。 そうすると、この状況の中でのお付合いは間に立つBさんCさんに迷惑がかかるし、 だからと言って私がグループから抜けると、(BさんCさんも、Aさんに対しては、Aさんが誰かの悪口を言うと絶対に「考え過ぎだよ」等とは言わず、「そうだね~」と話を合わしてしまうので) たぶんAさんは私の陰口を言い,私だけが悪役?になってしまうんだと思います。 やはり私はBさんCさんのように、もしかしたらEさんを傷つけていたとしても気がつかなかったフリをして、何事も無かったように収めた方が良いのでしょうか? 翌日Eさんは普通の態度で私に接してくれ、(聞いてたとしても聞いてた事を知られてしまうと気まずく成るので聞かなかったフリをしてくれてるのか?本当に聞こえて無かったのか?)新年会の件も参加したいと言ってくれてましたから、このまま参加してくれるなら参加して貰って、 そして次回からはBさんやCさんが他のお友達を誘ったとしても、Aさんが文句の言いやすい私は、Aさんの気に触らぬように、(Eさんが会話を聞いて無くて今後も一緒に遊びたいと望んでも)もう誰も誘ったりしないと言うのが無難なのでしょうか?

  • 数学の講師仲間である議論,逆を確かめる必要はあるのか?

    こんにちは。高校の数学の講師仲間である議論になりました。 ----------- 次の等式が成り立つように,定数a,bの値を定めよ. lim[x→1](x^2+ax+b)/(x-1)=3 ----------- これを解くのに、 lim[x→1](x^2+ax+b)=lim[x→1]{(x^2+ax+b)/(x-1)}(x-1) =lim[x→1]{(x^2+ax+b)/(x-1)}lim[x→1](x-1) =3*0=0 だから、 1+a+b=0 b=-(a+1)を与式に代入して、約分して、 lim[x→1](x+a+1)=3 より、 1+a+1=3 a=1、また、b=-2 ここまでは異論ありませんが、その後、 「逆にa=1、b=-2のとき、与式が成立する」 と逆が成り立つことを書いておく必要があるかないか、議論になりました。 ある人は、書くべきだ、生徒にもそう指導すべきだ、といいます。 ある人は、特に書くべきでない、書くべきというならすべての数値決定問題に書くべきだが実際にはそうなっていない、なぜこの場合だけ特別視して逆を確かめるのか、といいます。 どうなのでしょうか?

  • A型の人とB型の人の仕事仲間

    この手の質問が多いので便乗して。。 A型の人から見てのB型の人と仕事することと、B型から見てのA型の人と仕事をする事はお互いどんな意見があるのか知りたくなりました。 基本的にA型とB型の人は相性が悪いと聞きます。私自身も少し感じたりします。 友達としてはいいのですが、仕事仲間としては合わないなと思うこともあります。 いろんな意見が聞きたいです。

  • 会社の仲間関係がギクシャクしてきそうなのです…

    今晩は。 人間関係はA・B・C・Dと私です。 私達は仕事や人間関係等でいい方向に持って行きたいと、直々話合いを繰り返し良い関係だと思っていました。 が、Dは「何も言わなくても通じて欲しい」人で、私達他の人は「言わなきゃ伝わらない」と考えています。 考え方の相違から、とうとうDが退職する事に。 そこでCが私とDに声をかけ、3人で他にも不満は無いのか・解決できるならCが間に入って解決する方向に持って行くよ。と言い出しました。 その席で、今の会社の体制をどう持って行ったらいいのか等を色々話しました。 先日正式にDの退職が決定し、Bはかなりへこんでいました。今まで信頼し合って来てたと思ったのに、急に辞めるなんて…と。 しかし、Bが「Cから色々話を聞いた。仕事の内容の不満・自分の話が通じない等、言いたい事があったら皆言い合おうと言ったのに、ショック。立ち直るまで時間をくれ」と言い出したのです。 私は驚きました。仕事の不満は言っていないし、Bの話が通じないなんて言った事もありません。Aの話は通じない事があるとは昔から皆言っていた事ですが。 Cは一体Bにどう言う話をしたの?!Dが辞める事に対してへこんでいるのだと思っていたのに、もしかすると私達がBの陰口を言ったと思ってる?! しかし、ここで「Cが何て言った?Bの陰口叩いてないよ」とわざわざ言うのも嫌味かなあ…とか、時間をくれと言っているのだから黙っていてBが言ってきたら話をした方がいいかなあ…と、悩み始めています。 仕事がそのへこみで少々滞っているのも事実で正直早めに復活して欲しいのですが…。 これは暫く放っておいた方がいいのでしょうか? Cに噛み付くのも大人気ないなあ…と思うし、しかし陰口を叩いたと思うならこれこそ皆で顔を合わせて話し合おうよ!と思いませんか? 何が聞きたいのか判らなくなってきてしまいましたが…。宜しくお願い致します。

  • なぜ人は陰で人の陰口を言うのか。

    こんばんは。 いつも大変お世話になっております。 どうして人間という生き物は本音と建前があって 表面上は良い事をおっしゃっても、仲間内では 陰で散々悪口を言ったりするのですか? 人とは誰でもそういう生き物なのですか? 心の綺麗な人なんていないのですか? たまにそういった事を耳にすると非常に傷付きます。

  • 解答お願いします

    x,a,bは実数とする。 次の条件の否定を述べよ。 (1) xは無理数である (2) x<0 (3) x≠1 (4) a+b≧2 (5) a-b<3

  • 論理式の計算順序

    X=~A・~B+~A・B+A・~B (~A,~B,はそれぞれA,Bの否定            ・は論理積、+は論理和) という論理式の計算順序について教えてください。 私は、左から順に、Aの否定とBの否定の論理積をとっ て、その結果をAの否定の論理和をとってというように 計算しました。式にすると、 X=(((((~A・~B)+~A)・B)+A)・~B)です。結果、求めた 真理値表は解答のものと違ってしまいました。 解答では、~A・~B、 ~A・B、 A・~Bをまず先に求め、 その結果の論理和をとっていました。式にすると、 X=(~A・~B)+(~A・B)+(A・~B)という計算順序でした。 なぜ、このような計算順序になるのか、また、 もし、X=~A・~B+~A・B+Aのように最後の~Bを 取り除いた場合の計算順序も教えてください。 よろしくお願いします。 真理値表 A B X 0 0 1 0 1 1 1 0 1 1 1 0

  • 含意や包括

    Acを「Aの補集合」として、 A⊆B=Ac∪B としてしまうのはおかしいとおもうのですが、計算すると、 →を「ならば(含意)」 ~を「でない(否定)」として、 A⊆B =x∈A→x∈B =x∈(A→B) =x∈(~A∨B) =x∈Ac∨x∈B =Ac∪B この計算はどこがちがうのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仲間はずれにしようとしている自分

    いけない事だと分かっているのに受け入れることができないのです。 アドバイスをください。 職場のトラブルです Aさん(男性)は、俗に言う根暗で、メンヘラ気味な人です。 Aさんとは2年の付き合いです。 問題は何かというと、 Aさんは受身な人で、こちら側から誘わないと一緒に何か 仕事にしても、飲み会にしてもやらない人です。 そして今回の事の発端は、Aさんが手順を踏まない事に 私達職場の人達は、ちゃんと最初から手順どおりにやらないと ダメだという事を言いました。 でもAさんは最初からやるのは嫌、誰かと一緒じゃなければ嫌、 外に出るのは怖いと言うのです。 順序通りにやれば効率もずっと良く、早いのですが、 いきなり私達と一緒にやりたいからと言ってその過程を省こうとします。 そこで先輩が、それはダメだといったら 明らかに萎えているのが分かり、暗いですし、 いいです。もう新しい事は覚えません、現状維持で行きますと 怒り出しました。 今までこのことだけじゃなく、注意したりすれば 皆さんには愛想尽きました辞めさせていただきます やる気がなくなりました。 闇の中へ など職場の雰囲気を重たくするような発言が多くあり、 またか・・・と思っていました。 AさんはBさん(既婚女性)が好きなようで(恋愛ではなく慕っているという感じです) 私はBさんと仲良く、よくmixiの日記でBさんを太陽のような、美しい花と比喩するのですが、 最近の日記でBさんにまとわりつく害虫がと言うのです おそらく害虫は私の事です。 それは気にしていないのですが、 またBさんに、飲み会やカラオケなど一緒に行く?と誘えば うーん、どうしよっかな~といういつもの返事で、 嫌なら無理して来なくても大丈夫だよといえば拗ねます。 本当は誘ってくれて嬉しいのでしょうが、返事を濁して なかなか返事がもらえないことにも嫌気がさしています。(期日ギリギリなど)。 そしてまた誘わなければ誘わないで仲間はずれにしたとして 上記のような職場のグループの空気を重たくするような発言を繰り返します。 じゃあAさんから誘ってといえば、誘えないんですよ 電車に乗っていこう?→人ごみ恐怖症なんですよ 他部署の人達も一緒!→人間付き合いを避けて来ましたからちょっと… 毎回Aさんが怒ったり拗ねたり萎えたりしたたびにこちら側が折れて 仲良くしてきたつもりです。 そして今回の旅行計画を立てていたところ、 女性同士で行く旅行だったので誘わなかったのですが、 その誘わなかったということで、萎えたらしく 仕事辞めますお疲れ様でした 皆さんのために付き合ってきたのにこうして裏切られるとは思っても見ませんでした と言うので、いい加減私も嫌気がさしてしまい、 何も今回はなだめる事はしませんでした。 別の人達がまたなだめてもとの鞘に戻るというか、 通常通りに一応していますが、皆の意見は一致してめんどくさいです。 誘ったところでいつも暗いし行く場所もアソコも嫌ここも嫌ばかりでうっとうしく感じています。 もう誘いたくない…とも思ってしまいます。 誘わないのは仲間はずれにするということなのに、 素直に誘わないといけないという事を受け入れることが出来ません。 どのように気持ちの整理をしたら良いですか。 読みにくい文章ですみません。