• ベストアンサー

バイトを店側の都合で急にクビにされました

kurisogenoの回答

  • kurisogeno
  • ベストアンサー率31% (558/1748)
回答No.1

店の横暴です、勝手な理由でアルバイトを解雇することは出来ませんし、 給料の引き下げなどは、労働基準に違反する行為です。 朝一番で、労働基準監督署に通報と相談しましょう。

iti1984ab
質問者

お礼

今日、使っていたエプロンの返却と給料を取りに行きましたところ、案の定、給料は今まで働いたわずかな時間分でした…。どうしよう… 回答ありがとうございました。 給料もらった後ですが、労働基準監督署とやらに電話しても大丈夫ですかね…

関連するQ&A

  • バイトをクビになりました

    飲食店でのバイトをクビになりました。 昼は、サラリーマンをしているのですが、残業もあるため店の開店時刻に15分程遅れてしまうことが以前からありました。しかし、今回は1時間の遅刻。携帯 を触る暇もなく、遅刻する旨の連絡ができなかったため、店長もめちゃくちゃ怒っていました。 「お前もう帰れ。連絡もないし、挨拶も小さいしお前みたいな奴とは働きたくない」「物覚え悪くて正直役に立ってないし、いてもいなくても一緒」「お前に興味ない。お前には何も言わないし、何も教えない。それでもいいなら店にいろ」と言われ、「迷惑ですよね?」と聞き、迷惑と返ってきたため辞めました。 物覚えも悪かったし、完全にこちらが悪いのは承知です。 ここまで言われるということは、本当に迷惑をかけてたのだなと実感し申し訳なくなりました。 せめて、働いてたときに貰っていた給料を返しにいくべきでしょうか?

  • バイトを辞めるとき。

    半年ほど続けていた飲食店のバイトを辞めようと思います。 学校の都合上どうしても時間が作れなくなったからです。 店長が店にいないことが多いので、電話で辞めると言っても良いのでしょうか?その場合どう言ったら良いでしょうか? 直接言うほうがいいとは思うのですが、バイトのない日に行くととても目立つので・・・。  

  • 飲食店のバイトについて

    飲食店でバイトをしようと思って電話で、ホールスタッフ・キッチンどっちかを選べるんですか?と聞いたら最終的にはキッチンを志望でも最初はホールをやってもらいますと言われました。 ホールとキッチン職種が分かれていたのに。 とにかく自分は接客が嫌なんで、キッチンなら接客はやらないだろうと思っていました・・・ 飲食店でのバイトは、いくらキッチン志望してもホール(接客)もしないといけない運命なんですか? キッチンだけをやれる飲食店のバイトはないんですかね? 教えて下さい。

  • バイトに急に行けなくなり、代わりの人が見つからない場合

    はじめて質問させていただきます。 初めてのバイト(飲食店)を急に辞めなければならなくなり、そのことを電話をしたところ、 辞めるためには一ヶ月以上前に申請しなければならず、既にシフトが組まれていました。(今月辞める、と申し出たため、来月いっぱいで辞めるという認識になってしまったようです) 学校の説明会や授業などの日程がつい最近分かったばかりで、どうしても出席しなければならず、急で申し訳ないのですが今月はバイトに出ることが出来ないと告げたところ、 代わりの人を自分で探せ、それくらい出来るだろ といわれました。 バイトを急に辞めるというのは確かに店に迷惑がかかるので、自分の入っているシフト(あと3回)を他の方に代わっていただき、それ以降のシフトはすべて出られないというのを申請して、辞めるという手続きが終わるまでの一ヶ月を調節したいのですが、 他のバイトの方々の連絡先も分からず、また遠距離通学のため、帰りが遅くなり、直接店舗に行くこともできません。 ちなみに、明日早速バイトが入っていますが、私は教科書や授業の説明会で一日学校へ行かなければならず、行くことができません。 このような場合は無理をしてでもバイトに出るべきなのでしょうか。 また、小さな店なので、夕方から閉店までホールを一人でまかされているため、行けない場合、キッチンの方が一人で兼任しなければならないかもしれないのでは、と心配です。 代わりが見つけられないことを店長に告げたくても、店長は2つの店の間を行き来しており、なかなか連絡がつかない状況です。 急な質問で申し訳ありませんがなにか方法がありましたらご回答をお願いします。

  • 頻繁に急に休むバイトについて

    現在22歳の大学生です。 バイトの後輩について相談があります。 1ヶ月くらい前に新しいバイトが入ったのですが、 そのバイトの子が最近よく急に休みます。 休む理由は、「体調が悪い」「体が悪くて病院に行ってから出勤する→(結局は休む)」「学校へレポートを提出しなければならない」です。 体調が悪くて休むのは仕方がないのですが、学校を理由にして休むことが多いのです。 「学校へ行く用事があるから、それから出勤します」という連絡をもらっても結局は休みを取ったりと、周りのバイトの人たちは大変迷惑しています。 前もって事前に休みを取るならともかく、急にその日になって休まれると、代わりの人を探さなければいけないし、 代わりの人が見つからなかったら、店長が急遽シフトに入ってくれるのですが、店長が来るまでその子が欠けた状態で店を回すことになります。 ですが、店長は最近は夜のシフトの方の専門で夜遅くまで仕事をしています。 その子が休みになると朝から夕方の出勤で、丸1日の出勤になるので、店長は睡眠時間が取れなかったりととても見ていてかわいそうです。 しかもその子はほぼ平日は毎日入っているので、これがたまに2,3日と連日続きます。 これでは他のバイトの人達に迷惑になるし、急に代わってくれるバイトの人も迷惑だし、たまに時間を早めての出勤になったり、また、店長が代わりに入ってくれるまで、バイトの子の勤務時間を伸ばしたりと、大変迷惑です。 ひとりの急な休みによって店がドタバタするわけです。 「あらかじめ入れないシフトを提出するのだったら、最初っからシフト入れなきゃいいのに」と怒りを覚えます。 「学校に行ってから出勤するので遅れる」と言っても、結局は後から休みの連絡をしてくるので、これも出来ない約束をするんだったら初めからしないで欲しいと思います。 その子は後日、申し訳なさそうに出勤してきて、また詫びてきたりするのですが、本当に反省しているのか何度も続くとわかりません。 けれど、店長や他のバイトの子は笑って「いいよいいよ、気にするな」と言ったりしているのですが、私はそれも理解出来ません。 頻繁に急な休みが続くと、さすがに嫌になったりしないのかなと思います。 ちなみに私は凄く嫌です。 私の心が狭いのでしょうか。 私はいくらバイトでもある程度の責任は発生すると思うし、 第一、初めから宣言してあること(前もって提出する“勤務出来ます”という、希望のシフト日など)を守れないというのは信じられません。 私もただのいちバイトなので、こんな大きなことは言えないとは思いますが、 今度そのバイトの子にあったらちょっと話をしようと思います。 (店長にそれとなく言っても注意する気配もないし、他のバイトの人も言わなさそうなので) みなさんはどう思いますか? 私の心が狭いだけと思いますか? 最後まで長文を読んでいただきありがとうございます。

  • バイトを突然首にされました。

    飲食店でアルバイトをしている大学生のyuuki800です。 タイトルにもあるとおりなのですがバイトを連絡もなしに社長に突然首にされて正直悔しくて悔しくて仕方ないです。 自分が働いているお店はフランチャイルズ??のお店で社長が独立して立てた店です。 今、自分が働いている店が三店舗目のお店で自分はオープニングスタッフ・キッチンとして働いています。 社長は店を軌道に乗せようと皆に厳しくピリピリしていましたが仕事だから仕方ないと割り切ってここまで迷惑かけまくりながらも続けてきました。 迷惑もかけましたが一応店は回転してました。 そして今日、店にシフトを書きに行ったらシフト表に自分の名前もなく 社員さんに「社長は○○(自分の名前)は今月止めたから○○にユニフォームを返却するよう言っておいてくれ」と言われました。 もちろん、社長に辞めるとは言っていません。社長から連絡もないです。 辞めさせるのは正直、自分が仕事出来なくて辞めてほしいかもしれません。 けど何か自分に連絡せずに勝手に解雇宣言されたのが非常に悔しく悔しく仕方ありません。 バイトの意見も聞かずに勝手に解雇させるのは法律的には違反しないのでしょうか?? また失礼ですがバイトは社員と違ってそこまで責任がないと思っていて仕事さえやってればバイト続けていいと思っていました。 なのになぜ辞めさせるのか理解できませんでした。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 飲食店バイト

    飲食店のバイトって店によって(ファミレスや焼肉店)ホールとキッチン両方とかホールだけ、キッチンだけとかになるのでしょうか? また、キッチンだけの場合はお客さんとかかわることってほとんどありませんよね?

  • バイトを辞める時

    2年続けた飲食業のバイトを辞めたいと考えているのですが、 なにぶん店主が忙しくあわただしくずっと仕事をしているので 話しかける暇がありません。 大体夕方4時ごろ~10時ごろで勤務していますが 店主がいるのはゴールデンタイムのホールが超忙しい時と 店締め時です。(大手百貨店内なので百貨店自体あと数分で締まりそうな時間) 電話やメールなどであらかじめ軽く相談して後からあいさつに行こうと思ったのですが なんとなく失礼に値しそうな感じなので迷ってます。 ○○時期くらいまでに辞めたいといった明確なリミット自体はないため 迷ってるうちにどんどん遅くなってしまっています。 ちなみに理由は希望シフトが組めないというもので いわゆる「辞めたい宣言」をいつしたとしても新しいバイトの子が見つかるまでは 責任取って入ろうとはおもうので、気がかりなのは言い出すタイミングだけです。 みなさんだったらどんな時に相談しましたか?

  • バイトをクビになった!!

    こんばんは。コンビニで働いてます。 ある意味自業自得なことでクビになりました。 でも店はそのことを他の従業員さん伝いで聞いただけで、私は事情も一切聞かれていません。こっちにも言い分はあるし、別に店の備品を壊したとか損害を与えたとか売上を盗んだとかいうわけでもありません。新しく掛け持ちするバイトと今のバイトのシフトが一日かぶってしまっていて、今日、今のお店のかぶってしまったシフトを週一日減らしてもらうためにを得るためにもバイトに行ったんです。 そしたら行った瞬間にクビでした。水曜で。 こっちだってその話をしに来たのに。いきなりでは失礼だと思って今週は代わりを探すつもりでしたし、そもそも私がいなくても人が足りているんです。もしも減らすのがダメと言われれば、掛け持ちはあきらめるつもりでした。 まあ順番がおかしいし、ホント自業自得なんでクビはいいとしても、クビと言い渡す前に私自身に対して一切の事実確認もされず、また解雇2週間前に通告するという決まりに反してはいないでしょうか? この店ではクビになった人はみんな、数日前か当日なのです。 最後にこのことだけでも言って辞めたいのですが、「解雇2週間前」はどういう決まりで決まっているんでしょうか。詳しく教えてください。 愚痴まで入っちゃってすいません。私がおかしいのは承知です。叩いてくれても結構です。。

  • バイトを急にやめた場合って給料入るんですか?

    題名通りですけど、個人的な都合でバイトを 急に辞めなければなりません。 非常に身勝手な都合なので上司には言えません。 電話で辞めますとだけ連絡を入れた場合 給料は払われるものなのですか? 払われないのであれば給料日に辞めます