• 締切済み

就職活動にあたり、扶養家族、源泉徴収、収入証明、分からないことだらけです。

私は短大卒業後の4年間、水商売1本できました。 今年の3月に恋人の為に仕事を辞め、就職活動を始めましたが 職歴にはホステスとは書けず、飲食店勤務と書きました。 色々調べるうちに、もし採用が決まった場合、源泉徴収や収入証明などが必要と分かりました。 しかし、水商売のため源泉徴収も収入証明もありません。 ごまかし方など色々調べたのですが、やはり個人経営なので源泉徴収がなかった、あるいは店が潰れたためどうにもならないなどの言い訳で通すべきでしょうか? それとも来年から就職する場合は必要ないのでしょうか? また、上記の理由から現在まで親の扶養に入っています。 確定申告も住民票が実家の為、親任せで収入はゼロで申告していたみたいです。 親の扶養に入っていることはばれますか? 職歴にも仕事は頑張っていたとアピールしてしまいましたので、 103万円以下の収入はありえないですし、、、 4月からは無職ですので、その間に扶養に入ったことにはできないでしょうか? やはり期間もばれますか? あと、国民年金は3年ほど前から若年者納付猶予制度を受けています。 これから就職するにあたって、問題はありますか? 今まで勝手な生活をしてきたため、このような質問をすることとなり お恥ずかしく思います。 しかし、本当に変わりたいと思っています。 どなたかお優しい方、お力をお貸し願います。 ●まとめ● 実際の職歴 ・H17.4~H21.3 ホステス ・H21.4~現在  無職 履歴書の職歴 ・H17.5~H21.4 飲食店のホール ○源泉徴収なし ○収入証明なし ○家族扶養に入っている ○国民年金猶予中 ○税金等は払ってきておりません

みんなの回答

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.1

今月中に入社なら源泉徴収票、年金手帳、雇用保険被保険者証(あれば)が必要ですけど、このまま無職で来年入社なら源泉徴収票はいりません。 胸張って笑顔でいたほうが良いですよ。「・H17.5~H21.4 飲食店のホール」を忘れてはいけません。

pechadeva
質問者

お礼

迅速な回答、どうもありがとうございます。 やはり、来年入社でしたら必要ないのですね。 既卒の就職はなかなか厳しく、年内には決まりそうにもないので安心しました。 「・H17.5~H21.4 飲食店のホール」を忘れず、必ず就職決めます! 本当にお恥ずかしい質問にも関わらず、お答えいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養家族の収入の範囲

    どなたか 教えて頂きたいです 私の扶養家族となっている大学生の息子が アルバイトで得た収入が113万円となり アルバイト先から 源泉徴収票をもらってきました 確定申告をする場合に 息子自身が契約者である生命保険の 控除は受けられるのでしょうか? 国民年金についても 控除は受けられるのでしょうか? これだけアルバイト収入があるとは知らず 国民年金の支払い証明は 私の年末調整の際に 使用したのですが それを息子本人の 確定申告に使って 私自身が国民年金の支払いが 無かったとして 確定申告をし直す事は  できるのでしょうか? そして・・・ それらの控除が受けられたら 私の扶養のままでいられるのでしょうか?

  • 源泉徴収されていない収入の扱い

    今回初めて確定申告する予定の者です。どうかご教授下さい。 まず、収入を得ている先(法人)が2カ所あります。 その内の1カ所での収入が、自分の全収入の大半を占めておりますので、そちらで年末調整をお願いしました。(源泉徴収票も頂いております) もう1カ所は、月に4万から6万程度の収入があり(昨年1年間では50万程度)、謝金という扱いの上、現金支給で、源泉徴収されておりません。(なので勿論、源泉徴収票も頂いておりません) この様な状況なのですが、後記の分は、確定申告ではどのような扱いになるのでしょうか。雑所得…でしょうか。 それが分からないので、確定申告の公式ページに行っても、どの申告用紙を使用して申告すればよろしいのか迷ってしまっております。 また、申告する際には、源泉徴収されていない方の収入は、給与明細もいただいていないのですが、何をもって現金の受け取りの証明になるのでしょうか。 証明書類の添付などが、申告の際必要なのでは?と思っているのですが。 お詳しい方、どうかご教授くださいますよう、お願い致します。

  • 源泉徴収について

    フリーランスのホステスなどに報酬を支払う場合は源泉徴収いたしますが、そのホステスに全く違う業務を依頼した場合は、源泉徴収の必要はありませんか? また、飲食店へ出向いてもらっても接客をしない業務であれば源泉徴収する必要なしz。

  • 無職無収入証明書

    結婚をして夫の扶養に入る場合、無職無収入証明書は何ヶ月間無職なら発行してもらえるのでしょうか。 仕事を辞めてすぐ発行してもらえないでしょうか。 働いていて収入がある場合は3ヶ月分の源泉徴収表などの収入証明がいるようなのですが、、無職無収入証明だけで、済ませたい場合は3ヶ月間は無職でいなければならないのでしょか。 来年から無職になり3月ごろ結婚しようと思うのですが。。

  • 年末調整での扶養家族の収入証明について

    季節的にはまだ早いですが、よろしくお願いいたします。 私は現在主婦で、会社員の夫の扶養家族となっており、今年アルバイトを始めました。現在2箇所から給与を頂いております。 収入は一方は毎月5万円ほど、もう一方は短期的に一回数万円ほどですので、 いずれも所得税等の源泉徴収はされておりません。12月までの収入計は75万円程度の予定です。 そこで質問なのですが 今年夫の会社の年末調整で扶養家族であること(収入が規定内であること)を証明しなくてはならないと思うのですが、そのときの書類は何を提出するのですか?(確か翌年度の収入見込みのようなものを添付せよと書いているのですが、翌年度の収入はわかるはずもないので理解できません。) 源泉徴収票なのでしょうか?だとすると年末には間に合わない気がしますし、 源泉徴収されていない場合はどうなっているのか良くわかりません。 また、書類を提出する段階では12月までの収入は確定していない時はどうすればよいのでしょうか? すごくトンチンカンな質問なのかも知れませんが、 理解が悪いのか扶養控除等(異動)申告書を何度見ても良くわからないので 素人でもよくわかるように教えていただけるとうれしいです。

  • 源泉徴収

    教えてください。 年末調整の時期になりましたが、困ったことが出てきました。 それは、現在の職場で年末調整をしてもらえるものだと思っていたのですが、前職の源泉徴収も給与明細も手元になくて、経理から指摘され今回は自分で確定申告してくださいという話になりました。 自分で、確定申告をするにしても、前職の源泉徴収は必要になりますか? 前職というのが、日雇い派遣のグッドウィルなのですが、源泉徴収をもらうことは可能でしょうか?(H19.12~H20.2はおよそ5万円の収入だと記憶しております) もらうにはどこへ問い合わせればよいのでしょうか? また、所得証明というものでも代用(?)できるのでしょうか?

  • 源泉徴収票について

    新しい就職先で、源泉徴収希望の方のみ、前職の源泉徴収票を出してくださいと言われました。 何年か前に仕事を辞めて、その次の年に確定申告で源泉徴収票の原本を出しました。3年ほど無職でしたので、雑収入のみの確定申告をし、源泉徴収票はありません。なので、一番最後に働いた年の分のコピーしかありません。源泉徴収票というのは、何年も前のでも出さなくてはいけないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収についてです!

    情けない話ですが聞いていただきたいです。 私は先日ある飲食店に就職が決まりました。 その際に履歴書には書いていませんが印象をよくするために、実際にはしていないアルバイトをしていたということにしていました。 決まった就職先からいろいろな書類を要求されたなかに、源泉徴収もありました。 ですが実際私はアルバイトをしていないので、源泉徴収など提出しようがありません。 源泉徴収は提出しなくても、自分で確定申告をすれば問題ないということを聞いておりますが、就職先に不信がられずに提出しないようにするにはどう言えばよろしいでしょうか? 身勝手なことですが、お教え願いたいです。 源泉徴収は提出しなくても、自分で確定申告をすれば問題ないということを聞いておりますが、就職先にどう言えばふしんがられずに

  • 源泉徴収されないって?

    私が働いているバイト先では 私のような月4万前後の給料の場合、 源泉徴収をしないみたいなんです。 疑問に思ってちょっと聞いたところ 「控除内で課税なしだから大丈夫です」といわれ、 その場は何となく納得した気がしたのですが、 後になって「住民税の申告はどうなるのか?」と 心配になってしまいました。 去年、無職で住民税の申告だけ無所得で済ませました。 控除内というのは108万?だかの税金がかからない金額のことを 言っているのだとは思いますが、私は国民保険に入っているので、 確定申告義務はなくても、所得税がかからなくても市民税の申告はするようです。 源泉徴収されていない場合でも源泉徴収票とか出るのですか? 出ない場合は住民税の申告はどうなるのですか? 給与明細をもらっても雑収入か何かとして申告することになるのでしょうか? かなり面倒になるなら、さっさと今の所をやめてまだ年度始めのいまのうちに ちゃんとしているバイト先を探し直そうとも思ってしまいます。 どなたか分かる方、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 扶養の収入について

    こんにちは。確定申告についてお伺いします。よろしくお願いします。 私は個人事業主で白色申告をしているのですが、毎年両親を扶養に入れていました。 平成16年度は母親がパートをしたので収入が約80万円ありました。 この場合は母親を扶養に入れることができると思うのですが、収入の80万円は自分の収入の部分に記入しなくていいのでしょうか? そのまま扶養控除38万円分を記入するだけでいいのでしょうか? また父親は無収入なのですが、年金が12万円入ってきました。年金の源泉徴収票には「支払い金額12万円」「源泉徴収税額9千円」と書いています。 この12万円はどこに書けばいいのでしょうか?また源泉徴収された9千円は還付されないでしょうか? お手数ですがおわかりの方よろしくお願いします。

印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 突然、印刷ができなくなりました。(動きますが、白紙印刷)ガイドによりリセットをおこない、初期から設定をやり直ししましたが、状況は変わりません。
  • 急ぎで使いたいのですが、キヤノン製品の印刷機能が正常に機能しなくなってしまいました。動作はするものの、白紙印刷となってしまいます。
  • ガイドに従いリセットを試み、初期設定からの設定やり直しも行いましたが、問題は解決されませんでした。とても急いで印刷しなければならないのですが、どうしたらよいでしょうか?
回答を見る