• 締切済み

次に弾くピアノ曲

私は中3女子です。 今は受験勉強真っ只中で、かつ、祖父母の家なのでピアノがないため弾けませんが家に帰ったら合唱コンの伴奏練習もしないといけないのでその時にピアノに触れる時間が1日2時間ほど取れるようになります。(予定を組みました) 伴奏は大地讃頌で、もうほぼほぼ弾けるのでクラシック曲に挑戦してみたいと考えています。今はもうピアノを辞めてしまいましたが小学校の時に習っていて、高校からまた再開しようと思っています。将来は中学校の音楽の先生になりたいので地方国立大教育学部の音楽科に行きたいです。そのためにまずは高校受験を頑張るべきだと思うのでピアノを再開するのは高校からにしました。ちなみに、小学校の時に習っていたときはブルグは卒業して、バッハのプレインベンションに入りかけたところでやめました。発表会などはポップスが多く、クラシック曲にはあまり触れていません。高校からはクラシックをしっかりやっていこうと思っているのですが... そこで、前置きが長くなりましたが、伴奏と一緒に練習するクラシック曲を何にするか皆さんに聞きたいです。 私は連符がとても苦手(特に左手ですがもちろん右手も)で、指は180°開くのですが手が小さいためオクターヴがギリギリで9度は届きません。オクターヴが届くといっても大地讃頌のようにテンポが遅かったらオクターヴの和音が連続しても大丈夫ですがモーツァルトのトルコ行進曲のように速いテンポでオクターヴの和音が連続したりオクターヴの手の形を維持(八度の分散和音のところ)したりするのは厳しいです。 こんな私ですが、できれば有名な作曲家の曲を弾いてみたいです。 手が小さくても大丈夫で連符が少ない曲で、かつ、有名な作曲家の曲で私が弾けるような曲はどのような曲でしょうか?何曲でも大丈夫なので、候補をあげていただけると嬉しいです。そしたらYouTubeで聴いてみてその中からやってみたい曲を選ぼうと思います。 よろしくお願いします!

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

取りあえず 楽譜の勉強と運指の勉強を兼ねてモーツァルトのソナタはどうでしょう。 出来れば、ソナチネアルバムを見ておいた方が進学したのちにも役立ちます。モーツァルトソナK545は初心者にはとても良い曲。 その後にマクダウェルやメンデルスゾーンの無言歌集などに進むといいかなと。 ショパンやシューベルトも簡単な物なら弾けるでしょうけれど、楽譜が細かくなるので・・・・。あーでもシューベルトの楽興の時は行けるかなOp90-2なんかはどうだろう。以外にムーンライトソナタは簡単だよ。オクターブを取る練習にもなるし、有名だしw楽譜は単純だし。でもかなり難しい。メロディーラインを綺麗に響かせるには多少のコツが必要だからね。 余談。 モーツァルトのソナタK331三楽章トルコ行進曲はほとんどのピアニストが早く弾くけれど、グレングールドという人はものすごく特徴がある。面白いから聞いてみて。技術はいるよ。かなり特殊だから。でも面白い。そして何よりテンポが遅い。早く弾くだけがピアノじゃないっていう見本になると思う。 大地讃頌は難しい伴奏だよね。 でも、指揮と合唱に合わせて邪魔せず尚且つリードして音を取ってあげないと、合唱が貧弱になるし、何より間違うとあからさまにわかるような危険な曲なんだよね。一つ一つの和音を置くようにドスンドスン弾くとoutです。流れるように弾いていくことです。ペダルに頼りすぎない事。音が濁るから。そして左右のバランスも重要です。 オクターブの練習には乙女の祈りがいいのよ。最初半分は全部オクターブだからね。避けて通れないところなので、頑張って。 それから・・・・。時間が取れたら、高校生になったらでいいから、教室に行って習いましょう。少しのアドバイスでかなり楽になります。 関節の広げ方や、読譜のやり方など。ようつべを見ても聞いても分からないところは沢山あると思うの。真似だけじゃ出来ないというか完成しないからね。 取りあえずは受験頑張って! そして、良い先生になってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう