• ベストアンサー

私でもできますか?翻訳の内職

wanwan555の回答

  • ベストアンサー
  • wanwan555
  • ベストアンサー率36% (8/22)
回答No.1

出来なくはないですよ。 ただ、質問者さんと同レベルの英語能力を有する人は大勢いると思いますので、その中でいかに仕事を取り、実績をつけていくかにかかっていると思います。 文章の難易度や量によって報酬は左右されますので一概には言えませんが、一般的な軽作業の賃金よりは良いでしょう。

sion5656
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました!! 少し希望が持てました……。

関連するQ&A

  • 英検準1級とTOEIC

    今日、英検を受けてきました。英検2級のリーディングセクションは間違いなく満点の自信があります。 しかし、英検準1級では語彙が自信ありません。 そこで勉強してみようと思ったのですが、英検準1級の語彙を勉強する事はTOEICにも役に立ちますか?? よくTOEICは商業英語という観点、英検は受験英語に似ているとおう観点で違うと聞きます。 だから、勉強して損はないことはないのですが、はたして英検に求められてる語彙がTOEICに求められてる語彙に役に立つのが疑問です。 そこで質問ですが、英検準1級の語彙を勉強することは、TOEICにスコアUPにつながりますか??また役に立ちますか? 今、選択に迷っています><

  • TOEICの英文法おすすめの本は?

    TOEICを受けようと思っています そこで英文法を勉強するのにお勧めの本ありましたらお願いします 英語の資格は英検3級のみ(役立たたねぇ・・・ 「総合英語forest] 「TOEFL TEST英文法徹底対策」 「TOEIC TEST英文法出るとこだけ!―出題パターンを見抜く鉄則32」 大量にあり過ぎて どれも良さそうに思えちゃう・・・・ というわけで助けてください><。   英文法だけでなくリーディングや英単語もいいのありましたら教えて下さい

  • TOEIC 満点に向けての勉強法

    10年前に TOEIC 890点、英検1級を取得しました。 その後特に日常生活で英語を使用することなく過ごしてきましたが、 現在ある社内プログラムに申し込みをしたいと思っており、 そのために、TOEIC 900点以上の資格を取得する必要が発生しました。 暫く英語に触れていなかったとはいえ、TOEIC 890点、英検1級をとったことがあるので、NON-NATIVEとしての大まかなリスニング、リーディング、語彙力はあると思っています。 しかし最近のTOEICではイギリス英語やオーストラリア英語も出題されると聞いていますし、語彙力も900点以上を狙うには足りていないと感じています。 満点を目指して勉強したいのですが、お勧めの教材、クラス(短期集中コースなど)があれば教えて頂けないでしょうか。

  • TOEICの本について質問です

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今、イギリスに来ているんですけれどもちょっとTOEICの本についてお聞きしたいことがあります。  帰国して大学に出願するのにTOEICのBレベル以上か英検準1が必要です。英検は語彙を増やそうと毎日空き時間で頑張っています。  TOEICに関しては今まで受けたことがなくて、英語の国にいるのにリスニング対策はいらないだろうと学校の先生に言われた記憶があります。(笑  文法対策をやりたい!と思っているのですがこっちで日本の本もなかなか買えません。欲しい本があったら言えば送ってやる、とのことで親が先日言ってくれました。  TOEICではリーディングセッションを高く取りたいなと考えていて文法に関してすごいイイ本を探しています。アマゾンなんかを見てみてもたくさん種類があってなかなか見分けるのが難しくて・・・。  皆さんが今まで使ってきたなかでこれはイイ!という本やリーディングセッション(リスニングでも)の勉強法などがあったら是非些細なことでもいいので教えて下さい。   

  • 英検準1級について、アドバイスお願いします。

    英検について、いくつかのサイトを見てみたのですが、 よく分からないので教えてください。よろしくお願いします。 1/ボキャブラリー 英検は、TOEICに比べてボキャブラリーが必要だとよく言われていますが、DUOやターゲットなどの大学受験レベルだけでは、合格は苦しいですか? 2/文法  受験+TOEIC対策用問題集では足りないですか? 英検用のものをやったほうがいいですか? わたしは、どちらかというと、英検よりもTOEIC狙いです。 リーディングよりはリスニングが、いくぶんか得意。 できれば準1も取りたいなあ、という感じです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • TOEIC800、900の文法レベル

    現在英検2級レベルの者です。 英検2級となれば、高校卒業レベルだと思うのですが、 TOEICで800点や900点台を目指そうと思うとその文法レベルよりも高いものが必要ですか? それとも、残りは語彙にかかってるのでしょうか。 (リスニングは問題ありませんので、今回はあくまで文法に限ってのお話とさせていただきます。)

  • 英検準1級リスニング

    教えてください!英検準1級のリスニングのPART1と3はほぼ大丈夫で、TOEICのリスニングは満点なんですが、準1級のPART2が苦手です。リーディングで点を取れば良いのですが、語彙力がないのでリスニングで点を稼ごうと思っています。 TOEICは質問文が問題用紙に書かれているので、何を聞きとれば良いかが分かりますが、英検は全てを記憶するなりメモを取らないと答えられません。今回10年ぶりに英検を受験するのですが、TOEICのメモを取ってはいけないのに慣れてしまい、メモを取っていたら聞き逃してしまいます。選択肢を見ながらでも聞き逃すのですが、せめて○×やちょっとしたキーワードでも選択肢に書き込んで見ようかと思っているのですが、合格者のみなさんはどのようにメモを取っているんでしょうか?コツがあれば教えてください。

  • 産業翻訳家 勉強の進め方

    これから産業翻訳家目指して頑張ろうと思っているものです。 TOEIC785点とっているのですが、どちらかというとリスニングが得意で、リーディングのほうはそんなに得意ではありません。翻訳家として活躍するにはTOEIC900点はないと難しいと聞きますし、ボキャブラリーも全然ダメです。 なので、語彙や文法を徹底的におさらいしつつ、とにかく英字新聞、TIMEやNEWSWEEKなどの雑誌、ペーパーバックなどを辞書なしでスラスラ読めるようになってから(訳すというわけではなく、読める・意味が解釈できるということ)、その上で、それをきちんと訳すことをやってみようと思っています。 それまでに自分の専門分野を決めて、その分野の通信講座を受けようかという感じです。 こういう流れで問題ないでしょうか。とにかく最初からなんでも訳すということに重点を置いたほうが良いでしょうか。 因みに地方在住なので、学校に通学するのは難しいです。通学のほうがいろんな意味で有利だなとは感じているのですが。。 翻訳の学校では、翻訳の基礎講座みたいなものも通信講座でありますが、ハウツー本みたいなものも出てますし、基礎講座程度の内容だったら独学で大丈夫かなと思っているのですが、やっぱり通信講座受けたほうが良いでしょうか?(添削してくれるというメリットはあると思うのですが・・) 今のところ、すぐに活躍できるという英語力もないのですが、お金もありませんのでどのように勉強していったらよいのか迷っています。 もし何かアドバイスあればよろしくお願いいたします!

  • TOEIC文法(語彙・語法)問題について

    今月TOEICを受ける者です。今勉強をしているのですが、リスニングとリーディングはほぼ大丈夫なのですが、どうしても文法問題の中の語彙・語法問題で失点をしてしまいます。失点を防ぐためのおすすめ勉強法やおすすめ参考書などはないでしょうか?よろしくお願いします!

  • 英検、TOEIC・・・・・総合的な英語力をつけるには?

    私はTOEIC500点くらいなのですが、 英検は持っていません。 今後、英検とTOEICどちらを目指すべきか悩んでいます。 今は英検よりTOEICの時代だろうとは思うのですが、 資格そのものよりも英検の勉強をすることは 自分の英語力アップにつながるように思えます。 両方の資格を受験していくという方向がいいのかなと思うのですが、 たとえば英検の勉強をしながらTOEICを受けるとか、 そういうのはどうなのでしょうか? もちろん出題傾向は違うとは思うのですが。 スピーキングやリスニング、リーディング、ライティングなど 総合的な英語力をあげるための勉強法とは どのようなものがよいのでしょうか? 英検やTOEICの勉強をすることで総合的な英語の力はつきますか?