• 締切済み

千葉駅から西船橋まで行って」東西線を利用場合

乗り換えの方法を教えてください。千葉から西船橋まで 東西線に乗り換えます当時船の乗り換えの場合、切符の場合はのり替えの清算をしなしといけないみたいです。きのうは行きはチャージで楽でしたが、帰りは切符 買ったので面倒でした。回数券を購入すると西船橋までの分と、東西線の降りる駅まで購入した場合、あさのラッシュ時改札をスームズ通過できますか?チャージしたほうが手間がかかりませんか? すいません。月曜日から仕事なのでおしえてさい。

みんなの回答

noname#100411
noname#100411
回答No.1

状況も質問内容もよくわかりません。これでは回答不能です。 なんとなく困ってるみたいですけど、 何をどうしようとして違ってしまいどう苦労したからどうしたい、など ほとんどわかりません。 > 帰りは切符買ったので面倒でした。 切符でどうなったから面倒だったのでしょう。 まさか「切符買ったことが面倒だった」というのでしょうか。 > あさのラッシュ時改札をスームズ通過できますか? スムーズってどういう状況? スムーズじゃない目にあったというならその状況は? > チャージしたほうが手間がかかりませんか? 何と比較して? さっぱりです。

pokora12
質問者

お礼

ごめんなさい。JR東日本に電話して教えててもらいました。 西船橋まで回数券購入、東西線から降りる駅までの回数券購入の場合 東西線の西船橋の改札口で西船橋までの回数券と東西線から降りる駅までの2枚の回数券を入れてると東西線の回数券のみが出てくるそうです。そして、その回数券で降りる駅で改札にいれればよいとのことでした。回数券使うの初めてなので、使用方法がわかりませんでした。 帰りはその逆をすればよいとのことでした。 すいません。ご親切にご回答ありがとうございます。本人が状況良く分かっていなかったので言葉足らずの説明になってしましました。 すぐの、ご回答ありがとうございました。

pokora12
質問者

補足

すいません。説明が下手で。千葉から東西線の西船橋に乗り換えすると 切符で西船橋で改札の前で乗り換えの手続きをしないといけません。 土曜日でしたが乗り換えの切符売り場は人が並んでいました。 チャージしていると乗り換えは簡単でした。12月は勤務する日数が少ないので回数券を購入して通勤するつもりでしたが、西船橋の東西線で毎日乗り換え切符の前に並んで手間を取るなら、チャージで乗り換えしたほうが乗り換えの切符の手間がかからず、良いのかなと思いお尋ねしました。定期券を購入するほど12月、翌1月は勤務日数がすくないのです。どうしたらいいかなと思い、東西線の利用の勤務は初めてなので どうしたら、東西線の乗り換えが簡単になりますか

関連するQ&A

  • 乗り越し清算@西船橋駅

    東京メトロ東西線の定期券(西船橋~大手町)があるのですが、東京メトロ内で定期区間を越えて乗車した場合、乗り越し清算はパスネットと定期券を2枚投入すればパスネットから自動的に引き落とされると聞きました。 例えば、西船橋で東西線に乗車し、大手町を通り過ぎ飯田橋で降りた場合、西船橋で定期券を自動改札に通し、飯田橋でパスネットと定期を2枚投入すればよいのでしょうか? 仮にこれであっている場合はなんとなく理解できるのですが、逆の場合が疑問なのです。 飯田橋でパスネットで入って西船橋で定期券とパスネットを入れればOK・・・とは思えないのです。定期券の乗車記録が無いのに下車できるのでしょうか?できない場合,具体的にそれをできるようにする方法はないのでしょうか? さらにやっかいなことに西船橋の自動改札には2枚投入不可と書いていた気がします。(全部の改札機をよく見ていないので分かりませんが・・・)2枚投入不可の場合、自動清算機で毎回清算するしか手段は無いのでしょうか? その際にさらに疑問なのですが、西船橋の自動清算機はどうみてもJRのものです。東京メトロの切符、パスネット、定期が使えるのでしょうか?定期が使えた場合、上記同様乗車記録が無いのに使えるのでしょうか? 非常にややこしくなってしまいましたが、西船橋駅がJR・東京メトロ・東葉高速線すべて同じ改札なので分からないことだらけなのです・・・よろしくお願いします。

  • 西船橋駅発8:22の総武線の乗換方法

    子供が毎朝、市川から津田沼に通ってますが、時間的に総武線西船橋行西船橋着8:20、総武線東西線経由津田沼行西船橋発8:22に乗車するのが理想です。 ですが子供に乗り換えが出来るか不安があります。どなたか詳しい方、教えて下さい。 (1)総武線西船橋行西船橋着8:20は何番線に到着し、総武線東西線経由津田沼行西船橋発8:22は何番線から発車するのでしょうか? (2)総武線東西線経由津田沼行の車両は黄色の総武線車両?、青色の東西線車両?どちらでしょうか? (3)仮に総武線ホームから東西線ホームに乗り換えが必要な場合、子供はSuica定期券(JR市川-津田沼)を使用してますが、、乗換改札は通れますか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 西船橋の乗り換え

    東西線からJRに乗り換えるとき精算はどうなるの メトロの切符でJRを精算するのですか? 西葛西でパスネットで入札で新木場JRで改札できない 西船橋で どうすれば・・・・

  • 西船橋駅での乗換方法

    東京メトロ東西線とJR京葉線の乗換は一度改札を出る必要があるのでしょうか? 駅構内図を見ると出る必要が無いように見えるのですが一応違う会社ですし・・・。 いつも西船橋を利用している方、教えてください・・・。

  • 中野ー西船橋間東京メトロ利用の場合のJRの運賃

    先日、友人が西荻窪から船橋法典へ行くために、西荻窪駅で 中野から東西線乗換えで西船橋までの切符を買いました。 (東京メトロ経由で法典駅までは売っていなかったそうです。) 法典駅で降りるときに有人改札で精算したら、130円と 思っていたところ、10円と言われたそうです。 西荻窪ー中野間と、西船橋ー船橋法典間を継続しているとすると 料金的には合います。 西日暮里ー北千住間にはこれと同様な扱いがあることは 知っていましたが、それと同じなのでしようか? この扱いの根拠となる、営業規則なりが載っているサイトがあれば 教えてください。 また、他にもこういった区間はあるのでしようか? よろしくお願いします。

  • 西船橋駅の中間改札

    西船橋駅にJR-メトロ・東葉の中間改札が設けられて久しい(?)ですが、乗換えではなく入場のみの場合はどのように取り扱っているのでしょうか? 例えば、JR線に乗っていて、西船橋駅でメトロ線に乗らないのにメトロのコンコースに行って、さらにJR線に乗り続ける場合などです。普通の切符の場合は勿論のこと、JR線のみ利用可能なICOCA等(パスネットはもうすぐ終了するようですね)、またJR線東京近郊大回り中の扱いなどが特に気になっています。 僕は遠方に住んでいるので実験できません。お近くの方で詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 大手町駅と西船橋駅

    今日、私はGWに新型ロマンスカー(MSE)に乗る予約をしました。 乗る区間は町田→大手町なんですが、私は更にその足で東西線、JR 武蔵野線、京葉線と乗り継ぎ、J1ジェフ千葉の本拠地フクダ電子 アリーナの最寄り駅である蘇我まで向かいますが、ここで幾つか 質問があります。 1.東京メトロの一部の駅では、上野駅で日比谷線から銀座線を 乗り換える場合のように乗り換えの際に一旦改札を出る場合がありますが 大手町駅で千代田線から東西線に乗り換える場合も同様に一旦改札を 出るんでしょうか? 2.西船橋駅ではPASMO導入に伴い、JR線と東西線・東葉高速 の間に連絡改札が設置されたと聞きました。私は東京メトロ線内 (代々木上原→西船橋)は金券ショップで土休日回数券のバラ券を 購入し、乗り越し精算するつもりでいますが、恥ずかしい話を言っては 何ですが、東京メトロの精算機はIC乗車券に対応しているんで しょうか?私の地元の沿線である横浜市営地下鉄ブルーラインは IC対応にするのに膨大な費用がかかると言う理由でPASMO導入 から1年以上たった今でも自動精算機ではIC乗車券が使えません。

  • 西船橋駅中間改札設置の目的と運用

    西船橋駅は、東京メトロ東西線・東葉高速鉄道・JR総武線・JR武蔵野線などが交わる、乗り換えによく利用される駅です。西船橋駅の改札は、総武線と東西線、東西線と東葉高速鉄道の間で相互直通運転がされていることもあり、改札は各社共通の一種類で、全駅が一体として運用・整備されてきて、約5年前にはエキナカとして改札内に多くのテナントが入るショッピングモールが整備され、JR・地下鉄・東葉高速各社の乗客に親しまれてきました。 ところで、中野と西船橋という両JRの駅間には、JR総武・中央線が通っているとともに東京メトロ東西線も通っています。中野駅も、同様に改札は両社共通の一種類で、一体の駅として運用されてきましたが、こちらにはエキナカはありません。 最近、東京メトロ及び東葉高速鉄道などがパスモを導入し、JR東日本のスイカと互換性が確保されました。このままパスモが導入されれば、中野・西船橋間において乗客がJRに乗ったのか地下鉄に乗ったのか全く分からず、正しい料金が乗客から徴収できないばかりか、JRと東京メトロの間で正しい料金分配もできなくなってしまいます。 それを回避するため、中野駅には何もされませんでしたが、西船橋駅ではJRと東京メトロ・東葉高速の改札が分けられ、従来改札を通過することなく乗り換えできていたところに、JRと東京メトロ・東葉高速の間に、中間改札を設けて乗客がJRで来たか東京メトロで来たか確認できるようにしました。乗客の料金負担は変わりません。 乗客Aは、東西線沿線に住んでいます。JRから西船橋経由で帰る機会があったある日、Aは、中間改札よりJR側にあるエキナカのコーヒー店に、在庫のないコーヒー豆を注文し、後日受け取ることになりました。Aは後日、東西線で西船橋駅に来て、中間改札のJR駅員に、地下鉄の乗車券とコーヒー店の注文書を示したうえで、もっぱら注文の商品を受け取るために、一時的に中間改札の通過を許されたい、怪しむのであればコーヒー店まで同行してもらってもよい旨申し出ました。中間改札からコーヒー店までは20メートルくらいの距離で同一フロアにあります。しかし駅員は、JRの入場券を買うように求め、Aを通しませんでした。 駅員の対応は、適切だと思いますか?また、貴方がAであればどのようにしますか?

  • 東西線経由の場合の乗り換え注意点について

    一ヶ月間、研修のため小金井から千葉へ通う必要があるので一ヶ月間の定期券を購入予定の者です。 JRのみを利用すれば運賃清算の煩雑さは避けられるのですが、 交通費が全額支給されないため、少しでも安く済ませられるよう東西線経由で通おうと考えています。 定期券自体は、JRと東京地下鉄で別々に購入すればいいと思うのですが、 乗り換え時に運賃清算に関するトラブルが起きるのではないかと思っています。 中央線から東西線に乗り換えるわけですが、中野で一度改札を出て再び入りなおせば問題は起きないのですが、朝は出来れば三鷹で乗り換えて座りたいと考えています。 しかし、三鷹では中間改札がないので、そのまま東西線直通の電車に乗ってしまうと東西線の定期券に入場記録がされないため、西船橋で再びJRに乗り換える場合にトラブルになるのではないでしょうか? (千葉から戻ってくる場合にも同様の問題が起きると思います) この点についてご存知の方、宜しければ教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 東葉高速鉄道の駅から東西線の駅までの定期券を買いたいのですが

    東葉勝田台から東西線の早稲田駅までの定期券を買いたいのですが、この場合東葉勝田台から西船橋までと西船橋から早稲田までの2枚が必要になるんでしょうか? そうすると西船橋では改札を通すことなく早稲田まで行けてしまうのですが、早稲田で改札を出るときにはどうすればいいのでしょう・・・。 連絡定期券というものが必要なのかもしれませんがどういうものかが良く分かりません。 同じように通勤していらっしゃる方はどのようにしていますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう