• ベストアンサー

CARRERA クロモリ

suiran2の回答

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

suira2ですが、訂正と重要なことを言い忘れましたので追加を… カレラのクロモリはもしかしたらラグレスではなくラグドかもしれません。その辺は自転車屋さんでご確認ください。また、カーボンフォークの方が現代版だそうですので古典的なクロモリを好むか現代版クロモリを好むかにより選択なさったらよいのではと思います。 ほとんどのクロモリ復刻版では、メーカーはカーボンで組み立てることを推奨しているようです。つまり、フォーク・ハンドル・シートピラー・ホイール等はすべてカーボンにするわけです。ですからメーカー組立を依頼出来る場合には、カーボンでの組立になるようです。カレラのクロモリもカタログの物はカーボンで組み立ててあるようです。 私も同じような安物クロモリに乗っていますが、ダイヤモンドフレームだけがクロモリで後はすべてカーボンです。現代版クロモリはカーボンで組みますと重量は7kg台は無理ですが8kg台に収まります。乗り味は古典的な堅いレース用クロモリとはかなり異なります。どちらかと言いますとクロモリカーボンバックに近い乗り味なのではと思います。私のようにのんびりポタリング派にはあっていると思います。何かの参考になさってください。

kosumosu_k
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。 カレラはカタログで見るとラグドだと思います。 カーボンフォークも魅力ですがこちらのほうが高いです。 (どちらも高いです) ハンドル、シートピラー、ホイールもカーボンですか・・・ フレームだけでも高いのに、すごい金額になりそうですね。 すぐには買えないので、いろいろ考えて楽しみます。

関連するQ&A

  • クロモリのスピード

    クロモリのバイクに乗っている者ですが、アルミやカーボンと比べて比較的スピードは出ないフレームなのでしょうか?平地で平均18km/hほどで巡航していると時速30km/hのバイクに軽く抜かれてしまいます。単に脚力の差なのか、クロモリはスピードが出ないのでしょうか?初心者ですが、回答お願いいたします。

  • 同じ重さのカーボンとクロモリの耐久性を比較すると?

    ロードバイクのフレームに関する質問です。 カーボンやクロモリにもたくさん種類があり、一概に判断することは難しいと思います。 ですが、落車や事故などを含めず考えた場合、同じ重さのカーボンフレームとクロモリフレームでは、どちらの耐久性が勝っているのでしょうか? ちなみに、ここでの耐久性の定義は、ほぼ同じ条件で使用し続けた場合にどちらのフレームが先に壊れるか?(クラックが入るなど)を指しているとお考えください。

  • アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。

    アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。 クロスかロードのバイクで週末はちょっとロングを走りたいと思っている初心者です。 今は変速付きママチャリで遊んでいます。 それで選ぶ際のフレームの素材なのですが、 アルミ、クロムモリブデン、カーボンと主にあるようですが、どれがよいのでしょうか。 予算的にカーボンは多分無理だと思います。 アルミは軽いけど剛性(柔軟性?)がないので路面の衝撃をそのまま伝えるらしくて長時間の乗車はきついらしいですね。 でも、軽くてしなりがない分キビキビ走れるみたいです。 クロムは剛性があるので長時間でもさほどつらくならないようですね。 ただ、ちょっと重いですね。 ネットで調べましたけどこれくらいの違いしか分かりませんでした。 ただ、例えばこの振動がゴツゴツくるアルミでも、それがいいっていうバイカーもいるんですよね。 まったくの初心者なので、700cって何? という感じで調べている状態です。 アルミ、クロモリと言っても車種の年代によって、また、サスがあるなしとかでかなり違ってくるのだろうと思いますが バイカーの先輩としてご経験上のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • クロモリとアルミどっちが良いか

    現在通勤でMTB(ジャイアント)に乗っていますが、 ロードバイクに換えようと思っています。。 通勤距離は16kmで郊外、海沿いを走ります。 候補はアンカー2011モデルのR7かC9です。 C9は クロモリのためロングライドに適している しかし錆が心配。 タイヤが700×32Cと太めのため耐パンク生が良い R7は アルミのため硬いが錆の心配はない タイヤは700×25Cのため耐パンク性はC9に比べると・・・ というイメージを持っています。 クロモリは結構錆びるものなのでしょうか? また通勤用ですので耐パンク性は高いにこしたことはありませんが 25Cと32Cでは結構違いますか? クロモリが錆びなければ断然C9だと思ってはいるのですが・・・。 今のところどちらも一長一短で決まりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • クロモリロードとロングライド用のホイールについて

    クロモリ製のロードバイクとロングライド用のホイールについて質問です。 ロングライド専用にクロモリのロードバイクを購入しようと考えています。 ですが、一概にクロモリといっても、レーシーで硬い車種もあればロングライドに適した柔らかい車種もあるということを知りました。 そこで2つ質問します。 1.振動吸収性が良く、乗り心地が快適なクロモリロードの車種を教えてください。 2.ロングライドに適したロード用のホイールを教えてください。 1と2の両方答えて頂ければ幸いですが、片方だけの回答でもかまいませんので皆さまよろしくお願い致します。

  • クロモリのロードバイクで迷っています。

    クロモリのロードバイクで迷っています。 現在トレック7.3というクロスバイクに乗っています。月に400kmほどサイクリングを楽しんでいますが、1日70kmを超えるようなケースではかなり疲れます。 1日100km程度のサイクリングを楽しみたいのですが、クロモリのロードバイクに興味が出てきました。 あまり高額のものは買えません。予算10万円くらいで 以下の3種に絞りました。()内は自分が魅力を感じているポイントです。 a. シュウィンのラツアー リジェンド (コンポの主要部分が105) b. ジオスのアイローネ (クロモリのフレームに加えてフォークがカーボン) c. ジオスのヴェッキオ (なによりフォルムが美しい。Wレバーなのは変速しにくい?) スピードを出して走ることより 長距離を疲れ少なく走ることを望んでいます。 上記の中で これがお勧め! あるいは 上記のどれかにお乗りになっていてその機種の美点はどのようなものか、コメントを頂戴できると有り難いのですが。

  • クロモリロードレーサー

    今ガリレオに乗っています。 いつかは次のバイク購入を考えています。 ガリレオもそうですが、アルミやカーボン、チタンの 太いフレームも好きですが、クロモリの細いフレームも しぶくて好きです。飽きもこないと思います。 チネリのスーパーコルサやデローザのネオプリマトとか 憧れます。パナソニックの価格も魅力です。 そこで知っているかたがいたら教えて欲しいです。 1.これらのフレームの重量(パナソニックはわかるので  スーパーコルサとネオプリトモ) 2.主にツーリングに使用しますが、時々ヒルクライムや  エンデューロも参加します。クロモリはアルミやカーボンに比べ  不向きかもと思いますが実際不利なのか。 宜しくお願いします。

  • SCOTT FOIL40

    今、アルミカーボンバックの自転車に乗っています。 主な用途はツーリング、ブルベです。 フルカーボンの自転車が欲しいとおもっているのですが 2014年モデルは値上がりしそうです。一部発表になった メーカーでは値上がりしてます。 今店にある在庫車だと割引されていてお買い得です。 FOIL40が自分に合ったサイズが在庫があります。 FOIL40だとHMFカーボンなのでより高価なHMXカーボンほど 硬くはないのでしょうが、どちらかと言えば硬いフレームみたいです。 HMFカーボンに載っている知り合いも硬いと言っています。 ツーリング、ブルベには不向きでしょうか。 ブルベも獲得標高が多いコースが多いので軽くてよく進む 自転車も魅力があるように思います。 実際に乗ったことがあるかた、ご意見をお聞かせ 頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • ロード最初の1台、クロモリでホリゾンタルを探してます

    ロードバイク初心者です。これから最初の1台を購入しようと考えています。 目的はレースなどではなくロングツーリングなので、最高速や加速性よりも乗り心地重視です。 なのでクロモリがいいかな~と思うのですが、それ以上に、あのクロモリ独特の線の細さとホリゾンタルに心底惚れ込んでしまってます。そうして調べていくうちに候補にあがったのが、 GIOSのFELLEO http://www.job-web.co.jp/job/gios/gioslineup_road.html#Felleo や LEMONDのSARTHE http://www.lemondjapan.com/2008_bikes/sarthe.html なんですが、FELLEOはいかにもエントリーモデルといった感じで自分にはちょうどいいかと思いますが、SARTHEは初心者にはもったいないでしょうか?デザイン的にグッとくるのはSARTHEの方です。 機械いじりが大好きなのでメンテナンスなどきちんと勉強して長く大事に乗っていこうとは思っているのですが… ちなみに予算は20万前後です。他のメーカーなどでもおすすめありましたらどなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • アンカーRNC7 Equipeのフレーム変更

    アンカーのRNC7 Equipe(クロモリ,コンポは105です)に乗っています。特に不満はないのですが,カーボンフレームにも乗ってみたい気がちょっとしています。もう1台カーボンフレームの車種を買うという手のほかに,たとえば,RNC7のフレームをカーボンに変更するとかってできるものなのでしょうか?