• ベストアンサー

元刑事の年金ってどれくらい?

義父(66)が元刑事でした。 数年前に定年間際の早期退職をし、退職金も通常より多くもらったそうです。(ウン千万円と聞きました) 義母(62)はずっと専業主婦です。 この場合、年金って月いくらくらいなんでしょうか? ・・・というのも、結婚してから義両親からお祝い等をいただく事がほとんどなく、いただけてもほんの少しです。 半年前に子供が産まれ、孫を溺愛しているのに、何一つ、買ってくれません。 旦那に言うと、『年金生活の親にお金を使わせるなんて出来ない。』と言います。 うちの両親は貧乏ですが、孫のために、と色々買ってくれています。 公務員の年金ってそんなに少ないんでしょうか? ちなみに退職金で築30年程の家のローンの残りも払い終わっていますし、月に一度は義両親は旅行に出掛けています。 もうすぐクリスマスですが、息子のためにプレゼントをお願いするのはいくない事なんでしょうか? 旦那には『年金生活の親にそんなこと言うな』と言われています…せいぜい3000円くらいまでだと。。。 (欲しいものは13000円)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

公務員の就業期間にもよりますが30年以上勤めていたら、共済年金では30歳前の平均的会社員の給料よりも多いです。 以前は恩給といってもっとよかったのですが、運用利回りが悪化して下がりましたが、厚生年金よりは多いです。 現在66歳ならば60歳から満額もらえましたが民間に再就職などしていたら厚生年金分も支給されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

基本的に、プレゼントするしないと、年金額はなんの関係もないとおもいます。 >クリスマスですが、息子のためにプレゼントをお願いするのはいくない事なんでしょうか? うまく言えませんが、プレゼントを要求?するのはどうでしょう? お願いして、もらったものがうれしいでしょうか? プレゼントしたいか、したくないかはする人の気持ち次第です。 プレゼントをもらえないからって、人の年金額が気になる?はちょっとへんですね。 義理の両親が年金で旅行しようがどうしようが、自由です。 家のローンも返したとかも、それは、本人たちの自由です。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑事告訴の方法

    さきほど 調停員に申し上げました 過去の分として 慰謝料や 養育費は認められないとの回答だったのと 元旦那が 月二人で2万と言ってきた その2万の理由を調停員に言わないそうでしたので もうこの刑事告訴すると相手に伝えてくださいといいました 一応カルテのコピーを送ってほしいという事をいわれ 送りました あまりにも 親が管理してて分らないと2度目の調停で(何一つ証拠を提出しなかった)らしいので しかも母子家庭の障害3人の私達と何故そこまで 生活レベルが違うのに(戸建てに住み 大型単車あり 車有り) 払えないのか 裁判官も 調停員も書記官も 適当すぎる!と相手に申し立てそうです 実家は持ち家の二階建てで 両親二人だけが生活 その父親は永遠入院 なのに実家に住まない理由は? 聞いても一切答えないそうです(働いてる場所もこちらが提出していますが)認めないそうです なので これはもう刑事告訴するしかない!と 調停員に伝えました 二人で2万の養育費を40歳過ぎた人が出す計算でしょうか? 私は年金は永久認定ではないので 認められない!と強く言いました 調停員もそれはかなり納得できますとの事でしたが 何も答えないまま(提出しないまま)調停を裁判に移す事は可能でしょうか?

  • 年金暮らしの両親、十分な生活してるでしょうか?

    年金暮らしの両親が実家に2人で暮らして居ます。私は長男ですが別の場所で家庭を持ってます。親の年金額は知りませんが果たして十分な生活がされているかが最近になって自分に余裕ができたのをきっかけに金親が心配になってきました。ここで我が家に来て同居がよいのか、今までどおり気楽に自分たちの年金の範囲で生活してもらうのがよいか迷ってます。もしかして親がつましく生活してるかが気がかりです。20年ほど前に父は定年退職のなる1年前に希望退職してます。下っ端でしたが官庁での事務職でした。心配ない金額で生活できてるのなら2人でゆっくりとせいかつを続けさせたいとも思ってます。どなたかある程度わかる方いらっしゃいませんか。

  • アーリーリタイアメントの後悔、または成功について

    早期退職ご経験者様への質問です。 51才独身男です。会社勤めが辛くなり、辞職しようと考えています。昨日、定年まで勤めた場合と今辞職した場合の経済比較をザックリ行いました。65才までの給与所得、退職金差額、満額年金との差額等諸々をザクッと計算すると約2億円となり、額の多さに唖然とし、2億を失っても退職すべきかと自分に問い、やはり辞職しようと決めたところです。 今後、再就職はせず、有り余る自由な時間を、バックパッカー、外こもり、故郷の鹿児島での貧乏生活等で過ごし、生涯を終えたいと考えています。預金及び退職金が5千万円弱、鹿児島に父と共同名義の家、同じくアパートがあります。年金は65才から190万円/年程度の予定です。 早期退職して、良かった事や後悔した事について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実際の年金額が知りたいです(@_@;)

    私は高校、妻は小学校の教員で、ともに公立学校です。 子供が後6年ぐらいで社会人になるときに早期退職出来れば、と思っているのですが、65歳になる時に受け取れる年金額はおおよそどの位なのか、地方公務員(教員)で早期退職の経験のある方、ご指南いただければと思います。 僕の年齢は51歳、妻は49歳です。 (ともに、勤続28年、29年です。) ちなみに、早期退職後、65歳までは、私的年金(月40万位)と退職金の取り崩しを計画しています。 よろしくお願いします。

  • 年金について。

     こんにちは。    私の知り合いの話なのですが、  現在年金を4万円貰っていて、その方の生まれ故郷に車を2台駐車可能な土地を持っていて、その駐車代の賃貸料が1万円の計5万円で生活をしている方がいます。  その方は、月1万円の市営住宅に入居し、実際の生活費は4万円です。  娘さんが1人いるのですが、頼ることができません。  その方の旦那様は、すでに亡くなっています。  そこで、教えていただきたいのが、亡くなった旦那様の年金を受給できるか?ということと、生活保護を受けることは可能か?ということです。  その方は、電気代のもったいないということで、テレビも見ていません。  その方がとても心配です。  何かよい方法は、ないでしょうか?

  • 二つの年金の受給について

    現在59歳で、今年の1月から平成30年12月末まで「勧奨退職早期特別共済年金」を年額1,178,600円を受給していますが、9月の初めに日本年金機構からハガキが届き、61歳から、年金見込額として年間609,300円。65歳から1,177,200円が支給される予定と記載されていました。 そして60歳から1年の繰り上げ受給も6%の減額で受給が可能とありました。 しかし現在、退職共済年金を受給していますので、同時に2つの年金は受給できないはずなのに、どうしてこのような案内が届くのかが分かりません。 今回の件について日本年金機構に問い合わせても、うちは国民年金と厚生年金が専門なので、共済年金のことは分からないと頼りない返事なのです。 ネットで調べてみると、どちらか一方を選択や、2つとも受給可能との説明があり困惑しております。 どなたか今回の件について詳しい方がおられれば教えていただけませんでしょうか。

  • 年金額は、減るのでしょうか?

    55歳 女性です。 今年で、55才早期退職致します。 厚生年金は 444ケ月 掛けてきました。 ねんきん定期便によると、年金累計額は 12,025,666円となっています。 年金見込額は、61歳より1283700円です。 が、今  私が55歳で、退職すると この金額は、減るのでしょうか? 444ケ月も真面目に働いて掛けてきたのですが、 この先、年金をもらえる年齢まで 生きれるかどうかもわかりません。 それでも、この先6年間 国民年金を掛けなければ 見込額は、減るのでしょうか? ご存知の方 宜しくお願い致します。

  • 厚生年金・国民年金について

    平成19年の8月31日に勤めていた会社を退職しました。 その後11月1日より再就職し働き始めました。 この時、退職後に厚生年金から国民年金に切り替えなければ 行けないのは知っていたのですが、その問題を放置して再就職し 厚生年金に加入しました。 すると先日、役所より「2ヶ月間の空白があるまま厚生年金に 再度加入されているので国民年金保険の書類を持ってきてください。」 という連絡がきました。 私自身、再就職したら国民年金の遅延分2ヶ月分を払おうと思っていたのですが両親より 「その2ヶ月は扶養に入ればいいんじゃない?」と言っているのです。 いろいろと親の説明聞いたのですが、あまり理解できずこの場をお借りして質問させて頂きました。 知りたいのはそれによってメリットとデメリットは何があるのでしょうか? 親の話では2ヶ月分の保険料が免除されるとの事だったんですが・・・。 よろしくお願い致します。

  • 義両親を気持ち良く受け入れるには

    結婚して5年目、二児の母です。 結婚して子供が出来てから義両親との付き合いを避けたくなりました。 特に何か大きな問題があった訳ではないのですが、どこかに子供を取られたくない感があるんだと思います。 でも私には義両親はとても良くしてくれるし、人間としては本当にすばらしい夫婦です。 私が言いたい事をハッキリ言える性格ではないのが一番いけないと思うのですが、やっぱり子供の事とかでやって欲しくない事をされたり(全然悪気はないのですが)、孫を溺愛しすぎて私達家族に干渉しすぎな所があり、それが自分の中で嫌なんだと思います。 冗談っぽく言いたい事をハッキリ言えたら楽になるのかなとも思いますが、言う事によって義両親を傷つける事になるのかな、こんなに良くしてもらってるのに恩を仇で返してるみたいで嫌だなと思うと言えなくなってしまします。 うちの旦那は次男で、長男の方も孫が1人居ますが、そっちよりうちの方が初孫なせいか?思い入れが強いのか良く来ます。 一番厄介だなと思うのは、旦那が親大好き人間なところです。 私が自分で言いたい事を言えないので、旦那に言うと「悪気はないから」とか「別に毎日のことじゃないし、一日くらい好きにさせてやれ」とか「孫に会いたいからしょっちゅう来ても別にいいだろ」と何を言っても親の味方です。そして私が実家に帰ったり、実家の家族と遊びに行ったりすると「自分の所は孫を見せにしょっちゅう行くくせに、行くのはいいけどうちと頻度が違いすぎるから平等にしろ」と言います。 義実家には月1回泊まりに行くのが決まりになっていて、それ以外にも何かあれば遊びに行ったり泊まりに行ったり。。。向こうから来る事も良くあります(アポなしも時々あります) それでも旦那は「まだ足りないくらい。もっと本当は孫を見せに遊びに行きたい」といいます。 気持ちはとても良く分かるし、孫を見せるのは親孝行だと思って、頭では良く分かってるつもりなのですが、その度に心は憂鬱になってしまいます。 何かあっても旦那は私の味方をしてくれないし、言えば必ず喧嘩。義両親の事で何度喧嘩したか分かりません。本当離婚するしかないのかと思うときもありました。 私はすぐ気持ちが顔に出るタイプなので、突然義両親が訪問してくると嫌な気持ちがやっぱり現れてるようで、旦那に何度も怒られました。俺はお前の親が来てもそんな態度してないだろと。 私も自分が小さい人間だなと思います。 もっと心を開いていつもウェルカム状態で義両親を受け入れられるようになりたいです。 頭では分かっているのに義両親が来るとなるとブルーで憂鬱になっちゃうし、来ないで欲しいと思ってしまいます。義実家に行く日もゆううつです。 どうしたらもっと義両親を好きになれるのか、自分が変われるのか、ずーっと考えていますが分かりません。義両親と上手く付き合っていらっしゃる方は、どのような気持ちの持ち方をしてるのか教えて欲しいです。

  • 年金で暮らしている75才の両親ですが、

    年金で暮らしている75才の両親ですが、 半年位前までは私の兄が生活費を渡していましたが兄の収入が減り、 仕送りも出来なくなってからは年金(月13万円)だけでは暮らして行けなくなりました。 知人の高利貸しからその都度借金をして、 滞納している家賃(8万円位)を順送りで払っているようです。 今年4月の横浜市営住宅、県営住宅も落選しました。 借金しないようにと言うのですが、 市営か県営が当選するまでは借金もやむを得ないと言います。 できるだけ生活保護のお世話にならないようにと両親と話していますが、 生活困難な高齢者がすぐに入居できる住宅はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スマートフィルタと新規調整レイヤーとは、Photoshopで使われるフィルタのかけ方の違いです。
  • 新規調整レイヤーは、背景や画像レイヤーにフィルタをかける際に使用し、レイヤーパレット内で移動や選択が可能です。
  • スマートフィルタは、スマートオブジェクトにフィルタをかける際に使用し、直接の画像への処理も可能ですが、レイヤーの上下移動はできません。
回答を見る