• 締切済み

病後ウツの母と弟の精神疲労が心配です

実家の母と弟のことで相談です。 先月母が肺ガンの摘出で入院・手術をしました。 転移もなく予後も順調で、日常生活にこれといった支障が出たり、行動を制限されたりなどはありません。 母は昔から少しの病気で極端に落ち込み、あれこれ考えては鬱状態になることがよくありました。 今回もそういった状況で、同居して面倒をみている弟に、ちょっとのことで不安に陥っては泣きつくようで、弟もとうとうたまりかねて母を怒鳴り、物に当たり始めているようです。 私は嫁ぎ先が車で1時間くらいかかるところに住んでいることと、毎日通学しているので、頻繁に様子を見にいくこともできません。 私のほうにも母から毎日のように電話(長時間)がかかってきて、どうにかこうにかイライラを抑えつつもうんうん、と聴いてはいるのですが、その間は勉強もできないし夕飯の支度もできず、あまり精神的に依存されても疲れてしまいます。 一緒に暮らしている弟はどれだけ辛いだろうかと、不憫でなりません。 母は62歳で、昨年職場が倒産して、現在は無職です。 話を聞いていると、とにかく日中1人で過ごしている時間が苦痛のようです。 かといって、この年で仕事がみつかるわけでもなく・・・・本人もすっかり自信をなくしています。 そして、病気のこともあり、弟にあれこれ不安をめそめそ訴えているような状態です。 このままでは共倒れになってしまうのではないかと心配でなりません。 母は精神科に行く予定にはなっていますが、「日中1人」という根本的原因は解決出来ませんし、この先どうしたら良いのだろうかと考えあぐねています。 趣味があるにはあるのですが、それに没頭することができず、どちらかというと人と会って話をしているとだいぶ気が紛れるそうです。 介護保健の資料を手にしてみたのですが、母は身体に不自由があるわけでもないから、デイサービスなどの利用も出来ないでしょうし、介護とはまた事情が違うな、と思い、行き詰っています。 何か策は無いものでしょうか。 思いつくことがありましたらご助言願えますでしょうか。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#100864
noname#100864
回答No.1

うちには障害児の息子達がいるのですが、障害児や高齢者の方々の 「地域活動支援センター」というのが近所にありまして、休日にそこで 職員やボランティアの方々と、カラオケしたりうどんをこねて料理して 食べたり、たまには外出して果物狩りなどしています。 職員の方の指導の下で活動していますが、知的障害や高齢の方々 の活動なのでボランティアといっても難しい事や身体を酷使するような 事はまったくないと思います。カラオケのリモコンを操作してあげたり、 お絵かきしてるのを眺めて誉めてあげたり、そんなのんびりした活動 です。 ご近所にそのような事務所(障害者支援団体や高齢者介護施設)が あったら、ボランティアをされてみてはいかがでしょう? 気が紛れるし、気が向いた時、体力の許す範囲の活動でいいと思い ますし、自分が社会の役に立っている!という充実感も味わえるの ではないでしょうか。

mozuru
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 地域包括支援センターに尋ねてみたら良いのかも知れませんね。 私も今福祉や介護関係の勉強をしているのですが、しょせんイメージしか出来ずにいましたが・・・ 実際にchippie-3さんのようにそういった場所を利用して参加されている方もおられるのですよね。 私もボランティア経験があるのですが、お金が発生しないからこその純粋なやりがいというか、癒しや学びが得られました。 仕事(お金になること)を探している母にそのようなことが可能かどうか判りませんが・・・言うだけ言ってみようかと思います。

関連するQ&A