• 締切済み

マンションの補修についてのお問い合わせです。

マンションの補修についてのお問い合わせです。 最近になって、マンションの外壁が剥がれて落下するということがありました。幸いなことに怪我人はいなくて済んでいますが、先日の説明会で、外壁の半分について検査して、大凡1260万円の費用がかるとのこと。全体で2500万円程度。アフターサービス期間を7ヶ月過ぎているため、この3分の2を居住者55世帯で負担し、残りは販売元で負担ということらしいのです。 どうしたものかとも思いますが、大事に至る前に補修しないとという方向になりそうです。 耐震構造は大丈夫?とも思いますし、?このような外壁のはがれ、落下はよく生じるものか?、?この業者(販売元ではなく、建築業者)の他の建築物は如何か?など”ちょっとだけ”知りたくなりました。 耐震偽装の被害者の方々は本当に大変でしたよね。今や、話題も下火になっていますが・・・・。 こうしたことに詳しい方に情報でも頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

築年数と外壁の仕上げを教えて下さい。

ICDMDPhD
質問者

補足

平成15年ですので、約6年になります。 外壁はタイル貼りで、本当に南側の剥離、落下が主体です。 毎月の管理費の積み立てで支払うことになるのでしょうか・・・・・? 次回の説明会に向けて少しでも勉強しようかと考えています。 お忙しい中、素人相手に御意見頂きまして感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

タイルは貼ってある物なので永久にもちません。 定期的に点検することが所有者に課されています。   一般に外壁の剥離などは5-7年程度のアフターサービスが、売主から設定されていますのでその間の脱落は、売主責任で改修しますが、越えていたら全額所有者負担となっても仕方のないことです。 ただし、一流企業の場合は、多少のオーバーであれば幾分かの負担を承諾することもあります。 タイルのはがれ・脱落は、施工の善し悪しを除き、タイル面に影響する日照や温度差により関東から西で太平洋側では、南面が一番多く次に、西面になり北面、東面はほとんど発生しません。 これはタイルの表面温度と裏面温度の差、コンクリート躯体の温度による伸縮により、タイルを貼付けてある接着剤が切れた上に、一枚のタイル周囲の目地モルタルが割れた時に脱落します。 このような現象は、バルコニーなどから目視できますので日常点検を、また其処から見えない部分は、地上から双眼鏡なので定期点検を実施して早期発見に尽くしてください。    管理組合が主体ですから、このことを管理会社にさせてもかまいません。

ICDMDPhD
質問者

お礼

tadagenji様 大変参考になりました。ありがとうございました。 管理会社にも尋ねてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの補修工事

    マンションの理事をしております 先の地震&余震で建物外壁に損傷が出ました 逆梁工法でベランダに手摺壁兼用の逆梁型が出ている構造で 柱と梁の接合部には25ミリ程度のコーキング(伸縮目地?)が施工されています 1、その逆梁の柱型より30~40センチほど内側の部分に上部~内側側面にひび割れ   (仕上げの吹き付け材表面のみか?構造体には影響がないと思われますが    既にその吹き付け材のひび割れに沿って、何箇所かが数ミリほど欠けてきています) 2、その逆梁(手摺壁)外壁面タイル多数にひび(外壁面は1枚タイルが巻き込んであります) こういう場合は、どのような補修方法が適切なのでしょうか? 外廊下に面した外壁面タイルにも多数ひび割れが発生したのですが これから梅雨ですし、ひび割れから水分を含み 特に外壁面タイルが落下しないかと危惧しております 管理会社には伝えてあるのですが「施工会社が震災の影響で忙しい」とのことで なかなか動きが遅く、心配です

  • マンションの大規模改修について

    平成元年に完成して築26年になる分譲マンションに居住しています。 11年前に第一回目の外壁補修工事があり、今年後半になって次回の 検討に入っています。 当初、消費税の再値上げ前を目標にということでしたが、延期に なったので、もっと他の工事内容も含めて、どこまでやるかもっと 時間をかけて検討しようとなっています。 そこで把握しておきたいのですが。 (1) マンションの外壁の補修工事は一般的に「何年に一回」という 目安のようなものがあるのでしょうか。 基本的には10年に一回とか、12年に一回とかいう人がいる のですが。 (2) 2020年の東京オリンピックに向けて、建築業界に限らず どの業界も人手不足でしょうし、いたずらに工事を遅らせると、 補修費用が高くなる一方だと思います。 来年中の補修は難しそうな状況なのですが、少なくとも 2016年中には実施した方がいいと考えています。 ただ、当マンションは管理状態も良く、緊急に補修しなければ ならない状態ではないようでもあります。 (3) 別な考え方として、コンクリートなどというものは、そうそう 簡単に劣化するものではなく、むしろ東京オリンピックが済んでから の方が確実に建築業界のコストは下がるのだから、2020年以降に した方がいいという考え方もあるようです。 果たしてこの考え方に一理あるのでしょうか。 私自身の考え方は、「人間の体と一緒で、早いうちにメンテナンス をしておいたほうが、長持ちするしコストも安く済む」と思っています。 建築業界に詳しい方からアドバイスをいただければ幸甚です。

  • マンション管理-保全と補修の区別

    マンションの管理に関する問題で、保全は総会や理事会の承認がなくてもだれでもできる。たとえば外壁のタイルがはがれていれば誰でも補修することができ、その費用に関し管理組合に請求できる。しかし、外壁のコンクリートがはく落して内部の鉄筋が錆びていて、その補修に数十万円の費用を要する場合はどうでしょうか。管理会社はこの場合も「悪くなったら直すのが当たり前だから」と言う理由で理事会で採決しようとしています。わたくしは、この場合の補修には費用も相当になること、補修方法について意見がわかれることが予想されること等、総会決議事項とするのが妥当と思うのですがどうでしょうか。管理会社のような解釈をすれば大規模修繕工事も保全となって理事会の採決すら不要となるとおもうのですが、いかがでしょうか。保全と補修はどこで線引きされるのでしょうか。お教えください。

  • 賃貸マンションのタイルが剥がれ補修費用は誰が出すの?

    賃貸マンションの外周にタイルが貼ってあります。それが築7年程で壁一面の半分程が剥がれ修理しました。(修理費はこちらで負担しました。) 今13年経過で今度は別の所が剥がれてきています。その部分は補修しましたが、補修業者から他の部分も剥がれる可能性が有ると指摘をうけました。 建築業者に聞いた所、「築10年経過で保証は切れています。でも道義的責任で修理費の一部は負担します。」との返事でした。 マンションは5階建て15件入居の大きさです。 ここで質問です。 タイル貼りはそんなに簡単に剥がれるものでしょうか? どうも施工時の手抜きの様な気がしますが。でも証拠はありません。 修理費は施主のこちらで負担しなくては駄目でしょうか。 業者は一部負担と言ってますがどの程度(例えば半々とか)まで言えるのでしょうか? 勿論ケースバイケースなのでしょうが、どなたか教えて下さい。 または良い知恵が有ればお願いします。

  • マンション外壁タイル浮きの補修方法について

    小型マンションの理事長をしており、現在大規模修繕の準備を進めています。打診調査により、外壁タイルの浮きが発見されているため、補修を計画していますが、タイルの貼り替えとピンニング工法の使い分け、メリット、デメリットなどについて、アドバイスなどいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。 聞きかじりの情報ですが、ピンニング工法は、タイルの裏側全面に接着用樹脂がまわりこむわけではないので、補修後の打診調査での判断ができない場合が多いと聞いたので、万一タイルが剥がれても危険がないと思われるバルコニーの内側などや1階の壁などは、コストが安いピンニング工法がよいのではないか?などと考えています。万一タイルが剥がれて落下した場合に危険が考えられる外壁で、ある程度まとまった範囲でタイルの浮きが発生している部分は、タイルの貼り替えがいいのでは?などと考えています。

  • マンション、エレベーター棟の外壁剥がれ

    築5年目の分譲マンションですが、エレベーター棟の外壁タイル(下地の可能性ありですが剥がさないとわからない)が数箇所剥がれて外に大きく膨らんでいます。落下はしていません。管理組合の理事会にて管理会社の助言でエレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分に該当しないので品確法の瑕疵担保責任は追求できず、2年間の保証も切れているので居住者が有償で修繕を行うとの決定がされました。 そこで質問ですが管理会社(施主の系列会社)が言っている「エレベーター棟の外壁は構造耐力上主要な部分にはあたらず、品確法の瑕疵担保責任は発生しない」というのは本当でしょうか。 このままでいけば外壁の補修には100万円以上の金額がかかり、修繕積立金を取り崩すことになります。

  • コンクリート外壁の補修

     コンクリートの外壁補修の件で教えていただきたいことがあります。  コンクリートのいわゆる打ちっぱなしの壁面に、人為的に凸凹の箇所を意匠で作り、部分的には5CM四角のタイルなども貼り付けてあります。建築から十数年程経過しており、今まで何の補修もしていないとのことです。2階建て、北側には構造クラックが斜めに2本入っているとのことです。施工会社は、クラックの件はすでに保障期間が過ぎているので、自前での補修です。一般的な考え方として、補修計画はどのように立案すべきでしょうか。凸凹面は深さ1CMぐらい、すでにぽろぽろ表面が崩れています。建築物は縦横20mぐらいの居住用3階建てです。   今からすぐにしなくてはならないこと、将来にわたっての計画、などの方法がよくわかりません。立地は関東で、積雪等はありません。 日当たりは南面は良好で、1階まで常に日に当たり状態はまあまあ良好。建設当時に防水剤が薄く塗布されていますが、北側の壁面は、ほとんどつるつる面でも認められないという状況です。よろしくお願いいたします。

  • 海を埋め立てた土地に建てるマンションの耐震性

    海を埋め立てて、タワーマンションがにょきにょき建てられています。横浜ですと、みなとみらいのあたりがそうです。 私は、地震の発生を考えますと、支持層もない、この間まで海だった上に建てられた建物に住む気にはなれません。でも、あれほど多くのマンションが大手業者により建てられ、堂々販売されているのですから、法的にも建築技術的にも耐震問題はクリアしているのだろうとは思います。 実際、ああいう海の埋め立て地に建てるマンションは、どのような工法で耐震性を確保しているのでしょうか。残念ながら、当方、建築の専門家ではありませんので、わかりやすい言葉でお教えいただけましたら大変ありがたいです。

  • マンション偽装被害者と震災被害者は同じ?

    マンション偽装被害者と震災被害者はどちらも限られた補助をうけられるのですが。どちらも新しく建築すれば同じように2重ローンに苦しむことになります。ある意味で、震災被害者の問題は、マンション偽装被害者の原型だったのですが(それで似たような扱いになるのでしょうなあ)、違いは、まだ、ビルが壊れていないこと、行政による退去勧告で居住権を奪おうとしていることです。震災による崩壊はまだ生じていないのです。報道を見る限り、法的なこの違いは議論されていません。同じでいいのですか?

  • 中古住宅や中古マンションの安全性はどうやってわかる?

    中古住宅や中古マンションの購入を検討する時、 その物件が耐震性・耐火性などの基準をクリアしているか、 建築基準をクリアしているか等はどうやったら分かるのでしょうか? 何かの保証でもあるのか、説明があるのか・・。 数年前に耐震偽装などの一連の事件などがありましたが、 あれ依頼、その時すでに建っていた物件は全てちゃんと建てられているかチェックはされてるんでしょうか? 非常に不安です。宜しくお願い致します。