• ベストアンサー

人に辛くあたってしまう事について

moimoi77の回答

  • moimoi77
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.4

よく、他人に優しく自分に厳しくと言いますが、仕事をする上で、投げ出さない、人の話をとりあえず聞いてみるという意味では当然厳しくて良いとは思いますが、感情面で自分に厳しく当たるのは却ってマイナスにならないでしょうか。 自分を甘やかすということではなくて、ようやく今、友人の助けを借りてここまで来れたことを感謝し、自分をもう少し受け入れてあげても良いと思います。これから就職活動をし、新しい人間関係を作る際に、「自分はまだまだダメだ!!」って思うと他人がうらやましくなって、卑屈になりかねないのでは。「まだまだ~!!」って精神で大成する人は相当強気なタイプだと思います。 まずは人に対し、「すみません」ではなく「ありがとう」が気楽に言えるところからスタートし、今までこんなことあったけど、おかげで自分が変われたというのをご本人でなくても良いので、他の人に話すだけでも結構違ってくると思います。 考え込んでしまうときはスポーツなど、頭を使わない時間を用意して悩みから距離を置いてみてはいかがでしょうか。

関連するQ&A

  • 人と関わる事が、未熟です。

     大学4年生の男子です。観覧して頂き、ありがとうございます。  私は、人間的に未熟なため 『相手の嫌な部分ばかり』を見てしまう癖の様なものがあります。  相手の過去の態度や言動を、嫌な事であれば思いだし、その人自体に苛々としてしまう事が多いです。自分でも、そういう時に嫌な人間だなと思ってしまいます。  その事に、大学生の中で気づき、自覚しています。  大学の友人の中にも、『正直苦手…』と感じている人が何人かいます。ただ、そうやって『嫌い』と思い、避けていても私自身が(精神的にも、距離的にも)孤立感を強くしていくと思います。それを、実際に経験し学びました。  友人に一人、どんな人とも上手く話せている子が居ます。最近、彼の良い面をもっと、よく観察しようとも思っています。    来年は、社会人になる予定です。それこそ、多くの経験を積んだ、社会人の人たちや同僚と関わる中で 私は、今の段階では適応しづらく、辛い目にあってしまうなと考えています。  基本的に、自分はチームワークより個人プレーの方がかなり得意な性質です。もっと、人と協力したり、関わる場面が必要だと思っています。 また、精神的に弱く、自信も少ないです。  一番、心の根底に「相手の顔色」や態度をうかがってしまうので、自ら「私は、嫌われてるんだ…」「また、ダメなんだ」と思う瞬間が有ります。ここが、大きなネックの一つかもしれないです。  文面だけでは難しいと思いますが、皆さんの経験や、お考えを教えて頂けると幸いです。  締め切りは、今日17日迄でお願いします。必ず、各々にお礼をいたします。  

  • 嫌いな人がいる人達はどうやってその人の事を考えないようにしてますか。

    嫌いな人がいる人達はどうやってその人の事を考えないようにしてますか。 自分は19歳、今年で20歳になる某大学に通う学生です。約一年前に、同じ大学の人にとても酷い事をされて、その時以来、大学にいる間その人と遭遇しないかとすこし怯えながら肩身の狭い学生生活を送っていまして、正直こんな生活はもう止めたいと思っています。もちろん自分にも大学に友達はいます。そしてあまり大きくない大学なので、その友達の中にその自分が嫌いな人と知り合いと言う友達もいて、その友達に、自分が嫌いな人の事についてどうか聞いてみると、別に普通という答えが返って来てました。つまりその人は自分にだけとても酷いことをしたようです。しかもその状況はほぼ初対面。自分が相手に何か悪いことをした、というのは本当にありません。深く関わったのもその一日だけでした。なので、おおっぴらにその憎い人について友達に共感を得る事ができないので、正直この一年間は自分の心の中だけで怯えていたという状況です。本当に会って関わってしまう事を恐れているので。ただその「嫌な人」を考えるのが本当に辛く、頭が痛くなります。みなさんも、もし自分が大切な人を殺されて、その殺した相手を毎日考えるのはとても憎く辛いことですよね。そこまではいかないですが、とても気分が悪くなります。それに加えて「自分だけされた」というのも憎しみに拍車をかけます。約一年前の事なのですが、その時の状況を考えれば考えるほど苛立ちが増し、考えれば考えるほど校内で運悪くあってしまうのが怖くなります。もし皆様が自分みたいに「自分だけに嫌な事をされ、他人には共感を得られず」、なおかつ「日々またその相手と会ってしまう可能性がある」という場合、どういう行動にでますでしょうか。先ほどいった、「その相手と関係のある友達」を使うのは無しでお願いします。わざわざ何も嫌な事をされていない友達を使うのは気が引けるので。あくまで自分の中での対処法というのがあれば、どうか回答の方お待ちしております。

  • 嫌いな人がいる人達はどうやってその人の事を考えないようにしてますか。

    嫌いな人がいる人達はどうやってその人の事を考えないようにしてますか。 自分は19歳、今年で20歳になる某大学に通う学生です。約一年前に、同じ大学の人にとても酷い事をされて、その時以来、大学にいる間その人と遭遇しないかとすこし怯えながら肩身の狭い学生生活を送っていまして、正直こんな生活はもう止めたいと思っています。もちろん自分にも大学に友達はいます。そしてあまり大きくない大学なので、その友達の中にその自分が嫌いな人と知り合いと言う友達もいて、その友達に、自分が嫌いな人の事についてどうか聞いてみると、別に普通という答えが返って来てました。つまりその人は自分にだけとても酷いことをしたようです。しかもその状況はほぼ初対面。自分が相手に何か悪いことをした、というのは本当にありません。深く関わったのもその一日だけでした。なので、おおっぴらにその憎い人について友達に共感を得る事ができないので、正直この一年間は自分の心の中だけで怯えていたという状況です。本当に会って関わってしまう事を恐れているので。ただその「嫌な人」を考えるのが本当に辛く、頭が痛くなります。みなさんも、もし自分が大切な人を殺されて、その殺した相手を毎日考えるのはとても憎く辛いことですよね。そこまではいかないですが、とても気分が悪くなります。それに加えて「自分だけされた」というのも憎しみに拍車をかけます。約一年前の事なのですが、その時の状況を考えれば考えるほど苛立ちが増し、考えれば考えるほど校内で運悪くあってしまうのが怖くなります。もし皆様が自分みたいに「自分だけに嫌な事をされ、他人には共感を得られず」、なおかつ「日々またその相手と会ってしまう可能性がある」という場合、どういう行動にでますでしょうか。先ほどいった、「その相手と関係のある友達」を使うのは無しでお願いします。わざわざ何も嫌な事をされていない友達を使うのは気が引けるので。あくまで自分の中での対処法というのがあれば、どうか回答の方お待ちしております。

  • 都合の悪い事をなかった事にする人について

    会社の同僚に理解出来ない人がいます。 この人とは入社後2~3年まではそれなりに仲がよく、プライベートでも食事に行ったり、 飲み会等でもよく話す関係だったと思います。 ところが、ある時期から少しずつ人の話を聞かずに自分の話(特に彼女がいる自慢?)をするようになりました。(すぐに自分の話に持っていく・こちらの話題に相槌すら打たずに喋りだす等) さらに私の事を見下すような態度をとり始め、 また、陰口を言う・人をけなすような発言(独り言の様に言う)もあり、 正直不愉快だったためなるべく距離を置くようにしました。 最終的には露骨に嫌っているという態度やこちらからも悪く言うような行動をしてしまいました。 おそらく、そのような行為に強く言えない性格の私に対して軽く見ていたのでしょうし、 そういう部分で自分の性格に反省する部分もあるのかもしれません。(相手に対しては全く思いませんが) 最後には自分も人をけなす言動をしている点も、反省すべきだと思っています。 距離をおくようになってから、その人はどうやら会社の第三者に自分の都合の悪い事に触れずに(この部分はおそらくですが)、 ”私に~と言われた”, ”自分に対して冷たい・嫌っているような態度をする”等言っているらしく、 それらの人たちから、遠回しにたしなめられる様な発言をされました。 私がその人に対して行った発言・行動を知っているようなニュアンスの発言のため、 私のいないところでその人が伝えているのは間違いないと思います。 複数の人から何度かそういう事をされると、周りの人間が信用出来なくなり、 また、実は自分が一番の原因なのではないかというように感じられ、 正直、その人が直接私に対して行った言動よりも、こちらの方が精神的に辛かったと思います。 当の本人なのですが、数日~数週間たつと何事もなかった様に近寄ってきて、 距離を置こうとしても、”機嫌悪いの?”とか”会社の同僚だから話くらいしてもいい”等言い、 そうでなくても通勤途中や会社の中で私が向かうところに少し先にいて私から話しかける様に 仕向ける(気にし過ぎかと思いましたがそうでないと思う)などの行動をします。 状況は以上です。 機嫌が悪い・単純に気に入らない・実は~の部分に不満があるなどで結果悪く言ってしまう とか、 からかうつもりがエスカレートした とか、言い方が悪かった 等、 一度や二度、もしくは一時期、結果的に相手のいやがる言動をしてしまうことまではまだ理解出来ます。 他人の事を言えない部分もありますし。 ただ、理由があったり、総合的に自分が正しいと仮に思っていても、 そうした行動の一つ一つの後に、普通罪悪感のようなものを感じると思うのです。 何事もなかったかのような態度が全く理解できません。 また、関係ない人を巻き込むのも腹が立ちます。 これも、相談という事で、ごく少数に言い、結果伝わったというなら分かりますが 複数に対して、しかも被害者面することが理解出来ません。 さらに、結果はどうあれその第三者たちはおそらく善意で行動したと思いますが、 本来関係のない他人に配慮・行動させ、なぜ当の本人が都合の悪い事を知らない という態度を取れるのでしょうか? そもそも、悪口を言うくらい私が気に入らないなら近寄らなければいいと思います。 言い訳をするならまだ分かります。現状私がその相手を嫌っているのと同じ様に、 相手も元々私のことを嫌っていた結果というなら、理屈は分かりますし、相手も近寄らないでしょう。 しかし、私が嫌っていることを分かっていて、その理由もおそらくある程度分かっていて、 それでもなお都合の悪い事はなかった事にして構ってほしい(?)ような 感情を持っている事が信じられません。 話が長くなりましたが以上です。 会社の人間のため毎日視界にはいる場所にいますが、正直見ているだけでイライラが止まりません。 皆様に似た経験を持つ方はいますか? どのように対処していますか? また、職場にどうしても腹が立つ事をおさえられない人がいる場合、どうしていますか? アドバイスあれば教えて頂きたいと思います。

  • なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか?

    「相手の事を考えないと自分にとって悪い状況になる」 相手の事を考えないと相手も自分も幸せになれない環境になってしまうと 成長の過程で多くの人は学ぶのでしょうが 知り合いで20代半ばを過ぎるのに 他人の事が考えられないで人に嫌われている人がいます。 なぜ、他人の事が考える事ができないんでしょうか? 他人の事を考える考え方が分からないんでしょうか? 自分が大好きだからでしょうか? 自分が大好きでも人間関係がうまくいく人もいます。 自分が嫌いでも人間関係がうまい人も下手な人もいます。 他人のことなんてどうでもいい 自分だけが幸せであればそれでいいからでしょうか。 自分の事しか考えられない人は自分が好きな人が少ない、嫌いな人が多いからなんでしょうか?

  • ●人(特に男性)を愛せない・人と上手く接する事が出来ない。

    はじめまして。色々悩んだ末、こちらで相談させていただく事にしました。 私は、アダルトチルドレンだと思っています。 父親は仕事人間で、家の事は母親に任せっきりで、私の弟が精神的に病んだ時(今もそうですが)も、ほとんど家を省みませんでした。 そんな父を憎むような感情を持った事もありますし、父親との関係は距離があります。 又、小学校や、大学生の時も、道行く見ず知らずの男性にからかわれた事があり、男性が苦手(不信気味)です。 そういった事が影響していると思いますが、今27ですが、特に男性を愛せません。 勿論、好きになったり、いいなと思う人はいても、自分から思いを伝える事は今の自分にはできませんし、そうこうしている内に思いは冷め、今までまともに恋愛した事がありません。 告白され付き合ってみたこともありますが、何だか上手くいかず、段々うざったく思えてしまって、すぐにダメになりました。 同性に対しても、仮面の自分で接しています。 相手から気を使われ気味なのが分かります。 このままでは結婚は難しいと思います。子供はほしくありませんが、生涯独身と言うのは寂しいので、結婚したいですし、人ともっと楽に、楽しく接したいのに(*_*) どうして上手く行かないんだろう・・・ しんどいです。どうしたらいいのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願い致します。

  • 嫌な事を続ける事について

    嫌だと感じる事も、ずっと続けていれば、いつかは嫌ではなくなるものでしょうか。 仕事や勉強ではなく、人間関係においてなのですが、接していて凄くストレスを感じる状況でも、それを我慢して、長期間それに耐え続けていれば、いつかそれに慣れて、苦しくなくなるものでしょうか。 それとも、それを断ち切って、ストレスの無い状態にしてしまった方が良いのでしょうか。 その人との関係を断ち切ってしまえば、自分は楽になりますが、相手を傷付ける事になりかねません。 相手の嫌な部分も、いつかは嫌でなくなったり、ストレスを感じなくなったりするものなのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見お聞かせ下さい。

  • 人を信じたい

    大学生になって数ヶ月が経ちました。 前々から気にはしていたのですが、この数ヶ月間で本気で悩み始めました。 環境が変わり、新しい人間関係を築き始める時期だからかもしれません。 私は人間不信なのだと自分では思っています。 人の好意がどうしても信じられず、ネガティブな方向にしか考えられないのです。 人間不信の理由は恐らく、私の両親の仲が非常に悪い(恐らく、私が出来てしまった為に結婚したのだと思います。)為に家庭内がめちゃくちゃな上、これまでにも友人からのいじめや裏切りに散々あってきたこと。 そして私の体型的に当然なのかもしれませんが、男性からは性的対象に見られることが多かったことだと自分では思っています。 特に裏切られた時の状況は、情けないことに今でも夢に見るくらいまで引きずっています……。 日常生活に問題が無ければ良いのですが、初対面の相手や、慣れるまでは重度の人見知りのフリをしています。人と話すのが怖くて、声が震えるのを誤魔化すためです。 困ったことに、目を合わせるのも怖い為、空気を読むことが苦手です。 目さえ合わせればある程度の空気は読めますし、普段は根暗な自分を隠して必死に無邪気な性格に振る舞っています。 しかし、精神的にあまりにも辛すぎます。 最悪、幻聴まで聴こえてきます。怖いです。 当然ながら友人はなかなか出来ません。 近付いて来てくれる方にも、裏切られる怖さから突き放したような態度しか取ることが出来ません。 これが1番辛いです。突き放された相手が傷付くのを見たくありません。 しかし、残念ながら私は傷付けることしか出来ません。 どうしてこんなに自分は醜いのだろう、と泣いてばかりです。 泣いても変わらないのは分かっています。 それでも、自分ではどうすることも出来ません。 人を信じたいです。これ以上、誰かの好意を疑いたくありません。 初対面の相手に牙を剥いてしまうような自分が大嫌いです。 こんな自分を友人として接してくれる、純粋で優しい人を素直に信じたいと願います。 これ以上、そんな美しい心を持った人を傷付けたくありません。 誰か私を助けて下さい。 人間不信の治し方までは問いません。 ですが、せめて私に接してくれる人を傷付けずにすむようになりたいのです。 無理せず、暇な時に答えて下されば充分です。よろしくお願い致します。

  • 自分の事を知ったからこそ生き方を変えれたのに・・・

    長文失礼します。 俺は今まで苛められて生きてきました、暴力こそありませんでしたが精神的にとことん追い込まれたこともありました。 今も職場で苛められています、理由は仕事が人より遅い・遅くて更に結果が悪い・間違いが多く人に迷惑を多大にかけている・人間関係がうまく築けないなど・・・・ かぞえたらキリがありませんがとにかく他の人より劣っているのです。 何故だろうと日々悩んでいたら、最近自分の事を知る機会があり、それを知って愕然としました。 これからどうやって生きていこうとも悩みました。 しかし自分を知る機会にめぐり合えた事で自分を知ることが出来、本心から、このままではいけない!と思い立ち上がることが出来たんです。 それから俺は毎日『人に馬鹿にされて当然、今までできてなかったんだから。だからこれからは馬鹿にされようとも全てしっかり受け止めてあらゆるものを自分の肥やしにして自分を高めてやる!たとえ誰かを踏み台にしても自分を高めて立派な人間になってやる!』と心に言い続けながら仕事・人間関係に関わっています。 (人を踏み台にといってもその人を倒すとかの意味でなく、その人の精神面より更に上の精神力を身につけてやるという意味で) でも、何故か更に状況が悪化してるんです。 後輩には完全に嫌われるし、少し怖がられてる感じも見受けられます。 (仕事がうまく出来ないので前々から厭きられてはいましたが・・・) 上司はもとより俺のことを嫌っておりここ数年会社を辞めさせるように仕向けるため精神的なイジメをしてきますが、最近は仕事の話をしようとしても「何だお前・・・・・・」と小声で口に出すぐらい酷くなってきています。 他の人の中にも俺の事を嫌ってる人はいますが、最近は睨んできます。 こちらからは何もしていません、話しかけることといっても仕事に関することぐらいなので。喋り方も相手が年長ということを尊重して丁寧に喋るように気をつけるようにしてるんですが・・・・。 プライベートでも周りの人が怖がってしまっているのか目をあわせてもくれません、元々俺自身臆病なので相手に目を合わせて喋ることが苦手だったんですがこれでは俺が相手を無意識のうちに圧迫しているようにも感じてしまいます。 自分の今まで起こした非を思い出すと確かに1、2年頑張ったところで信頼を取り戻せる非の量ではないことはわかっています。 だからこそ自分を良い意味で成長させようとしているのに、今のこの状況は周りが自分の成長を拒んでるかのようにも感じてしまいます。 勿論それは被害妄想でしょうが・・・・。 一体何故なんでしょうか? 補足が必要ならばそれも答えます。 読みにくい文、理解しにくい文かと思いますが、どうぞ宜しくお願いします・・・・。

  • 嫌な人の事を考えないようにするには?

    当方、学生(21)です。 最近同じ大学に通っているある人と知り合いになりました。 その人は初対面にも関わらずかなり失礼な嫌がらせをしてきました。 その嫌がらせと言うのは明らかに中学生がしそうな事でした。 それからというもの、大学で運悪く会ってしまった時になりふり構わず腹が立つような行動、言動を取ってきます。 こっちが明らかに嫌なそぶりをしているのにしてきますし、無視をしても引き止めてまで何かしようとしてきます。 正直大学生でこんな事をする人がいるとは思いませんでした。 大学内では私は普段友人達と一緒に過ごしているのですが、何故か「またあいつに会わないかな・・・」と不安になり気分が悪くなります。  家にいても「大学でまたあいつに・・・」みたいな事を考えてしまいます。  そんな人の事を考えるのはそいつに会った時だけでいいのに、何故か他の自分の大切な時間にそいつの事を時折考えてしまう自分がいます。 皆さんなら今の私の様な状況の場合、どのような行動、考えをしますか? (これから社会にでたら・・・みたいな回答は今回は無しでお願い致します。今の私のこの状況を改善する為のアドバイスを頂けたらと思います)