• 締切済み

アレルギー持ちの子供達に何を食べさせればいいのかわかりません。

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 我が家もアレルギーではありますが、エビカニ、牛乳ぐらいだったので そこまではなかったです。 病院で「子供が納豆とご飯しか食べません。」と相談したら 「納豆さえ食べさせときゃあ、大丈夫。」と言われ、 「あら、そうなの?!」と、半ば開き直りました。 チョコとかヒスタミンが入っている食べ物は 痒がる→ゼイメイがでる。ので食べさせませんでした。 知り合いのお子さんは、 「コメがダメなので、アワやヒエばかり、鳥の餌のよう・・・。」 とパパさんが愚痴っていましたが そこも、我が家も、子供が大きくなるにつれて 消化器系が発達してくるので 徐々に食べられるものが増えてきました。 保育園や小学校でも相談しておけば、 対応してくれるようになったので 以前のように、牛乳を飲まず昼休みが無くなる・・。 なんてことは無いようです。 逆に牛乳が余って大変だとか・・。 あっ、ホームベーカリーで国産小麦を使って 何も入っていないパンをよく焼きました。 子供は喜んで食べました。 ちなみにフランスパンは、ほとんど何も入っていないのでいけるかも・・。 でも小麦もダメなんですよね・・・。 どちらにせよ、何とか大きくなります。 野菜も子供は嫌いです。食べてくれやしませんよ。 先日、丸ごとオーブンで焼いたら 甘い!と食べてくれました。 あまり答えになっていませんが、徐々に良くなりますよ!! 頑張りましょう!!

ericha
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 納豆、長男が臭い臭いというので、二人目が生まれたら絶対離乳食から食べさせてやる!・・・と思っていたのに、大豆アレルギー。 本当に、ギャフン…でした。 母乳だけしか飲んでない時点で大豆に反応しまくってたので… 大豆だけは、日本の食卓には絶対欠かせないものだし、小麦や牛乳や卵はあとでも、とにかく大豆を何とかしてほしいです^^; みなさん、大きくなれば食べれるようになる!とおっしゃいますよね。 そうなんだろうとは思うんですが、ですが・・それまでの道のりといったら>< アレルギー発覚前は、うちもHBでよくパン焼きました。 小麦の味が懐かしいです(笑) 2人ともおっぱい星人なので、私も除去中なんですよね。 苦痛は感じないけど、2人が乳離れしたらあれ食べようこれも食べよう、と頭の中はそんなことばかりで(笑) よく、味噌汁に入ってる野菜は平気で食べる、なんて話を聞くけど、 うちもせめてそうであったなら、随分楽なのになぁと思います。 (長男は味噌汁に手をつけないし、次男坊も好き嫌いが出てきて嫌なものは吐き出して食べない;;) なんだか愚痴になってしまいましたが、励ましのお言葉、ありがとうございました^^ がんばってみようとおもいます。

関連するQ&A

  • 愛息子よ 次男1歳 *アレルギー* 卵、大豆、ミルク、犬、苺、バナナ アレルギー 

    我が家の息子次男1歳5ヶ月。 卵、大豆、ミルク、犬、苺、バナナ、キュウイのアレルギーです。 生後4日から、お肌が綺麗だった事なんて、1日もない。かわいそう  スゴ荒肌、外を歩いてても みんな振り返る。 1歳位から、外に出ると 顔が真っ赤に腫れ上がる。   卵、大豆、ミルク なしの食事療法も毎日すごく苦痛ですが、1年も作っていると、それが当たり前で、慣れてきました。長男が、食べれいるのを、あげれないので。最近は、自分の意思もはっきりしてきてるので、引っくり返りグズグズいってます。かわいそうな時も、よくあります。  犬(ふけ)アレルギーが大問題。公園なんて行ったら、顔が腫れ上がるし。犬のふけなんて、外には、山ほど・・・スーパーに行っても、腫れ上がるし・・・最悪です。  毎日、薬を塗っています。ステロイドも使っています。ステは、いいのか?わるいのか?

  • アレルギーに詳しい方教えてください。

    アレルギーを持つ子供がいます。三度の血液検査をしましたが、 卵、小麦に出ているのでこれらは除去です。 1歳になったばかりなのですが、最近偏食で困っているんです。 もともと小食な子なのですが、最近は納豆とヨーグルト くらいしか積極的に食べません。 ほとんど三食こんな食事です。同じ食材ばかり食べて いるとその食材がアレルゲンになるので回転食を、という 記事を読んで心配になってきました。 アレルギーのある子はこんな食生活を続けると今度は 大豆と乳でもアレルギー反応を起こすようになるのでしょうか?

  • つくしアレルギーってありますか?

    以前、友人宅で夕飯をご馳走になりました。 メニューは焼き魚とご飯とつくしの味噌汁だったのですが、 食事が済んでから少し経った頃、蕁麻疹が全身にでました。 考えられるのはつくししか思い当たりません。 その他の食材は普段から食べているものです。 でも、卵とか小麦などはよくアレルギーの話を耳にしますが、 つくしでアレルギー反応が起こる事ってありますか? それ以来、怖くて口にしていませんが、もしまたどこかで出された際に 「アレルギーで・・・」なんて言ってしまってもいいのかな、と ふと気になりました。

  • 母乳育児 子供のアレルギーを防ぐには?

    4ヶ月半の娘がいます。母乳育児です(ミルクも少し足す) アトピーとか、食物アレルギーの子供さんを見ていると、ほんとにかわいそうになります。 母親の食べたもの=母乳に影響すると聞きますが、よく言われる大豆、牛乳、小麦、たまごなどは、食べないほうがいいのでしょうか? 毎朝、トースト+バナナ+ヨーグルト+きなこ+牛乳を食べています。 昼には煮豆を食べることも多いです。 今のところ、娘の皮膚には何のトラブルもありませんが、もう少しして発症してしまうのではないかと、心配になってきました・・・ 教えてください!

  • 一歳の子供のアレルギー検査で陽性

    一歳一ヶ月の娘は、じんましんが出たりするので、先日アレルギーの検査をしました <<結果>> 動物上皮・・・・クラス2 卵白・・・・・・クラス3 オボムコイド・・・・クラス2 牛乳・・・・・・クラス3 小麦・・・・・・クラス2 大豆・・・・・・クラス2 総lgE ・・・ 76 とあまり数値的には高くないみたいでした。 薬はインタールを飲んでいます。 アレルギー食材を食べて、じんましんになる時とならない時があります。(何度か喘息のような症状も) 普段は皮膚はキレイな方ですが、湿疹がバァーっと出る時があります。 アレルギーの陽性が出た食べ物は一切、やめた方がいいのか?! それとも、普通通りに気にせずにあげた方がいいのか? どうしたらいいのか??悩んでます。 同じような経験のある方、食事はどうしていますか?? アドバイスがあったらお願いします!!

  • アレルギー児をもつご家族へのおもてなしについて質問です。

    アレルギー児をもつご家族へのおもてなしについて質問です。 来週、アレルギーのお子さん(生後6ヶ月)をもつご家族がわが家へ遊びに来てくれることになりました。軽く食事でも・・・と考えていたのですが、その子は現在「卵・小麦・牛乳」のアレルギー反応が出ているそうです。母乳なので、当然それらのものをお母さんが口にしていません。 今までであれば、友人が集まるときは簡単にサンドイッチだったり、パスタ料理であったり、グラタン・・・等、簡単で皆がおいしいと言ってくれるような料理を出していたのですが、今回ばかりは戸惑っています。 わざわざ米粉を取り寄せるのも仰々しいですし、かといって、「卵・牛乳・小麦粉」なんて毎日使用しているわが家では、除去食が全く思いつきません。 和食で煮物、焼き魚・・・チャーハン・・・思いつくのはそれくらいですが、自分の家族だけで6人、アレルギーのお子さんの家族が3人、他にも4人家族が来る予定です。 和食だとなんだかピンと来なくて・・・ 食事なしでケーキやおやつ、とも思ったのですが、そもそも洋菓子なんて小麦粉・卵だらけ。 アレルギーの現実を目の当たりにして戸惑っています。 こういう時に役立つ簡単レシピってありませんか?何かアドバイスをお願いいたします。 ちなみに、お友達のご家族は我が家に赤ちゃん(生後1ヶ月)を見に来てくれるだけなので、ご飯などを用意しなければならないわけではありません。が、長時間になったら、簡単に食べられるものくらいは用意しておかないと・・・と思っている次第です。よろしくお願いします。

  • アレルギーの子供の離乳食 うんざりしてきました

    こんにちは。 もう何度かアレルギーの子の離乳食のことでこちらでアドバイスいただいてます。 でももう疲れてきました・・・ 病院ではタンパクを摂らないと入院だの言われ・・・ でも、タマゴ、牛乳、大豆、小麦、鶏肉、牛肉、白身魚、米、トウモロコシ~イチゴ、りんごまでたくさんのアレルギー持ちで・・・ 米、白身魚を少し食べさせた痒みが増したような気がしました。 野菜はアレルギー検査してないのですが、稀に野菜アレルギーの子もいるようでもう毎日がドキドキです。 アトピー性皮膚炎持ちなので、もともとお腹や顔をよく掻くのでアレルギー反応もわかりにくいです。 今日は豆腐を少し食べさせたのですが、症状が出ないかまた気を張ってます。 もうブチ切れて、豆腐をいっぱい口に押し込みたくもなりました。 豆腐を食べさせる前にも、納豆がいいのか・・豆腐にしようか・・・味噌は米が入ってるのがほとんどだし・・・醤油には小麦(スコア6)が入ってるからダメだし・・豆腐もいっぱい種類あるし・・・ もううんざりです。 豆腐、白身魚はスコア2と低めなのですが、スコア2程度だと怖がらずに食べさせるもんなんでしょうか? アレルギーのお子さんをお持ちの方どうされてますか? アレルギーの反応って食べさせたあと、何時間ぐらい注意して見ておかないといけないのでしょうか? もう24時間子供のちょっとしたしぐさにもドキッとしてしまい、夜中にも何度も起きて顔やお腹を見てしまいます。 もうそろそろ本当にキレてしまいそうです。

  • アレルギーっ子の栄養摂取

    宜しくお願いいたします 息子が卵、乳製品、小麦のアレルギーです。 1歳10ヶ月ですが、身長の伸びが最近止まってしまったようで、現在77センチくらいしかありません。 カルシウムや鉄分をたくさん摂らせたいと思い、煮干しの粉砕やひじき、小松菜などをたくさん食べさせているのですが、 やはり乳製品がとれないとカルシウムが不足するんでしょうか。。。 幸い大豆アレルギーはないので、毎日豆乳を飲ませています。 しかし・・・お肉は豚しか食べられないため、たんぱく質はどうしても大豆製品から摂ることが多く、 豆乳まで多く飲ませると大豆アレルギーを引き起こしそうで怖いです。 過多にならぬよう、1日コップ1回くらいにするべきでしょうか?、 朝おきてから?もしくは夜寝る前? 効率よくカルシウムを摂取できる方法を教えてください。 また身長を伸ばしてあげたいので、 カルシウムや鉄分を多く摂れるような食事メニューなど何でもいいので、アドバイスください 宣しくお願いします。

  • 食物アレルギーについて教えて下さい

    現在30代ですが、これまでずっと平気だったのに突然食物アレルギー持ちに なってしまいました。 先日血液検査をしてもらったところ、下記の結果が出ました。 ゴマ・・・1.46(1) 小麦・・・3.23(2) ピーナツ・・・23.7(3) 大豆・・・150(5) 米・・・1.67(1) 検査した病院がアレルギー専門の病院ではなかったこともあり 具体的にこれらの数値がどれくらい注意が必要なのかわかりません。 また現在住んでいる地域には花粉などのアレルギーを専門とする病院は たくさんあるのですが、食物アレルギーの専門病院もなく、これから先の 食生活などをどのようにしていくのか悩んでいます。 上記結果だけを見ると、主食となる米や麺、パンなどはまったく食べないほうが よいのでしょうか? 今まで米や麺、パンでアレルギー症状が出たことはありません。 今回検査してもらったきっかけは味噌で、これを食べた時にアレルギー症状が 強く出たため味噌は今後食べないでいようと思うのですが、大豆を使った製品も 症状が出てなくてもやめておいたほうがよいのでしょうか? それからアレルギーが出たときの応急処置としてエピペンという自己注射があると 聞いたのですが、上記のような数値ではこれらは処方してもらえるのでしょうか? それとも数値とは関係なく希望すれば処方してもらえるのでしょうか? 専門医にかかるのが一番だとは思うのですが、病院もなく今後のことをどうしようか 一人で考えて途方に暮れています。

  • ひじきの煮物に足りないもの

    学生です。 大量にひじきの煮物を自分で作り、毎日これだけでご飯を食べています。(^_^;結構安いんですよ! ひじき、大豆、干し椎茸、油揚げだけなんですが、このひじきの煮物とご飯だけを食って栄養のバランスが取れるようにするには、何か足りない食材がありますか?結構大豆とひじきだけでも良い感じもするんですが。 太ってるしカロリーは要りません!(笑) 栄養さえ取れれば!