• 締切済み

NHKは受信・非受信世帯をどのように調べるのでしょうか

kaerukappaの回答

回答No.2

ウチにもつい先日、その機械を持ったNHKの方が来ました。 曰く 未登録になっているので、登録して受信料を払ってください。とのこと・・・・ 実際 私は引っ越してきてからは登録をしてなかったのですが、来られた方が 『ね!ここ、未登録って表示されてるでしょ!』と 見せた液晶の機械(端末らしきもの)には すでに私の名前も住所も入ってました。 何故、登録していないのにすでに私のデータがあるのか!と きいたら 『受信料を払うのは国民の義務なので、登録・未登録が確認できるように、あなた以外のこの担当地区全部の世帯のデータも入ってますよ。』 なのだそうです・・・・ ですので 受信・非受信は『証拠はあるんだぞ』みたいな方便で、ただ未登録世帯を順に回っていたのではないでしょうか・・・ 地デジになる前のこの時期、未登録世帯を失くそうとヤッキになってるようです・・・ 質問とはそれた、余計な感想なのですが・・・ 個人情報をNHKがしっかり握っているというのは、何となく良い気はしませんでした・・・・

scratch1st
質問者

補足

私と同じような経験をされたご様子ですね。 集金人からは「データが届いている」の話と端末に表示される私の個人情報をいかにも結びつけて話をされたので不安は募るばかりでした。 どこで、何がそんな間違いに結びついたんだろう!と。 もし集金人の話が最悪根拠ないでっち上げだとしたら、感想は私もまったく同感です。 さらに言えば人を脅かすために個人情報を利用してほしくないものです。

関連するQ&A

  • NHKの受信料についてお伺いします。

    NHKの受信料はテレビ以外にワンセグ携帯やパソコンがあれば受信料はとられてしまうのですか? 弟が集金の人に携帯やPCについてもいわれたそうです。

  • NHKの受信料について。

    先日、NHKの人が来ました。 オートロックなのでカメラ越しで話したのですが 「受信料を払ってください。」 と一方的に言ってきました。 「あのー。うちにはテレビないんですけど。。。」 って私が言ったら 「ケイタイ電話はお持ちですか?」 とNHKの人が言うので 「ケイタイは持ってますけど。。。」と私。 「ケイタイにテレビは付いてますか?」とNHKの人。 「ワンセグが付いてますけど、こんな小さいものでテレビなんて見てませんけど。」 って私が言うと 「テレビを見れるものがあると受信料が発生するのです。」 と言ってきました。 テレビを見たくて買ったケイタイでもないし、たまたまテレビが付いてたケイタイを持ってるだけで受信料を支払え! っていきなり言ってこられてびっくりしました。 夜の9時過ぎという非常識な時間帯であったこと、 お風呂上がりで髪の毛が濡れてる状態だったので帰ってもらいましたがまた来るそうです。 後日、NHKのHPを見たら”ワンセグでも受信料が発生します” と記載されてましたが、実際にワンセグで受信料を払ってる人っていますか? 人が家でゆっくりしている時間に連絡もなしで訪問してくるのって非常識ですよね? 二度と来てほしくないです。 近々ケイタイの機種変更をするので、ワンセグ無しのケイタイに換えたいと思います!

  • NHK受信契約

    色々と調べてみたのですが、混乱してしまったので質問させて下さい。 ネットで調べて「放送法32条」というものに行き当たりましたが、その解釈の仕方がどうもよく判らなくて・・・。 我が家ではNHKの受信契約をしていません。 というのも、テレビはある(地デジ用のアンテナを立てれば地デジ対応のタイプ)のですが、アンテナを立てていないのでNHKも民放も映らないからです。 見たい番組だけを見る為にスカパーとの契約のみの状態です。 「映らない・映す気もない(地デジになってもアンテナ購入予定無し)テレビ局と、どうして契約しなければいけないのか?」というのが我が家の考えです。 ですが、NHKの人が来ては「テレビがあるだけで受信料は払わなければいけない」の一点張りで最近疲れてきました。 ようは「テレビがあるなら契約しなきゃ」って事ですよね? そこで本題です。 「放送法32条」のいう「受信設備」というのは「テレビ」の事なんですか? アンテナも立てずにNHKの音声すら入らないテレビも「受信設備」扱いなのでしょうか?

  • NHK受信料について。

    NHK受信料について。 テレビ(ブラウン管)が邪魔なので捨てました。他にチューナーがなく、ラジオ・ワンセグこそありますがNHKは見れなくなりました。 ワンセグなんか小さくてみるきしないので、NHKを解約できるんじゃないかと思うんですが、どうなんでしょうね? また、その後集金係は来るんですかね? 仮に解約出来るとしても、毎回集金係が来て毎回事情を説明しないといけないなら面倒だし。 フルセグチューナーなんていつでも買えますし… どうなんでしょうね?

  • ワンセグ携帯を保有するだけでNHK受信料とられた

    NHKの集金人が再三訪問。テレビは保有していない。その旨伝えると、「携帯を保有していますか、ワンセグ対応の携帯だと受信料がいるといって、受信料を徴収された。」携帯にはワンセグの機能はあるが、画面も小さいので利用していない。  見ていないのに、保有するだけで受信料が必要ということは、倫理違反。説明も十分行っておらず、コンプライアンス違反ではないでしょうか?   すみやかに、徴収された受信料の返還を求めることは可能でしょうか?   また、NHKの集金人にすごまれれば、そのときの状態では、払わざるを得ないと考えます。

  • NHKの受信料について

    先日引っ越したばかりなのですが、昨日NHKの人が受信料のことでアパートに来ました。 一人暮らしでワンセグ付きの携帯を持っていますが、テレビはありません。 そしてテレビはない。と言うと、テレビを見れるものはありますか?と言われたので一応携帯では見れます。と言ったのですが、 そうしたら来週また書類を持って来ると言われました。 ですが私の部屋は受信感度が悪く、NHKだけでなくどの番組も映りません。 それでも受信料は払うべきですか?

  • NHK受信料対象の受信設備とは

    今はNHK受信料対象の受信設備を持っていないと思っているので、NHKの受信契約はしていません。しかし最近NHKが受信契約を督促する紙面を投函してきました。そこにある受信料の対象となる設備を見て気になりました。 そこには「テレビ、ワンセグ付き携帯電話、テレビチューナー付きパソコン、ケーブルテレビ、光ファイバー、カーナビなど」とあります。スマホやカーナビのワンセグやPCにつけるTVチューナーが対称なのは知っていましたが、光ファイバーというのは初耳です。 (1)ネットのために光回線を契約しただけでNHKの受信料の対象になるのでしょうか? (2)”受信設備”に該当するネット回線は光回線だけでしょうか? (3)このまま契約しなかった場合、将来遡って受信料を取られたり罰則があったりするのでしょうか?

  • NHKの受信料

    NHKの受信料 友人に「NHKの受信料は無線のみに適用されるので、有線(この場合CATV)に加入している場合は支払わなくていい。なんで払ってるの?」と言われました。これは正しいのでしょうか? もし正しいのであれば、携帯電話やカーナビののワンセグは対象外なのでしょうか? ご存知の方、お教えください。

  • NHKの受信料を断ることって、可能なのでしょうか?

    20の男子学生です。 NHKの受信料の支払いについて、ほとほと嫌気がさしています。 電波を発信して、その放送エリアから放送料を徴収する。 有料チャンネルならしょうがないと思うでしょうが、考えてみると、押し売りみたいでイヤです。 私は越してから、金銭的に厳しく、テレビは買わないでいて、情報やニュースはネットから、それで慣れました。 NHKの徴収人さんは、「テレビのアンテナが電波を受信してるから。」と言い、テレビを持ってないと言ったら、「携帯のワンセグでも受信してるから。」って言われました。 携帯の小さい画面で見るくらいなら、テレビを買って見たいと思うワケで、携帯のワンセグは使ったことすらありません。 それにワンセグ機能って、ワンセグを起動しない限り、テレビの電波を拾ってないと聞きます。 それで、NHKに受信料の断りを入れたいのですが、これは可能なのでしょうか? それとも税金とかみたいに、支払うのが国民の義務にあたるでしょうか? テレビは見てて面白いけれど、実際時間のムダですし、あっても無くても困らないと思っています。 それに、テレビをまったく見ない人がいないワケがないです。 それを考慮のうえで、放送料の支払いは断れるかどうか? ケースバイケースで変わるのであれば、そのケースも教えてください。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • NHK受信料

    このたび、アパートを借りて一人暮らしをはじめました。 TVは持っていませんがワンセグ携帯は持っています。使いませんが。 世帯が分かれるのでNHK受信料を支払わないといけないかな、と思っていたら、 アパートが鉄筋コンクリート製のためか、ワンセグが受信できません。 つまりアパートでテレビを受信可能な機械がないことになります この場合、NHK受信料は支払わないといけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう