• ベストアンサー

シューマンのピアノ曲 ”詩人は語る”について。始まりが不安定な気がするのですが・・

ピアノを再開した大人です。子供の情景が気に入って練習しています。 個人的な意見なのですが最終曲”詩人は語る”の始まりがどうも不安定な気がしてなりません。 こういった始まりの曲はシューマンに多いのでしょうか?また作風としてリットがよく使われますが、これも特徴の一つですか?だとしたら何故シューマンはリットが好きなのでしょうか? 和声など専門的なことは分かりませんが、どなたか教えて頂けましたら幸いです。

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

遠い昔に弾きました。あまりうまく弾けませんでした… 和音。 この曲、最も断定的な、落ち着く感じを与える、 「I度で、展開なし(GonG)」の和音が、 曲の最後まで現れません。 現れないまま短調終止がきたり、 減七(Adim)のような不安定な和音のフェルマータが来たりします。 途中の小さい音符で書いてある、自由に即興的雰囲気で弾く部分も 基本、この減七の不安定な響きに基づいています。 これが、最初、そして、全体を通しての浮遊感、不安定感の理由でしょう。 しかし、見方を変えると、和音の流れがとてもおしゃれです。 19世紀前半~中盤の前期ロマン派の曲になりますが、 この時代はこういうものが多いと思います。 ルートに落ち着かないで、ベースがメロディーになっているような流れる動き。 ほとんど、2度(隣の音)しか動きません。わずかに3度が数カ所、5度は最後だけ。 大変味わい深いものだと思います。 あと、リットについて質問されていますが、rit.=ritardandoのことでしょうか。 rit.すると自然に聞こえる、という部分と、 あえてrit.して緊張感を出す、という部分(小さい音符の部分の直前など)が あると思います。 ritに限らず、この時代の作品(ロマン派前期、19世紀中盤ぐらい)は、 テンポを揺さぶってナンボ、というところがあります。 揺らすぐらいでないとおもしろくありません。 しかし、揺らし方にセンス、曲の解釈が問われます。 下手に揺らしても、しつこかったりくどかったり、となってしまいます。 CDでも音楽配信でも その道のプロが弾いているのを聴いてみるといいと思います。 最初は全体をつかんで、何度か聴いたら譜面とにらめっこして 神経をつかって注意深く。テンポのゆれはどうか、音の強さの変化はどうか。 そうすると、rit.の意味が見えてくるのではないでしょうか。

fusennoshima
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません(回答に全く気づかなかったことを お詫びします) とても分かりやすいご回答です!ありがとうございます。 益々弾くのが楽しみになる作曲家だと思います。頑張ります。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

シューマンについては詳しくないのですが、和音の組み立て方が不安定というか、地に足がつかないようになっています。 初めのところが V7 - I - V7 - I となっていますが、コードネームで書くと D7onC - GonB - D7onA - GonB ここまで全ての和音の一番低い音がルート音(根音http://kotobank.jp/word/%E6%A0%B9%E9%9F%B3)になっていません。根音を一番下にするのがもっとも落ち着いて聞こえますが、当たり前すぎるともいえます。特に D7onC のような「根音から7度が一番下」にあるときは、一番下の音がさらに下がるように期待させます。また最低音(ベース音)が比較的狭い範囲で、全音か半音で上下する動きは(このあとも D まで上がってまた下がります)どこかふわふわして思い切って次のステップへ進まないような感じがします。この手法は、コードは違いますが「硝子の林檎」という曲で使われています。 和音のことしか書けませんでしたが参考になれば。

fusennoshima
質問者

お礼

根音という言葉も初めてしりました。硝子の林檎という曲も調べてみますね。お時間割いていただき嬉しいです。 本当にありがとうございます!

関連するQ&A

  • シューマンのピアノ曲

    大学でピアノを少し学んでいる者です。 この前期は自由曲のため、前々から弾きたかったシューマンの「森の情景」をやってみようと思います。練習時間等の関係で全曲は厳しいので、抜粋にしようと思っているのですが、2~3曲選ぶとすれば、組み合わせ的にいいのはどの曲になりますか?私は派手な曲よりはしっとり美しい方が好きですが、楽しい曲も好きです! もちろんついている先生にも相談して、アドバイスをもらって決めようと思いますが、参考としてこちらに投稿します。 ピアノ関係者の方、弾いたことのある方、アドバイスお願いします。

  • シューマンピアノソナタ2番

    現在、課題曲としてシューマンのピアノソナタの2番の第4楽章を練習しています。若干自分の能力には見合わず、曲が難しくテンポも速く、弾いている途中で腕が痛くなってしまい、最後まで弾ききるのが困難です。途中、テンポの遅くなる部分で腕を休めてはいるのですが、それでも最後まで弾ききれません。腕の力を抜くにはどうすればいいのでしょうか?弾くからには曲として自分の納得いくものにしたいと思っています。何かアドバイスがあったらお願いします。(因みに私は趣味でピアノを弾いている程度で、音大生ではありません) あと、シューマンを弾くピアノストとピアニストといえば誰でしょうか?今、手元にあるCDはアシュケナージとペライアの2枚なのですが。お勧めがあったら教えてください。

  • お勧めのピアノ曲を教えてください。

     ピアノ曲で、ラヴェルの水の戯れのような曲想で、3分くらいの曲を探しています。編曲して3分くらいに収まりそうなものでも構いませんので教えてください。  今、ラヴェルの水の戯れを練習しているので、この曲にタッチとか、曲想が似ている曲を次に練習したいと考えています。  シューマンとか、シューベルトのお勧めのピアノ曲も教えていただければ幸いです。(こちらは、曲想等は気にされなくて構いません) よろしくお願いいたします。

  • シューマンのピアノ協奏曲

    来春に、シューマンのピアノ協奏曲イ短調op.54を弾くことになりました。いろいろなピアニストの演奏を聴いて参考にしたいのですが、みなさまのお勧めを教えてください。私が聴いた中では、ミケランジェリ(pf)ガバッツェーニ(cond)&ローマ・イタリア放送響とか、リパッティ(pf)カラヤン(cond)&フィルハーモニア管が気に入りました。

  • 森永・唐沢寿明の調律師のCM曲(シューマン『思い出』)が収録されている楽譜

    いつもお世話になっております。 表題のままの質問です。 森永・唐沢寿明の調律師のCM曲は、シューマン『思い出』とのことなのですが (この点でもし間違っていたら、正しい曲を教えていただければ嬉しいです。)、 この曲が収録されている楽譜を教えてください。 シューマンは、いくつか楽譜を持っているのですが(『子供の情景』や『アラベスク』等)、 『思い出』曲番号がわからないので、手元の楽譜にあるのかもわかりません。 もし手元の楽譜になければ、買おうと思うのですが、どの楽譜に入っていますか? もし全音ピアノピースで出ていれば、そちらで単品で買おうかとも思います。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 手が小さくても支障のないピアノ曲を教えてください。

    私は今ピアノを専門に勉強しています。  しかし、手が極端に小さいため弾く曲に悩んでいます。オクターブがやっとで、オクターブの連続したメロディーやオクターブの中に他の音が入っている和音はほとんどが弾けません。  個人で練習する時には音を省くなどをしてやっているのですが、試験や人前でも弾ける曲がなかなか見つからないのです。探すのも難しく、一つ一つ楽譜を見ていく次第です。  好きな作曲家は、シューマン、ラヴェル、バッハなどです。技術はあまりなく、この前「水の戯れ」をやっと弾いたところです。音や音楽をつくっていくのが好きなので、シューマンのアラベスクや花の曲が特に気に入っています。  もちろん激しい曲も好きです。少しの情報でもいいので、何かあれば教えてください。お願い致します。

  • ピアノの曲選びに悩んでいます。

    半年後にピアノの発表会があります。 正直出る年齢でもないですがどうしてもと先生に頼まれまして出る事に決めました。 しかしそこで弾く曲に悩んでいます。 私は20年ほどピアノを続けてます。 私の曲選びは、ショパンやベートーベンなどの大曲系は苦手で、小曲みたいな簡単だけど雰囲気がある曲(コンセプトはカフェで流れても邪魔にならない曲、寝る前に聞きたい曲)とかが好きです。 今まではドビュッシーの亜麻色の髪の乙女や月の光、アラベスクなどを弾いてきまして最近はシューマンのカーナバルや子供の情景などを弾いています。 しかし最近、仕事が忙しくなかなか自主練が出来ません・・・。 先生にはシューマンのアベック変奏曲をやると言ってしまいましたが、正直半年での完成は難しくちょっと自分が好きな感じではないので止めたいのですが、やりたい曲が見つかってません。 そこで皆さんに何かオススメな曲を教えて下さい。 (1)古典は苦手なのでロマンか近現代の曲 (2)レベルは中難易くらいで楽譜4・5枚くらいの曲 (時々ピアニストが弾いてたりするレベル) (3)カフェやバーで流れても邪魔にならない曲、寝る前に聞きたい曲 わがままですいません。こんな条件に合う曲をご存知の方ご回答お願い致します。

  • シューマンのピアノソナタgmollが・・・ピンチ!!

    今ピアノでシューマンのgmollのソナタ、一楽章をやっています。 ところが、途中で腕に力がたまってしまって、疲れて最後までもたないんです。もう、最後なんかは疲れのたまりの頂点で、かなり苦しいです。 最初の第一テーマ、シンコペーションの第二テーマ、は大丈夫なのですが、中間部の一番盛り上がるところから、最初のテーマが右と左の16部音符の連続で出てきて、再現部に至るまでが、ものすごく辛く、そしてそれを最後までずっと引きずってしまうんです。一体どうしたらいいでしょうか。 どういう練習をしたら、腕の力が抜けたまま、疲れないで弾けるようになるのでしょうか。どうやら、(このシューマンでもそうですが)、私は和音のトレモロや、音を伸ばしながら中の細かい音を弾く、という技術が苦手のようです。ゆっくり弾けば疲れないのですが、シューマンのソナタはものすごい速さでそれをやらなければいけません。その時に疲れてしまうんです。 私は今どうしてもこの壁を乗り越えたいんです。ある音大の楽理科の者なのですが、次の7月の試験でこの曲を弾かなければいけなくて・・・。なんとしてでも頑張りたいのです。どなたがアドヴァイス、お願いします。

  • ヤマハピアノ演奏グレードの自由曲

     今度ヤマハピアノ演奏グレードの5級を受けようと思っているのですが、独学ですすめているため、自由曲はどれくらいのレベルの曲を選択すればよいのかわかりません。ちなみに、要綱にはソナチネはダメだとあるのですが、それほど難しい曲を選択する必要はないという噂も聞きます。  ではバッハのインベンションやシューマンの子供の情景などはいいのでしょうか?  いちおう、3曲のうちの1曲はピアノソナタ悲愴(第3楽章)にするつもりです。また演奏グレードの6級、指導グレードの5級は既に持っています。グレード経験者の方や、何かご存知の方よろしくお願いいたします。

  • おススメピアノ曲

    ちょっと先の話ですが、来年の6月に発表会があります。練習は1月ごろからになると思います。 選曲するのに時間がかかるため色々聴いているのですが、ピンと来るものがありません。何かおススメの曲がありましたら、教えてください。 (1)テレビや映画の感動の場面や悲しい場面で流れてくるような曲 (2)激しい部分と静かで綺麗な部分が織り交ざった曲 (3)人それぞれで感じ方は違うと思いますが、かっこいい曲 (4)シューマン、ラヴェルの有名ではなくてもおススメの曲 ちなみに、私は社会人の女性で、ピアノに携わる仕事をしています。(講師ではありません) ピアノ暦は、幼稚園の頃から習っているので、約20年になります。 過去に弾いた曲は、ブラームス:ラプソディ2番、間奏曲op.118-2  ショパン:ポロネーズop.26-1 などです。 ※正直なところ近現代はあまり好きではありませんが (旋律のややこしさと(笑)不協和音的なものなど)、是非これは!!というものがありましたら教えてください。 ※ややこしい質問で申し訳ありませんが、4つのうちどれか一項目でも構いませんし、とにかくおススメなものがありましたら、項目に該当しなくても是非是非教えてください。