激安灯油GSに対する「不正ガソリン110番」の対応

このQ&Aのポイント
  • 激安灯油ガソリンスタンドについて、不正ガソリン110番への問い合わせに対する対応が不十分であることが問題となっている。
  • 不正ガソリン110番は調査を行うものの、結果を非公開とし、相手に名前を教えることを求めるが、その意味や目的が疑問視されている。
  • 相手が守秘義務を持つことを主張した場合にどのように対応すべきかについてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

激安灯油GSに対する「不正ガソリン110番」の対応

京都市北区在住です。 比較的近所に「京善石油」という激安ガソリンスタンドがあり、ガソリンの価格自体はそれほど極端に安いというわけではないのですが(115円/L程度)、灯油が異様に安く、18Lで1,080円という安さです。 混ぜ物などしていないかと思い、大阪国税局の「不正ガソリン110番」というところに電話したのですが、 「調査はするが守秘義務の関係があり、結果についてはお答えできない」 とのことでした。そのくせして「名前を教えてくれ」というのです。「結果を教えてもらえないのなら名乗っても意味はない。匿名ということにしてくれ」と言っておきましたが、これでは一体何のための「不正ガソリン110番」なのでしょう? そこで言い合いになって相手の機嫌を損ねて何も行動を起こしてくれなかったら意味がないので黙っておきましたが、担当者の名前は聞いておいたので後日また電話をしてみるつもりです。 「不正ガソリン110番」と名乗るからには不正なガソリン(灯油)を販売している業者を摘発し、公にするなり告訴するなりするのが筋ではないでしょうか。それとも調査だけし、結果はファイルにしまっておくだけなのでしょうか。それでは意味がないと思います。 そんなことを言っても相手は「守秘義務は守秘義務ですから」などと開き直られたらどう言い返したらいいのか分かりません。 どのような対応をしたらよいのか良い知恵を授けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 不正なガソリン(灯油)を販売している業者を摘発し、公にするなり告訴するなりするのが筋ではないでしょうか。 その通りで、質問者さんに個別に結果を通知する必要はありません。 > それとも調査だけし、結果はファイルにしまっておくだけなのでしょうか。 税務上、問題なければそうするのが妥当だと思います。 問題あっても、国税庁としては追徴課税とかして適正な税金が納付されれば、問題解決だと思いますし。 仕入れた灯油を水増し(?)して、裏帳簿でコッソリ売却、売却益を誤魔化すほどの不純物を混ぜると、さすがに異臭とかするでしょうし。 煙が出る、異臭がするとか、灯油の品質に問題があるとかの場合、日本の縦割り行政では、消費者庁とか消費者センターが窓口になると思います。 薄利多売はその会社の販売方針ですし、安いからってだけで相談されても困ると思いますが。 国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/ http://www.kokusen.go.jp/map/index.html > どのような対応をしたらよいのか良い知恵を授けてください。 どうしても調査結果を知りたいのであれば、裁判所経由で開示請求を行うとか。 なぜ知りたいのか?なぜ開示する必要があるのか?裁判所が「なるほど」と納得するような合理的な理由を提示すれば、開示命令が出ると思いますが…。

xxx_masato_xxx
質問者

お礼

実は消費者センターに電話したら「不正ガソリン110番」に電話するように言われたのです。 しかしなるほど、裁判所経由ですか!それは有効そうですね。貴重なアドバイス、有難うございます。

その他の回答 (1)

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.1

灯油って揮発油税関係は非課税 且つ、60円/Lって、過去の実績からそんなに非常識に安くない 10年ぐらい前だと、40円/Lぐらいという感覚がある なので、国税局が動く可能性は限りなく低い (これが軽油とかだと動くだろうけど) ほっとくほうがいいと思うよ

xxx_masato_xxx
質問者

お礼

そんなもんかなあ。40円/Lはあくまで10年前でしょ?オレの家、石油ファンヒーター使ってるから灯油は安いほうがいい。できればそこで買いたい。ほっとくわけにはいかないんだよね。ありがとう。

関連するQ&A

  • 裁判所経由で国税局に情報開示を求めるにはお金がかかる?

    とあるガソリンスタンドで灯油18L 1,080円という格安の店があったので、粗悪灯油の疑念を持ち、国税局の「不正ガソリン110番」に電話したところ、「調査はするが経過も含め、結果については守秘義務上回答できない」と言われました。 消費者センターに電話したところ、区役所の無料法律相談を紹介されました。ところが年内は祝日が重なることもあって、行くのが来年の1月6日になりそうなので、事前に準備しておきたいと思っています。 まず、「守秘義務上答えられない」と「110番」は言っていましたが、「何の法律によりその守秘義務が定められているのか」と問うたところ、「分からない」との回答でした。国税局が勝手に定めた内部規定に則って動いているように思われるのですが、どのように対応すればよいでしょう? それから、「無料法律相談」で、裁判所経由で国税局に情報開示したい旨、弁護士に相談したいと思っているのですが、そういった行為を行うことにも費用がかかるものなのでしょうか。よく「裁判を行うには費用がかかる」と言われますが、私は弁護士を雇うつもりはありませんし、本件に関して1円も払うつもりはありません。 というのも国の機関が調査した結果について、何の法律にも束縛されていないのに国民にそれを開示できないというのは理に適わないと思うからです。 よろしくお願いします。

  • 公務員の守秘義務

    上記タイトルについて質問があります。 先日、関係のあった会社の偽装請負について、労働局の方に 調査を依頼して来ました。 対応は、割と丁寧にして頂いたのですが、そこで一つ気になる ことを言われました。 「調査は概ね1ヶ月半後に開始されるが、その調査内容については、 公務員の守秘義務があるので教えることができない」 きちんと調査して、それなりの対応をして頂ければ何の問題 もないのですが、穿った見方をすれば、これは何も調査を しなくてもばれない…ということになります。 違った話になるのですが: 前に泥棒に入られた時に、警察に届けを出し、その捜査状況を 後から聞いたところ、守秘義務があるからと言って何も教えて 貰えなかった経験があります。その時の口ぶりや態度から 察するに、何も捜査をしていないように思えました。 守秘義務は、確かに守らなければ調査に支障をきたす部分も あるかもしれませんが、調査が終了した後に、その結果くらいは 教えて貰えないのでしょうか? 守秘義務と言うと、それらしく聞こえますが、情報開示という 切り口では不十分な気がします。今時、口約束で信用してくれ、 なんて解釈も間違っていると思います。 調査がどのように行なわれてどのような結果になったのか、 概要だけでも知りたいのですが、不可能なのでしょうか? また、このような相談をする機関があったら、是非教えて 頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 信用調査会社

    私の会社に(小さな)時々取引先からの依頼で調査に入りたいとの電話がかかってきます。大手の調査会社ではないみたいですが、こちらにも調査されるような覚えのある取引先も心あたりがありません。相手は守秘義務を語り、依頼先のことにはこたえません。ひょっとして銀行あたりかなとも思いましたが、だまされそうで返事をしませんでした。それからは電話がありません。これもだまし商法でしょうか?

  • 介護保険制度

    いつもお世話になっております。 要介護認定調査の委託について質問です。 「受託者には法律上の守秘義務が課せられ、刑法などの罰則に関しては公務員とみなされる。」 とはどういう意味ですか? 委託した者は守秘義務があることは分かるのですが、罰則の適用は公務員とみなされるとはどういう意味でしょう?なぜ公務員? すみません、どうしても分からず質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 警察官の守秘義務について

    あるトラブルが発生したため、110番通報により警察官の臨場を願いました。警察官の到着後、突然、通報者である私の名前をトラブルの相手や全く関係のない第三者の前で大声で呼ぶことは、地方公務員法第34条などの「職務上知り得た情報」を漏らしてはならないことを禁ずる法律(守秘義務)に抵触すると私は考えています。 しかし、名前を大声で呼ばれたことに関しては、守秘義務の存在にかかわらず、職務上知り得た秘密を開示することが認められた「正当な理由」として、許されることなのでしょうか。 トラブルの相手に少々不安があるため、今後、報復など家族の安全に関し懸念があります。 警察官も法律上の守秘義務が課せられているはずですが、この問題に関しての対処法を教えてください。 私は法律には素人であるため、できれば法律の専門家の方の助言を宜しくお願いします。 

  • 灯油についてのささやかな疑問。

    灯油をガソリンスタンドで買う場合のささやかな疑問です。 ガソリンだと残りのガソリンに継ぎ足していくわけで、「現金満タン」などというといっぱいになるまで入れてくれて、その分の金額を払うわけですよね? わたしは灯油も同じシステムだと思ってたのですが、一月ほどまえにガソリンスタンドのお兄ちゃんに言われたせりふがひっかかっています。 容器を持っていったところ「少し残っていますがこちらに足していいですか?」 ……ってことはですよ、ひょっとして灯油ってリットルじゃなくて容器一つ分ということでお金を払うシステムなんですか!?(じゃないとお兄ちゃんの台詞、わざわざ言う意味ないのでは?) また別な時にいわれたことですが、容器のふたにひびが入っていると指摘され、「20リットルの容器ですが、こぼれるといけないので18リットル入れておきますね」といわれました。これも上記の料金システムなら損をすることになりますよね。でもたいてい18リットルというのが標準なような?灯油を入れる容器の大きさも統一されているような気がするのですが。統一されてないと販売に公平を欠くし。 しょーもない質問ですが教えてください。よろしくお願いします。m(__)m。

  • 事務の守秘義務について

    相手から名前・生年月日まで伝えられて受診回数の確認をされた場合、答えたら守秘義務に反しますか? 会社名も名乗ってきた(名前忘れましたが)

  • 激安GSのガソリンはエンジンに悪い?

    先日、GSの話を会社の人としていたら、激安が売りのGSなんて使ってたらエンジンに悪いと言われました。 激安といっても地元ではソコソコ大きなお店なので、私は全くもって安心していれていたのですが 会社の人いわく、元売系のGS以外は信用できないという話でした。 私事ですが、最近、外車を購入したのでちょっとその話が気になってます。 やはり元売系のお店で給油する方が安全なんでしょうか?

  • 地方検察庁への告発について

    所轄の警察署が駐禁の検挙をしてくれません。 県警もダメ、公安のダメでした。 最近、地方検察庁への告発を知ったのですが、その告発についてお教え下さい。 (1)告発書の当方の名前は空白または匿名は可能でしょうか? (2)告発書に当方の名前を明記した場合、相手側へ当方の名前を言わない等の守秘義務は守られるのでしょうか? (3)(2)における地方検察症の命で捜査及び検挙を実行する警察にも同様に守秘義務は守られるのでしょうか? (4)(2)及び(3)で守られなかった場合、当方はどうすれば良いのでしょうか? 駐禁をしている相手側がたちの悪い人なので困っています。

  • 港区六本木で灯油の宅配をしてくださるところ

    てっきりどこのガソリンスタンドでも灯油は買えるものだとばかり思ってましたが、 港区あたりでは灯油を扱っているガソリンスタンドはないとの事で、困りました。 しかし石油ストーブは買ってしまい、一日でも早く灯油が必要です。 宅配 灯油で検索すると昭和シェルが何やら特別な灯油が18l4,200円という とんでもない値段でやっているのばかりがひっかかります。 普通ので全然いいですから、港区六本木あたりで普通の値段で宅配してくださる業者は ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 今電話帳で個人商店の燃料店に電話かけまくりましたが、 この時間でどこも出てくれなかったり、 住所聞いてすぐ「やってませーん!」と切るおじさまばかりでした。 できれば明日には手に入れたいです。 ちなみに私には車がなく、配達しかないようです。 何かご存知の方、情報お待ちしております。

専門家に質問してみよう