• ベストアンサー

床のワックストラブル

私の友人がダ○キンみたいなお掃除の会社を少人数でしています。 床のワックスを買ってお客さんちでお掃除してました。 そしたら粉噴き出しみたいなべたベタが取れず 顧客からクレームで床を張替弁償になりました。 いつも使ってるワックスじゃなく新しいワックスに替えたみたい・・ 弁償金が¥1,200,000 ワックスの会社に電話しても相手にされない・・・ こうなったらどうしたらいいの?にも対処もおしえてくれない 「お宅だけがクレームです」の一言しかないみたい・・ やっぱり¥1,200,000は張替代金弁償なんでしょうか? こんなトラブルはどこに相談したらいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.3

昔ーーーーーーしビルメンテ業界にいましたが たぶん何か塗布してあった保護材が洗浄時に剥離し、新たに塗布した ワックスと混ざりパウダリングしたのだと思います。 掃除と一言で言っても、結構専門的な科学知識は必要で、その辺りの ノウハウが無いとトラブルになります。 一度剥離して再度施工すれば、大丈夫なはずですが、これを行うには 家具や荷物の大移動と丸1日程度の作業時間がかかります。 どうしても水分を吸い込む素材なので小さな面積づつしか施工できません また技術とせめてバキュームなどの専門機材が必要です。 プロの業者に依頼する。 貴重品などは持ち出してホテルに1日滞在してもらう 多少の補償金は支払う で纏れば良いと思いますが・・・・先方がどうしても張り替えろと 主張するなら仕方ないですね。裁判しかないでしょう 他の方がおっしゃるように工事関係の業者は保険加入は必須です。 過失が無くとも、物がなくなったなどの言いがかりなどもある仕事です

shityann01
質問者

お礼

ほんとありがとうございました。

shityann01
質問者

補足

保険は今は入ってないとの事でした。 顧客には迷惑かけれない・・ でも ¥1,200,000は高い・・ 仕方ないですね。 高い授業料と思うように伝えます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.2

保険に入っていないのが一番大きなミスだと思います。 支払うか、もっとプロの掃除屋さんに依頼して直してもらうとか。 物を壊したら弁償するのが当たり前では。 責任を逃れる相談がしたいのですか。 メーカーに責任はないような気がします。

shityann01
質問者

お礼

ほんとありがとうございました。

shityann01
質問者

補足

今まで他の商品使ってたらならなかったと言ってます。 実際にうちは何ともなかったです。 そこの商品を使わずうちは工務店からもらったワックスでお掃除頼んだんです・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

はっきりした理由は誰にもわからなくなってしまってますが、多分、元々塗ってあったワックスに樹脂ワックスを塗ってしまったため、古いほうが析出した?  ただ、お金を受け取って請合う会社でしたら、そこには「そのワックスを塗って大丈夫なのか?」とか、「失敗したときの対処とか」も費用に含まれていると考えられるでしょう。--個人が自分の家に塗った場合とは違う。  弁護士に相談してみるのが一番でしょうが、多分難しいと思います。  必ず、仕事で発生したトラブルを弁済してくれる保険に入っておきましょう。

shityann01
質問者

お礼

ほんとありがとうございました。

shityann01
質問者

補足

保険に入るよう勧めてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フローリングの床(白)に接着剤?ワックス?

    3月に建った新築です。 フローリングの床を、濡れた足で歩くとそこからシミみたいになります。 拭いてはいますが、そのままホコリとひっついて まるで拭いたら拭いたところだけ、フローリングにコーティングしているワックス(?) みたいなのが取れて、ゴミのようになります。 ホコリと水分があわさって、黒ずんでしまったりして、水拭きすると拭取ったところとの差が出て、 いっそのことワックスを全部取りたいくらいです。 これは建築会社さんになんとかしてもらえるものなんでしょうか?それとも仕方ないものでしょうか? フローリングの説明は、半年に一回ワックスかけてくださいと言われたくらいです。 この拭くとポロポロ取れてくる灰色の粉みたいなのは ワックスですか?それとも接着剤か何か? もしご存知でしたら教えてください。

  • フローリングのワックスが捲れて困ってます

    2年前に新築の家を購入しました。居住から2ヶ月程で全室のフローリングと廊下のワックスが剥がれて捲れてきました。湿った風呂アガリの足で歩いただけで足の裏にワックスが剥がれてペラペラと引っ付くのです。不動産屋に言いましたら建築された工務店から電話があり、昨年の12月にリビングのみ試しに剥離剤でワックスを剥がし、もう一度塗ってもらいましたが、ましになったもののやはり同じ現象が出て床はワックスがかかった所と剥がれた所で汚らしくなっています。工務店の話ではフローリングのメーカーは「自社の製品はワックス無しで使用してもらう商品だ。」と言い、ワックス会社は「適合するしないはこちらの責任ではない。」と言うそうです。工務店の話では「どうやらフローリングのメーカーが出した一時のロットの商品に限ってこの現象が出てるようで後2件クレームが入っているが、貼りなおす事は出来ないので又同じかもしれないが、もう一度ワックスがけを上からするので勘弁して欲しい。」との事。泣き寝入りするしかないでしょうか。階段部分は違うメーカーの床材なので同じワックスをかけてもらってますが剥がれたりしません。ずっとまだらなフローリングで気がめいっています。どうしたらよいものか教えて下さい。

  • クレーム対応の交通費は

    お願いします 休日深夜顧客からのクレームがあり 友人宅より直行し処理後もとのまた友人宅に戻りましたので、友人宅から会社までの往復交通費を会社に請求したのですが、支店長より「自宅からじゃないから交通費は出ない」と言われました。 私はその顧客担当ではありませんでしたので、クレームは最初にたまたま電話にでた支店で受けましたが、遠方だったのでその支店より 私がいるところの支店長の携帯(会社所有)にかけたそうですが、出なかったので私の携帯にかかってきました どうやら支店長はこのクレームを本社に報告したくないようです 交通費が高額なため(深夜でタクシーに乗ったため)経理より突っ込まれるからだと思うのですが、私も往復で3万弱の交通費で自腹というのも嫌ですし 一般的にこようなケースだとどうしらよいのでしょうか?

  • チョークの粉

    子供が近所のお宅の黒板にチョークで沢山いたずら書きをしました。 あまりに力を入れて書きすぎて、チョークの粉が床に沢山落ちました。 床は塗装がされていない、白い無垢の木材です。 掃除機で吸えばよかったのですが、急いで片付けようとして ウェットティッシュで拭き取ったところ、ピンクの粉の汚れは広がるばかり。。。 木材に入り込んでしまっているように見えました。 家主さんには「気にしないでください」と言われましたが、 新築のお宅だし申し訳ない気持ちでいっぱいです。 何か綺麗にする方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 落ちない汚れに困っています。

    落ちない汚れに困っています。 新築マンションに住んでいますが、早速、洗面所の床に白っぽい汚れがいくつかあること に気付いてショックを受けています。 見た目には歯磨き粉か漂白剤かという薄い白っぽいものだったので、普通に拭き取れる だろうと思ったのですが、水拭き、洗剤、消しゴム、色々試しても取れません。 それどころか、ホームセンターなどで売っている激落ちスポンジを使ったら、薄くなった ものの床のコーティング剤までもが取れてしまいました。 ちなみに重曹、クエン酸はまだ使用していません。 床はフローリングではなく、洗面所の床などでよく見かけるものです。現在素材を調べています。 つきましては・・・ ・汚れの落とし方(おすすめの洗剤) ・コーティングの方法(ワックスでOK?) のアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 助けてください 新築マンション(賃貸)に入居したら、埃のような粉がすごいんです

    助けてください! 先月に新築マンションに入居したものです 最初はあまりわからなかったのですが、フローリングの床に粉のようなものが散っているんです。 ずっと引越しなどに伴う埃だと思っていたんですが、掃除しても掃除しても床に白っぽく埃がたまるのでよく近くで見てみたら、明らかに埃とは違うんです 何かしらの粉のような細かい粒子が、掃除しても掃除しても床に発生するんです 照明下では見えないのですが、昼間の太陽光の下だととてもよくわかるので夜は気づきにくいのですが、数時間ですぐにたまってきます また直接の原因かわからないのですが、2週間ほど前から堰が止まらなくなり、痰がでるようになりました(ただし、これは単なる風邪かもしれませんが) 一度マンション管理人に話して、施工会社に見てもらっているのですが、いまだに返事をもらえてなく、この先どうしたものかわからないのです 正直、何が原因なのか、粉の正体が何なのかまったくわからない状況です ・近くでもタワーが施工されているのでその粉塵が舞ってきた? ・新築なので壁やら、床から何かしらの材質のものが床に散ってきている? ・備え付けのエアコンから噴きだしている? 誰かアドバイスやら、似たような経験ある方がいれば助けてください よろしくお願いいたします

  • 賃貸マンションのトラブルについて

    昨年末に賃貸マンションに引っ越しをしました。 そのトラブルについて、ご相談させて下さい。 マンション入居日当日に、マンションの管理会社から入居できないと電話連絡がありました。 こちらは、引っ越し業者も来て、荷物の搬出作業中でしたので、非常に困りました。 管理会社は、工事が終わってないから入居出来ないとのことでした。 その時点で、いつ入居できるか未定だったので、荷物は引っ越し業者の倉庫に預けました。 翌日、入居できたのですが、 部屋のクリーニングが終わっていない状況でした。 しかし、引っ越し業者と荷物も来ているため、荷物を搬入するしかなく、自分で掃除しながら入居しました。 管理会社に連絡し、入居から5日後にクリーニング業者が来ました。 荷物があるため、水周りなど、出来るところだけクリーニングしてもらいました。 全ての部屋の床、クローゼットの中、玄関などが今もクリーニングされていません。 管理会社は、余分にかかった引っ越し代金は支払うと言っています。 管理会社は、私たちは悪くない、工事が遅かったのだ、と誠意ある謝罪がないことに憤りを感じています。 また、マンションは社宅契約の形をとっているので、契約者は私たちでなく、勤務先になっています。 (1)私たちは、余分にかかった引っ越し代金しか請求できないのでしょうか。 (2)管理会社は、何の社会的制裁を受けることなく、引っ越し代金を払うだけで許されてしまうのでしょうか。 とてもヒドイ年末年始となり、このまま泣き寝入りするのは辛いです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 分譲マンション数ヵ月後に、床にペンキが飛んでいるのがみつかりました。質問させて下さい。

    分譲マンションを購入し、5ヶ月くらい経ちました。 先日1回目のアフターサービスでフローリング(茶色)に白いペンキが飛んでいるのを指摘しました。(内覧会では見つけれら無かった箇所です) (直径30cmくらいの範囲に、白いペンキの細かい粒がプツプツと飛び散ってついている感じです。フローリングの床4枚くらいの範囲です。) 昨日管理会社の方から連絡が来て、ワックスを張り替えるだけの対応ではなく、フローリングを張り替えるとの事です。 そして、フローリングの材料が受発注商品のため、2ヶ月以上かかる。 同じ材料が手に入らない可能性があり、最悪の場合、若干色目が変わる可能性がある。 フローリングの張替になるので、2日位は作業時間がかかる (1日で作業が終わったとしても次の日くらいまでは上を歩かないでもらったりするので、我が家サイドの日数として2日はみておいて下さいといわれました) そこで凄く悩んでいます。ペンキのハネは、通常立っている状態で床を見下ろすだけでは全然気が付きません。しゃがんで床をじっくりみると「あ、結構ペンキがついてる」とわかるくらいです。 そのため、材料が手に入るのは数ヵ月後でも全然問題ないのですが、色目が変わってしまう場合があるとの回答に悩んでいます。 色目が変わるくらいなら今のままでいいんじゃないかと思います。 (じっくりみないと気がつかないくらいなので) しかし、数千万円払って買った新築ですから、「このままでいいです」と割り切ることも何だかすっきりしません。 直してもらいたいが、直している間の不自由さ(たかが2日くらいですが)、色目が変わる可能性があるという事を考えるとこのままでいいのではないか。でも新築で買ったのにこのままでいいと割り切れない・・と悩んでいます。 もし、修理しなくていいといった場合、その対価として金銭的なキャッシュバック・もしくは何かしら特別なアフターサービスの追加、何かの商品などで対応してもらえるものでしょうか? ご経験がある方、また、同じ立場だった場合、直してもらうかどうか、皆さんならどうするかご意見お願いします。 (実際の床材が手に入って、その床と今家にひかれている床との色目を実際に見て決めればいい。というご意見があるとは思いますが、その納期に数ヶ月かかるらしいので、少しでも心構えがしたいのでご質問させて頂きました。宜しくお願いします。)

  • 外壁塗装のトラブル

    はじめまして。 私の主人が外壁塗装業をしており、先日施工が始まった戸建てでトラブルがあり質問させて頂きます。 先日、『水洗い』を終えたお宅の屋外排水が溢れかえり水が引かないとクレームが入りました。 うちは、職人ですのでクレームはリフォーム営業会社の担当に直接電話が入ったのですが…営業担当者は現場に来ず、どうにかしてくれとの事でしたが屋外排水口の詰まりは元々劣化があるかメンテナンス不足によるもので水洗いで起きたとは考えにくいのですが…塗装業経験者様・水道業者様からみてどう思われますか? 一応、すぐに現場に戻り水道業者を依頼(見積もり)しましたが…その費用(2万~7万と言われました。)はうちが出すものなのでしょうか? 私は、現場経験もなく経理・事務だけで携わっていますが…塗装以外のクレームを丸投げされた様な気がして、納得がいきません。 主人には必ず担当者に間に入ってもらって、指示をもらう様にと伝えましたが…担当者は逃げ腰だし、仕事が回ってこなくなるのも困ると言ってうちが水道業者に支払うべきか?と私に言います。 しかし、私的にはお客様と営業担当者の信頼関係にも関わる事ですし…最悪支払う事になっても、見積もりより引いた金額の入金にしないと…と思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? 勿論、排水口修理代金をうちが払ってしまうと赤字も赤字ってくらい安い金額で請け負った仕事ですし…何より、毎回見積もり額より10%を元請けが差し引いているので…何の為の手数料?と疑問ばかりです。こちらの業界に詳しい方のご回答よろしくお願いします。

  • 床ワックスについていろいろ

    過去の他の質問や他のHPをみていろいろ調べてますが いくつか分からないので教えてください。 この冬に店をオープンしました。 1日に20~30人ほどの客の出入りがあります(土足で)。 店の床の材質はクッションフロアーです。 3月にアサヒペン社の6ヶ月耐久ワックスという ワックスを塗りました。成分を見ると樹脂となっています。 で、先日ワックス販売業者がきて、「このワックスには成分にロウが含まれているからすぐ黒くなる、うちのは樹脂系だからこういう風にはなりません」といわれました。この時点では自分の使っているのが何系かは知りませんでした。 お聞きしたいのは ・業者の言っていることはその通りなのか。 ・ホームセンターで他のワックスの成分を見ているときちんとロウと書いてあるのもありますがこれは必ず記載されるものではないのか。つまり成分表にロウと書いてないのに業者の方が含まれていると言ったので。 ・業者の人が試しにそこのワックスはがし(乳白色の液)でふくとすぐにきれいに落ちたのですが、ホームセンターで買ってきたのだと5分くらいおかないとダメでした。やはり業務用とかだと違うのでしょうが。ちなみに私が購入したのはリンレイの20倍希釈して使うタイプでした。 ・ワックスを塗った後でその床を拭き掃除するとき  専用クリーナーでなくマジックリンなどを使ってワックスは落ちないのもなのか、それともやはり落ちてしまうので使わない方がよいのか。 ・樹脂系は単純にワックスのグレードとしていいのでしょうか。それともやはり適・不適はあるのでしょうか。 以上長々となりましたが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷できていたが、ファックス受信を設定してからIPアドレスが違う表示が出て印刷できない
  • Windows11を使用し、無線LANで接続しています
  • パソコンとプリンターのIPアドレスが異なるため印刷ができないトラブルが発生しています
回答を見る