• ベストアンサー

CS-6600 12-27T の9速化?

初心者なのでお願いします。 先日、ヤフオクでホイールを購入したのですが、それにCS-6600(12-27T )が付いてきました。 当方は9速なのですが、せっかくアルテグラなので現在のCSから交換しようと思うのですが、9速化できますでしょうか? どなたか、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

10速スプロケと9速スプロケでは、スプロケの隙間が違うので、10速スプロケを9速で使うことはできません。 (同じハブに入ってるわけですから、同じ幅を9速は9等分、10速は10等分してるわけで、10速の方が幅が狭く、チェーンも細いです) 9速でアルテグラにしたければ、もう一つ前の型のCS-6500を入れるしかないですね。 http://www.cycle-yoshida.com/shimano/cs/cs6500_page.htm もしくは、STIを105やアルテグラの10速用にして10速化するか、です。

mars_0825
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどというか当たり前ですよね・・・ 勉強になりました。9速で我慢します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • daiquiri
  • ベストアンサー率45% (252/548)
回答No.3

9sのチェーンは幅の問題で10sスプロケットと適合しません。 少なくともチェーンを10s用に交換する必要があります。 その上でリアメカの振り幅とインデックスを調整してトップ一枚かロー一枚をあきらめます。 つまり13-27Tか12-25Tで使うということです。 これならなんとかいくかもしれませんが、調整は結構シビアになります。 10sチェーンを買って最悪動かないくらいならそのまま9sのスプロケットを利用して 折を見て10sのデュアルコントロールレバーとチェーンを購入するのが一番無難です。 ディレイラーは9s用が(調整は必要ですが)そのまま使えますので。

mars_0825
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり素人では難しそうですね・・・ とうぶんは9速で我慢します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

#1さんのお答えの通りなのですが、何よりも実際に経験してみることと思います。メンテナンススタンドに乗せ、無ければ自転車を引っ繰り返して10速のホイールを9速のホイールと交換してみて下さい。 ペダルを手で回して変速するとどのような不都合が起こるのか体験できます。乗車しなければ壊れることはありません。真ん中の何速かは使用できますが、両側は使用できないことが判ると思います。 ティアグラには12-27Tが有りませんから、もし12-27Tが使用したいのなら、#1さんご指摘のCS-6500に9速で同じ物が現在でも販売されています。何かの参考になさって下さい。

mars_0825
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから勉強していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 9速のロードバイクに10速のホイールは装着可能でしょうか?

    9速のアルテグラ仕様のロードバイクに、レースの時にのみ後輪のみ、デュラエースの10速(WH7850-カセットは11-21T-)ホイールをつけようと思うのですが、チェーンを短くすれば大丈夫でしょうか? その他の部品も交換する必要がありますか? また、通常は9速のホイールを使用したいのですが、チェーンを短くしても今までの9速のホイールの使用に問題無いでしょうか? 素人ですみません。。宜しくお願い致します。

  • STIそのままに9速から10速に改造

    お世話にます。 2台所有しているロードのスポルケットが9速と10速なので、ホイールに互換性を持たせるため改造したいと考えています。 お金はなるべくかけたくありません。 また、ホイールの互換性が目的なので、その他多少の不便は我慢できます。 なにぶん素人なので、お詳しい方ご教授下さい。 【現行仕様】 ●ロードA アルテグラCS-6600   スポルケット 12-25 ・フロントダブル ●ロードB 旧105(9速)  スポルケット 12-23 ・ フロントトリプル 【持っている部品】 アルテグラ10速用アウター/インナーチェーンリング 【やりたいこと】 ロードAのホイールをロードBにも履かせたい (逆にロードBのホイールをロードAにも履かせたい) 【改造部分】 ロードAはそのまま ロードBは  ○フロントトリプルから手持ちのアルテグラ10速用アウター/インナーチェーンリングに交換 ○スポルケを9速から105 10速 12-23に交換 【質問】 1)ロードAのスポルケ12-25、ロードBが12-23でも互換性に問題ないでしょうか? 2)STIはできればそのまま使用したいです。この場合、スポルケ10速でも9速として使用出来ますか? 3)使用できる場合、ローまたはトップどちらが犠牲になるのでしょうか? 4)この場合のディレイラーの調整は素人では難しいでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 8速と10速のチェーンリング互換性はありますか

    ロードレーサーの52Tのギアが重くて、チェーンリングを交換しようと思い、50Tを新品で買ったのですが、よく確認しないで買ってしまい10速用を買ってしまいました。私のロードレーサーは8速のアルテグラなのですが、10速用のを取り付けても大丈夫なのでしょうか。チェーンも8速用がついています。 http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.htmlこちらのページを見ますと、自己責任と書いてあるのですが、どの程度の不具合になるのか、経験者の方教えてください。

  • 自転車の6速→7速化

    自転車の6速→7速化 10数年乗っている、20インチの普及タイプ折りたたみ自転車なのですが、現在6速のものを7速化しようと思い、リヤスプロケット 「シマノ CS-HG30-I 7s」 を取付ようとしましたが、フリーハブのスプロケット取付軸の長さが微妙に足りず、ロックリンが締められません。 フリーハブは、 「simano FH-IM10」 http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoFHIM10RP.html なのですが、7速化は不可能でしょうか? 現在のフリーハブで7速化が不可能な場合は、フリーハブ(ホイール)ごと交換しても良いとも思っていますので、互換性のあるものがありましたら教えていただけるとありがたいです。

  • SHIMANO9速→SHIMANO10速への変更

    SHIMANO9速(トリプル・オクタリンク・STIはTIAGRA)→SHIMANO10速(ダブル・ホローテックII・STIはアルテグラSL)への変更を考えているのですが、自転車が1台しかないのと予算の関係から、自転車がきちんと動く状態で少しずつ10速化していく予定です。 既にダブル用クランク&BB(ホローテックII)は用意しているので、次の順番で交換していこうと思っているのですが、変速等が作動するのか教えてください。 第一段階 クランク&BBを交換するのにあわせて、FDを9速トリプルから10速ダブル用(アルテグラSL)に交換 第二段階 RDを(アルテグラSL・ショート)にしてSTIも(10速用アルテグラSL)に交換 第一段階の時に、10速用FDが9速用STIで動くのでしょうか?また、RDがロングゲージのままなのですが、フロントがダブルになって大丈夫でしょうか? 10速に移行するので、9速用の部品は買いたくないのですが・・・・ご教授お願いいたします。 ※メーカー推奨ではないのは、わかっています(^^♪

  • スプロケを8速から9速に変えたら・・・

    MTBのホイール交換を検討中なのですが、それに伴いカセットスプロケも新しい物に交換しよと考えています。 現在使用中のスプロケは8速のものが付いていますが、2004モデルは9速が主流のようですね。 シフターも9速のものに交換するとして、Rディレーラーは今までのもので大丈夫なのでしょうか? やはり新しいものに交換しなければならないのでしょうか?

  • カセットスプロケットの交換32T>34Tについて

    自転車改造初心者です。下記改造についてご教示ください。 リアのカセットスプロケットを、32T>34Tに変えようかと考えています。 自転車:Panasonic OSD8 カセットスプロケット:シマノCS-HG-41-8 11-32T 8速 リアディレイラー:AUVID RD-M430-SGS ↓ 変更 カセットスプロケット:シマノCS-HG50 11-34T 8速 質問1 AUVID RD-M430-SGS はロングゲージのディレイラーなので交換必要ないですよね。 質問2 準備すべき交換部品は、(1)シマノCS-HG50 11-34T 8速と、8速用のチエーンだけですよね。 以上、よろしくお願いいたします。

  • M/T5速とA/T3速はどちらが乗り心地いいか?

    現在販売されているクルマのほとんどはM/Tの場合は5速、スポーツタイプの場合は6速が一般的で、 A/Tの場合は、3速か4速が一般的かと思います。 軽自動車の場合、A/Tは3速が普通なのですが、 同じ速度aまで上げるとしたら、5速のM/Tのほうがギアをあげたことによる衝撃は少ないものと考えてよいでしょうか? M/Tの場合は、通常のギア変速(1・2・3・4・5)で変速するものと考えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ロード用のトリプル・インナーで「28T」を探してます。

    激坂対策として、現在使ってるトリプル、52/39/30T(6603アルテグラ)を、インナーを28Tにしようかと思っています。リヤの最大ギヤは27Tです。(貧脚です。) キャパを考慮し、アウターは50Tに落とすつもりです。 最近出た、リヤカセット、「28T」付いたのありますが、 例えばフロント・インナーを今の30Tのまま、リヤに28Tを付けると ギヤ比は 「1.071」。 フロント28Tにして、リヤを今までのまま27Tだと ギヤ比は 「1.037」。こっちの方が漕ぎは軽いですよね。 ・・・費用対効果を考えた場合、フロントを小さくした方が 後々なにかとメリットありそうなんですが・・・。 28T付いたカセットは「10速専用ハブ対応」なので、これを使うにはホイールから替えなくてはなりません。 (今使ってるのは「9/10速兼用・完組ホイール」です・・・。) 作業は、工具を揃えて自から行うつもりです。 工具買っても、ホイール替えるよりは安いかと。 ただ、PCD74mmで28Tのフロントインナーなんて ちっとも見当たらないのです。 「TAIOGA」にありましたが「7/8速用」で・・・。 今は10速のに乗ってますが、どうしてもアレなら9速に落とす覚悟は有ります。 どなたか、私の希望に合うギヤをご存知ありませんか?

  • 8速から9速を行うには?

    初めまして、こちらの掲示板はよく閲覧させていただいております。 早速、質問なのですが 私はGAIANT ESCAPE R3と言う自転車に乗っているのですが、そろそろ9速仕様に、と思い立ちまして自分なりに情報を調べDeoreのRD、シフターとスプロケット、チェーンと工具も一式購入したのですが 最近パーツを組み上げている際にネットで、チェーンホイール、FDも9速用に交換しないと、まともではないと言う書き込みを見つけたのですが、 近所の自転車屋さんに事前に尋ねた際は、変えた方が良いでしょうが変えなくても変速はできると言う事でしたので、気にはしていなかったのですが、他店にお邪魔すると、変えるのが普通ですから変えてください。と言う意見も頂きましたので、やはり変えるべきなのかと迷ってしまいました。 ですのでお聞きしたいのですが、9速に変える際はやはりFDとチェーンホイール(クランク周り)も交換すべきなのでしょうか? また、交換しないと不具合が出てしまうのでしょうか? 私の周りには自転車と言った趣味を持っている人が居らず、意見を聞く事もできないので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X240を中古で購入しましたが、レノボリカバリーの申し込みができません。
  • 申し込みをすると「このPCのリカバリーメディアは見つかりません」と表示され、先に進むことができません。
  • シリアルナンバーは「Lenovo デバイスを検出する」から取得しましたが、それでも解決できません。
回答を見る