• ベストアンサー

職場ハラスメントの対策

kokoruru00の回答

回答No.1

「親の介護のため」というのはどうですか。 世の中、狡猾なやつっていますよね。 本当にうつ病になる前に職場を離脱した方がよいです。

noname#104657
質問者

お礼

優しい言葉が身にしみます 親の介護で辞める 名案ですが 職場では親がバンバン元気を知って いるのでやばいです 狡猾 難しい言葉調べました 悪賢い 的を得ていて 笑ってしまいました(^_-)-☆ 心が捻じ曲がってきそうです(T_T)/~~~

関連するQ&A

  • 職場のハラスメントについて悩んでます

    職場のハラスメントについて悩んでいます。 今の職場に入って半年経ちましたが、5月頃から女性の先輩職員からハラスメントを受けています。 経緯は、もともとはその女先輩と直属の上司が折り合い悪く、私は板挟みに遭っていました。ある時、その女先輩の気を悪くすることを私が無自覚にやってしまったことから私に対する無視が始まり、此方が書類を渡しても無視、時には渡したものをもらっていないと嘘をついたり、 此方の問いかけには返答しないのに私のところには来て一方的に大声で責め立てるということが続きました。もちろん周囲みんな把握していましたし、私もいろんな人に相談していたので状況は知れていました。 しかし、直属の上司がいないとき(を狙ってなのか)、いつも暴言を受けるシチュエーションが上司が居ないときなので、報告してもあまり深刻にとってもらえなかったりと 自分の中でフラストレーションがたまってついに先月体を壊してしまいました。 病院での診断は「半月の療養。労務不能」ということでしたが 仕事でどうしてもその問題の人と関係しなければいけないし余計に状況がわるくなるのでと先生に懇願してしぶしぶ一週間の診断書を書いてもらいました。 それを上司にも説明したのですが、変な風に伝わったのか、 「一週間休みたいと先生に頼んで手紙をかいてもらった」と誤解されたようです。 休み明けて数日たった今日、着替えをしていると問題の先輩が入って来、 「あのさ、やっぱりどうしても一言言わないと気が済まなくって。 一週間休むとかもう勘弁してね。ほんと大迷惑だから。 そんなにやすむんなら日ごろから半日とか一日とかさ、小さく休んで、お願い」と 文字にするとそんなきつく見えませんが口調はガーガーで、 「一週間とかあり得ない」とか同じ内容の不満を言葉を変えエスカレートしながら 10分ほどずっとつかまって言われました。 誤解があるようなのでたまりかねて、私は ・1週間結果的にお願いしたが、本当はもっと長く療養するよう言われていたこと ・先生にそんなに休めないと言ったこと、 ・休んだことに引け目は感じていることを淡々と説明しました。 向こうとしてはそうなんだと言っていましたが、結局は「やすむんならちょこちょこにして、頼むから!」といって一方的に去って行きました。 今の状態としては私は休みをもらった引け目があるので上に報告はせず内にしまっておこうと思っていましたが、近い先輩には話してしまいました。 上に報告すべきかどうか、悩んでいます。 退職も視野に入れ居ていますが、家庭の事情などもありすぐにはやめられない状況です。今後の対策として二人にならないようになど考えもしましたが、私が契約職員で正職員より早上がりなので終わって着替える頃に来られるとおのずと二人になってしまい、それが嫌です。 なにか対策等アドバイスがございましたら、ご教示お願い致します。。 補足ですが、同じ課内なので部署を変わるか仕事内容を変わるかという提示も上司からありましたが、仕事内容自体には不満があるどころかやりがいを感じていたので、 課は変わりたくないと私が言いました。そのため結局状況が大きく変わらない結果になってしまってます。。

  • 職場での嫌がらせに困っています

    お世話になります。 看護師をしており、現在3年目です。 職場の先輩…とゆうか、いわゆるお局さんに、嫌がらせを受けており、困っています。 A先輩(40代独身)なのですが、隣に行けば睨まれる、挨拶をしても無視、遠くからにらみ”うるさいな~などと、わざと聞こえるように言う…まぁ、最近3日のことで言えばこれ位なのですが。特に気がかりなのが、私の同期のことを、私の目の前で「可愛い可愛い」と可愛がるのです。○○ちゃんは可愛いからね~、や、○○ちゃんは大変な仕事しちゃだめ~など、露骨に可愛がるとゆうか…それも私の目の前で。 なんというか…気にしないでおこうと思うのですが、その場にいると嫌な気持ちになりますし、思い返すとイライラしてしまいます。一度、嫌がらせがエスカレートしたときに、限界になってしまい、大人気ないですがA先輩を無視してしまったことがありまして笑。すると、いきなり”○○ちゃ~ん(私の名前)”と近づいてきたと思えば急に機嫌をとりだしたり…(°_°) 上記のようなことがここ半年ほど続いており、精神的に疲れてしまっています。 どの職場にも、意地悪な人や自己中心的な人の1人や2人はいらっしゃるかと思いますが、どのように対処されているかと思い、相談させて頂きました。 よろしくお願いします(>_<)

  • 職場で勘違いから先輩に無視されています

    私は看護師三年目になる24歳の女性です。 アドバイスをお願いします。 先輩看護師45歳の女性に無視されています。先輩と言っても、今の部署の中で一番長く勤務されており、ベテランの看護師です。仕事もできます。 その先輩は、仕事をよく失敗するある意味トラブルメイカーの主任のことを一方的に嫌っている状態です。 一ヶ月前くらいに、主任が私がすべき仕事を勝手に行っていたようで、それを発見した先輩が「なんで主任がそんな仕事してるんだ、3年目に頼まれたに違いない、私に隠れてコソコソしやがって」と怒り始めたそうです。 翌日から、無視や不快な態度を取られ、何故?と思っていたら、主任にごめんね…と謝られました。 そこから、3年目や主任と仕事したくない、という理由で他部署に引きこもったり、こちらの仕事が忙しくなれば出てきて、私以外には笑顔で仕事をしております。 その先輩は師長にも歯向かいますし、怒ったら大分面倒で、師長も注意ができないようで好き勝手してます。 師長が気にかけてくれ、私の話しを聞いてくれて先輩の誤解を解いた方がいい。とアドバイスをしてくださいました。 勇気を出して話しかけに行きましたが「貴方のことは無理、関わりたくない、話すことは何もない」と取り合って貰えませんでした。 とてもショックでした。日頃の無視や私の前だけ扉を強く締める、わざとらしく避けられるなどの行為に精神的に参っていたところのその発言だったので、泣きそうになってしまいました。我慢しましたが。 しかし、その先輩以外の看護師は今回の件のことを分かっていてくれており、みんな先輩のやりたい放題に呆れている状態です。私も、もう最低限の挨拶をして仕事だけすればいいや、と開き直っていました。 ですが、最近になって主任から「誤解は解けたの?」と聞かれ、誤解を解くべきなのか…と悩み始めました。先輩が私と仕事をしたくない等言っており、リーダーに迷惑をかけているようです。 もう一度謝りに行くべきでしょうか…悩んでおります。 意見を頂ければと思っておりますので、よろしくお願い致します…

  • 職場の先輩との人間関係

    職場の先輩から嫌がらせをうけています。 その先輩は特別に僕だけを 無視したり、仕事のことで話しかけても聞こえないフリをしたり、顔を上げずに背中で話したり、 当然 挨拶は無視されます。 僕も嫌いだから そのような態度をとってもいいのですが、他人を無視したり、いやな気分にさせるような自分ではいたくないのです。 その先輩は 仕事はバリバリできるので、周りの人からは一目置かれていますが、周囲の人は僕にだけそのような態度をとっている陰険さには気づいていません。 むしろ 気づかれないようにやってきます。 しかし、仕事なので、伝達や連絡、あるいは協力しなくてはいけないような場面も ちょくちょくでてきます。   その度に 嫌な気分になるのです。 職場の人には相談できないので、仕事とは関係ない親友には相談していますが、解決策はみつかりません。 もうこのような状態が 2年半くらい続いています。 これまで生きてきて、 人間関係は良好だったし、だれとでもわけ隔てなく付き合ってくることがでたと思います。 その先輩以外の職場の人とは、部署が違う人とも知り合いが多く、誰とでもうまっくやっています。 こないだは 旅行の おみあげ で配ったものを、食べないで机の上にだしっぱなしという仕打ちをうけました。 これには頭にきました。 しかし、 1年に1週間くらいだけ、やけに やさしい時期があったりもするのです。   まったく思考回路がわかりません。 どうゆう接し方をしていけば いいか おしえてください。 お願いします。

  • 職場いじめについて

    23歳の事務員です。入社して11ヶ月になります。現在職場でいじめを受けています。主に直属の上司であるお局様から仕事を教えてもらえず、また仕事を回してもらえない、データ入力をしていても、私の間違いの粗探しをしたりするなどプレッシャーをかけてきて、入力に集中できません。また何かと仲間はずれにされたりと嫌がらせを受けていました。 最近ではお局様以外の他の上司までがお局様と同じ態度をとり、仕事を教えない、陰口を言われるなどの嫌がらせをします。 先日データ入力の修正をしなければならず、パソコンを扱っていたのですが、途中でデータが戻らなくなりました。 すぐにお局様に「どうしたらいいでしょうか」と訪ねたのですが、「私では分かりません。」と無視をされました。 他の役員さんにも相談をしたのですが、助けてもらえません。 データを修正する前にお局さまに聞いておけばよかったと今では後悔していますが、何かと嫌がらせを受けているお局さまには聞きずらい面もあります。 仕事で分からないところをきける上司、先輩もおらず、職場内で孤独です。 今では職場を退職すべきかと悩んでいます。 しかし、入社して日も浅く、前職は8ヶ月で退職をしています。 今の職場では精神的にもきついですが、このまま退職をすると職歴に傷がつくのではないかと心配です。 アドバイスお願いします。

  • どの職場でも誰かに嫌われてしまう

    数年前に似た質問をさせていただきましたが、また書かせていただきます。 私はこれまでアルバイトを含めて3つほどの職場を経験しました。 しかしどの職場でも、誰か一人に徹底的に嫌われてしまいます。 最初の職場では、少し年上の先輩に嫌われました。原因は良く分かりません。あれこれ悩んだのですが、思い当たりませんでした。 元々そこまで仲が良かったわけではないのですが、ある時期からいきなり態度が露骨になり。 こちらが挨拶しても返さないし目が合うと睨みつける。私が近寄ると逃げる。 シフト上でその先輩に聞くしかない場合も、何も教えてもらえない。上からの連絡事項も、私にだけ伝えられませんでした。(他の後輩には教えている) 他の先輩に相談したりもしましたが。私にだけ態度が冷たいのと、他の先輩がいる時は露骨にはやらないので「え?本当?気のせいじゃないの?」と言われてしまいました。 それでもこちらからは普通に接しようとしましたが、シフトの関係でその先輩と二人きりになることが多く、精神的に辛くなったので辞めました。 二人目は少し年上の同僚。私と同じ日に入ったのですが、とても仕事が出来る人でした。(後日、他の先輩を差し置いて社員になったほどです) 対して私はなかなかキビキビとした仕事が出来ず、ある日「私アンタみたいにトロくさい人間が一番嫌いなのよ!!」と怒鳴られました。それからは挨拶しても無視だし、話かければキレ気味に「何!?」と返される状態。 そこは短期の仕事だったので、契約期間を終了して私は辞めました。彼女は職場から声を掛けられて続けたようです。 そして現在の職場。三人目です。 上記二つのことがあるので、私もなるべく気を付けました。挨拶はもちろん、迷惑をかければすぐに謝罪し、助けていただけばお礼を言う。同じミスは繰り返さないようメモをして復習する。礼儀はわきまえつつも、固くなり過ぎないようコミュニケーションはちゃんと取る……当たり前のことを気を付けてきました。 ですが。また繰り返しました。相手はだいぶ年の離れた先輩です。 理由はまたハッキリ分かりません。思い浮かぶとすれば、やはり自分がドンくさいからでしょうか。 元からそんなによく喋る方ではなく、あまり私のことを気に入っている感じでもなかったのですが。それでも仕事を教えてくれたり、フォローしてくれていたりしました。 しかし最近、つい半月前まで談笑もしていたというのに、いきなり態度が冷たくなりました。 挨拶も無視。目も合わせない。近寄れば逃げていく。 幸いなのは、まだ必要最低限の連絡事項だけはしてくれるということでしょうか。それも嫌々という感じですが。 こんなに気を付けても自分は嫌われてしまうのか。これだけ続くのは自分が悪いのか。 もう疲れてしまいました。嫌われないようにとビクビクすることにも。 仕事が出来ない自分が嫌いです。仕事が完ぺきにこなせれば嫌われなかったのか。 私は社会で働くことに向いてないのかな……。私がいると職場の雰囲気が悪くなる。 お金のためには働かなきゃいけないけれど。 でももう在宅の仕事とか、あるいは結婚相手を探すとか、そっちの方が良いんじゃないか。 働くことは嫌いじゃないです。周りの人に嫌われてしまうのが辛いです

  • 職場の先輩の嫌がらせ。アドバイス下さい

    私は20代半ばの派遣社員(1年目)です。 同じ派遣会社の先輩から、8ヶ月ほど職場で無視などの嫌がらせ、 そしてその先輩の気に入らない事があると時間問わず嫌がらせのメールが届きます。 時には夜中の3時に届いたこともありました。 派遣先の営業さんには相談しましたが、結局解決していません。 営業さんからは携帯メールを保存しておくように。言われたので 今までの嫌がらせのメールは保存しておりますが、 携帯が故障してしまったり紛失してしまった場合などは 証拠がなくなってしまいますよね?? 携帯メールの保護以外に証拠を残しておくよい方法はないでしょうか?? イジメが続くので本当に心身ともに疲れてきました・・・。 (精神科にも通院しています) 私がいまいち仕事が出来ない事にイラついているようですが、 私の存在自体が気に入らないんだな~ と思うようなメールを送りつけてきたりします・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・ 乱文失礼しました。

  • 職場の後輩(28歳 独身女性)のことで相談です。

    職場の後輩(28歳 独身女性)のことで相談です。 先輩(34歳 既婚女性)と仲良しのお局様(40歳 既婚女性)と、後輩の悪口を陰で言ってるところを目撃しました。 後輩は天真爛漫で幼い部分もありますが、見た目からしておっとり穏やかな性格なので、将来いい奥様になりそうな女性です。お料理上手だし…。 現に既婚の男性社員は、独身だったら後輩を必死に口説いていたと話しているし、既婚(まぁ浮気ですが…)未婚問わず、本気で後輩に好意を抱いている方もいます。 本人は鈍感なので気づいていませんが…。笑 確かに仕事や行動はのんびりです。それを気にしているようで、頼まれ事は後回しはせず、すぐ行ってくれるので、迷惑どころか正直助かっています。 先輩やお局様に対しても、笑顔で挨拶をしていますが、先輩は無視です。 心配で後輩に辛くないか聞いたら 『いろんな人いますよね~‼3年も続くと馴れますよ、あはははは(笑)』と笑っていました…。 悪口や愚痴が言えないのだと思います。 おそらくただの嫉妬だと思いますが、先輩として何かできることはありませんか? 陰で嫌がらせを受けているので、他の社員は知らないと思いますし、先輩とお局様は仕事がテキパキできるので周りから評判がいいです。

  • 職場の人間関係で必ずつまづいてしまいます

    30代女です。 これまで4社程の会社に勤務していますが、どこでも人間関係に悩み、それがもとで 退職したこともあります。 全部先輩社員(女性)からが原因です。 いじめ、陰湿な嫌がらせ、無視、嫌味を言われたり、人間性を否定するような事を言われたり・・・ 今もそれに悩み、体調を崩したので近々退職予定です。 次の職場では給料、仕事内容よりもまず人間関係が良好とまでは望みませんが、 ごくごく普通に、悩まずにいられるようになりたいです。 挨拶は今まででもちゃんとしています。 ただ、私は仕事のことは話せますがそれ以外の雑談が苦手だったり、女性特有の群れる事や 派閥を作ったり、陰口を言うのもとても苦手です。 あと、プライベートなことを根掘り葉掘り聞かれるのも非常に苦痛です。 女性だとどうしてもそういうのを好む人が多く、私はいつも浮いてしまい、孤立してしまって、 味方も作れず結果つまづいているとは思うのですが、どうしても変えられなくて・・・。 私自身無理をせず、人間関係に支障が出ないようにするにはどうすればいいでしょうか。 また、嫌がらせ等を受けた場合はどうするのがベストでしょうか。 (過去に上司に相談しても、「あいつは以前からトラブルメーカーだから」と言われるだけでした) アドバイス宜しくお願い致します。

  • 職場が辛いです(20代女性)

    よろしくお願いします。私は24歳女性です。学校で働いているのですが、席の近くの女性(36歳既婚)に毎日嫌がらせをされ、精神的に辛い毎日です。具体的に、(1)挨拶をしても無視をされる(生徒の前でもです)。(2)名前を呼ぶときに私の名前だけ呼ばない。(3)ドアを思い切りしめて音を立てる。(4)仕事を回さない。(5)存在を嫌がる。などです。 (1)~(6)が続くため声を聞くだけで、気分が悪くなり涙が出るときがあります。昼休みは顔を合わせるのが嫌で、車の中で昼食を取る始末です。生徒がいても、嫌がらせの雰囲気を持って接してくるので仕事がやりずらいのです。 私としては、精一杯の挨拶と先輩に対しての礼儀を尽くしているつもりですが、この出会ってから1年改善されず仕事が辛いのです。 このような悩みは社会人では沢山あると思いますが、みなさんはどのように改善、工夫されているのでしょうか? 私は、彼女(36歳)の仕事を邪魔したり、口を挟んだりしたことは一切ありません。いつもお手伝いする気持ちや奉仕の心を持って接しております。皆さんの意見を聞き、自己反省もするつもりです。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう