• ベストアンサー

マイナス思考の人

20代女です。 自分で心が狭いなぁって思う瞬間があります。 今、ある教室に通っているんですが、通い始めてから出来た友達の中で、仲のいい友達5人中3人が、いつも「もうだめだぁ」とか弱音を吐いたり、「出来る気がしない」とまだ始めたばかりの事を出来ないといつも嘆いているます。そんな人を見て、「めんどくさい」とか「そんな事言ってるから出来なくなるんだ」とか思ってしまいます。 その3人と私以外の、残りの一人の友達は、そんなマイナスな意見も「そうだよね」と受け止めて聞いてあげているので、心が広いなあと思います。 マイナスな話になった時、私はめんどくさくなってトイレに行ったり、その場にいても話に入れません。 この間、「こうすれば…」と言うと「○○(私の名前)はいいよねー出来るから」と言われました。。私は、出来ない事を出来ないと言うと、もっと出来なくなると思っているので、出来なくても出来ない言いません。その為「何でも出来る」と思われているみたいです。 皆にマイナス思考になってほしくないので、本当は「なんとかなるよ」とか言いたいけど、「そんな一言で片付けないで」と返って来そうなので何も言いません。多分彼女達は共感してほしいのだと思いますが、共感が出来ないんです。頑張れば出来る事ですから。 でも、そのコ達が嫌いなわけではなくって、もっと仲良くしたいと思っています。何気なく離れていくのは嫌です。 これからも仲良くしていくにはどうすればいいのでしょうか? 大雑把な質問ですみませんm(__)m宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

心が狭いとか広いとかの問題ではないですね。 お互いに相手の気持ちになれていないだけです。 (別に悪いわけじゃなく、それが自然です。) 考え方って、それまで生きてきた人生の経験から生まれてきます。 たとえば、その友達などは、自分なりに頑張ってきたけど、だめだった経験があるのだと思います。 だから、「また駄目だ」と思うのです。 そして、そのできなかった原因は努力不足なのですが、努力する見本が周りになく、自分の中では100の努力をしたつもりなのです。 逆にあなたの場合は、実際に乗り越えた経験があるから頑張れるのだと思います。 今まで、あきらめずにやって「結果できた」わけですよね? 「何でも出来る」と思われているみたいです。 と書いておられますが、思われているだけでなく、結果的にできているんですよね? 結果が伴うと人は出来るんです。 ですから、友達にも努力すればできるという結果を味あわせてあげるとよいと思います。 「そんなこと言ってるからできない」と否定するのではなく、 「教えてあげるから一緒にがんばろう」と導いてあげてください。 結果が出ればがんばれますよ。 私も実はなんでもあきらめる性格でした。 「失敗が嫌だからやらない」という考えも大きかったです。 でも、会社の野球部で野球をやってから「やればできる」と気付きました。 その後、テニスもやりましたが、どんどんうまくなっています。 これもすべて経験が生んだ自信だと思っています。

yaccyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!お互いの気持ちになれていない、本当その通りだと思います!他の回答者様の回答もそれぞれの意見をお持ちの様なので…過去の経験とか育った環境で違うみたいですね。出来ればマイナスな話にならないようにしたいな~。と思ってたけど、無理にはやめられないですもんね。顔に出ないようにf^_^;いい方向に進むように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

無理に仲良くする必要はないと思いますよ。 出来ないものを出来ないと思うと余計にできなくなる。 これ正論です!! でもそうつぶやいている相手を目の前に眉間にシワなどを 寄せて聞いていたら、相手は見下されているものと勘違いするので 顔だけは一応笑っておきましょう。 あなたの態度が一貫していれば別に相手も気まずくならないだろうし、 関係も壊れないのでは?

yaccyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!正論って言ってくださり嬉しかったです(^O^)マイナス思考になってる人って、色んな事に敏感になっていると思うので、確かに対応には気をつけないといけないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

はじめまして、こんばんは。 マイナス思考とあって、とびついて書き込みしています。 おそらく、質問者様と自分は似ている部分があるかと思います。 心が狭いなぁと思っておられるようですが・・・。 ただ、価値観と目的??想い??が違うだけじゃないかと思います。 デキル人は、出来るなりに「努力」してるはずだと思います。 だから、簡単に「できない」と言わないんです。 だったら、デキルように努力すれば、いいと。 質問者様と同様、簡単に出来ない、無理だと口にする意味が わかりません。 結局、本人の意志ですから、出来なきゃ出来ないで、それでいい と思います。 仕事の場合、そうも言ってられませんが^^;

yaccyo
質問者

お礼

飛びついて来てくださりありがとうございます!自分と同じ考えの人がいて嬉しいです!人にはそれぞれ考え方がありますもんね~心が狭いわけじゃないと思って頑張ります! 仕事では「こんな事出来るかっ」て思うことあります!3人もそんな感じで口に出してるのかと思ったら少し共感出来ました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156563
noname#156563
回答No.4

わたしは自分自身マイナス思考なので、不快にさせてしまったら申し訳ありません。 >マイナスな話になった時、私はめんどくさくなってトイレに行ったり、その場にいても話に入れません。 彼女たちと今後も仲良くしたいと本当に思っているのなら、この場で逃げるのはどうなんでしょう? その「マイナス思考」は彼女たちの一部ですし、そこも含めて仲良くなれないのなら、 付き合いもそこまでなのではないでしょうか? 多かれ少なかれ愚痴っぽい人というのはたくさんいますし、マイナスな言葉でも口から出さないと 精神的に参ってしまう人というのもいると思います。 そういう人の話をを笑って聞き流せる人とそうじゃない人がいるように、同じ習い事でも 出来る人・出来ない人がいるのも現実。 どういう教室でどの程度の難しさなのかは分かりませんが、 >頑張れば出来る事ですから。 と言いきってしまっていいものでしょうか? 彼女たちがその教室を楽しみに通ってきているのであれば、その愚痴は単なるストレスのはけ口というか、 あまり意味のない言葉、口癖だと思って聞き流してみてください。 愚痴を言う人は「共感してもらいたい」というのももちろんですが、一番は「最後まで聞いてほしい」のです。

yaccyo
質問者

お礼

マイナス思考の方の貴重なご意見ありがとうございます!でも、3人の話は「最後」が無いです。マイナスの事を話始めると、ずっと同じ事を言っているので「最後まで」聞けない状態かなって感じです。あたしが途中で結論を出せればいいのか…聞き流すのも失礼じゃないですかね?うーんやっぱりわかりません。私の頭が固いのかもしれないので、柔軟に考えられるようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.3

質問者さんの課題は、置き換えれば、 「国も言葉も違う人と仲良くなりたい。」 と同じだと思います。 相手の文化を理解して、受け入れるしか方法が無い事はご承知ですよね? その結果、ある程度の影響を受けるという見通しもお分かりなのではないでしょうか? 本当に、「マイナス思考」に染まってもいいのですか? よく考えて、結論を見出してください。 これからも良く出会う二択だと思いますので、ご自分でお考えになってみてください。 私は、インドネシアに5年居ました。彼らと同じ考え方が出来るようになったかどうかは分かりません。インドネシア人を騙せるくらいには言葉が話せるようになりました。(まぁ、皮膚の色もそれなりになっていましたけどね)結構文化的に影響を受けていたと思います。 そうそう、私はアルコールを一切飲みませんが、イスラム教の影響かもしれませんね。

yaccyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに、性格は他の国の人位違うのかな、と思います。でもそれ以外の話をしてる時は楽しいので…マイナス思考には染まらないようにはしたいです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yara
  • ベストアンサー率25% (166/661)
回答No.1

思うに、「あ~出来ない」とか「面倒だ」とか言っている人は、自分に保険を掛けているだけだと思いますよ。 やってみてどうしても出来なかったときなどは傷つくものですが、周りにこう言っておくと万が一出来ない場合でも、自分の心に「いいわけ」がききます。 かといって何でもネガティブに考えてしまいそれを口にするのは出来る事でも出来なくなる恐れもありますね。 「そうだよね」と受け止めて聞いてあげているのは心が広いとは思いませんね。「聞いてる」だけで「聴いていない」と思うから。 ま、弱音を吐いたほうも共感の部分だけで良く、本気で心配してくれとは思っていないと思いますがね。 この部分だけ見聞きすると、うわべだけの関係になると考えるかもしれませんが、こういうどうでも良い受け答えは人間関係には多くあり、必ず必要なものです。

yaccyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そうか~やっぱりそういう会話って必要な物なんですね。私にそれが出来るようになる事が一番なのかな…頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ほどよくマイナス思考な人と付き合いたい。

     私は生まれながらの不幸が多く、正直生まれてこなければと思っています。  なので、友達と遊んだりしてても「生まれなきゃよかったよね~」とか「なんで生きてるの?」とか言っちゃいます。世間的にはそういう人は敬遠されてしまうみたいなので、こういうマイナス思考も共感してくれる人じゃないとうまくいきません。  前にまずまずのネガティブ女性を見つけたんですが、方向性が違って疲れました。自分との相性はニアピンで惜しかったです。  どういう所でネガティブめな人を探せばいいでしょうか?。  内面的にあったとしても最初は隠している人が多かったりするのでなかなか見つかりません。

  • マイナス思考

    私はもともとすごくポジティブでいつも周りには友達もたくさんいました。 ただ今の私はすごくマイナス思考になり、友達と言える人はクラスにほとんどいません。 何がきっかけでマイナス思考になったのか分からないのです。 いつも一人になると、今日あった出来事を思い出すのですが、どうしてもいい事よりも悪い事ばかりを思い出してしまい、自分を責めてしまいます。 考えを変えるようにしようと頑張ってはみるのですが、気づくとネガティブになっています。 昔の自分は何でもうまくいって自信満々だったのが、今では何か新しい事をしようとすると うまくいかなくてさらに自分を責める結果に・・・ 気持ち次第だとよくネットでも目にしましたが、その気持ちを変えることができなくて とても悩んでいます。笑顔でみんなに好かれていたあの頃の自分に戻りたいです。

  • プラス思考・マイナス思考

    私は、かなりのマイナス思考です。 自分の事が嫌いです。 先日、職場の先輩と話していたときに、「私は自分の事が大好き」と言ってました。 自分の事が好きな人なんて、すごい自信家な人が言うことで、大抵煙たがられてる人が言う言葉だと思ってました。 でも、その先輩はいつも明るくて後輩にも優しく頼りにされてる人気者です。 私はその正反対なので、周りから嫌われるんだろうなと思います。(この発言がもうマイナス思考ですが…) 愚痴や否定ばかりする友人がいて、正直うんざりしたことがあるので、人前ではマイナス発言をしないように気をつけて、サラッとかわしたり、のんびりマイペースな自分でいます。 だから、何も悩みなさそうだよね。とよく言われますが、マイナスの塊です。 ・以前、車を運転していて相手に怪我をさせたことがあります。それ以来、今度こそ誰か殺してしまうかもしれない。私が運転するなんて調子に乗ったからいけないんだ、と思ってもうほとんど運転していません。 ・面接の電話をしたいが、私みたいなの採用してくれるわけがない、電話で切られてしまうかもと思って電話ができない。 ・いつも必ず止まる信号がスムーズに行けてしまった。今日は今から悪いことしか起きない。 いつからかはわかりませんが、プラス思考でいって駄目だった時のダメージがマイナス思考のほうが「予想通り、やっぱりね」 で済むからマイナス思考になっていった気がします。 もちろん、少しでも自信をつけるために何度も練習したこともあります。 何度も重ねれば、マイナスの意識をプラスに変えることが出来るかもと思ったからです。 惨敗でした。人前に出た瞬間、頭が真っ白で今まで頑張ってきたものも一瞬で無くなりました。 私は努力しても報われない人間なんだと思いました。 自分で「努力しても」と言っている時点で駄目だったのかもしれません。 以前、マイナスな悩みを友人に少し話したとき、顔が苦笑いというか、ひきつっていたのを見て、もう二度としないようにしようと心に閉まってきました。 でも、ここで相談させて下さい。 明るく生きたいです。でも、どうしたらいいのかわかりません。 気づいたら自分のマイナス思考の殻に入り込んで、抜け出せなくなっています。前向きになりたいのに、このままじゃ誰にも相手にされず一人置いていかれて一人で死んでいくんだろうな、と最近本当に思ってます。

  • マイナス思考

     私はすごくマイナス思考なところがあります。誰かが笑っていたら、もしかしたら私のことで笑っているのかもしれない。とか、私は嫌われているのかもしれない。といつも思っています。そのため人ごみを避けたり、下を向いて歩いたりというのが習慣になってしまいました。  また、私の心が狭いのでしょうか、私に出来ないことが出来る人を見ると悔しくてその人のことを嫌いになってしまったり、自分は何も出来ない人間なんだとすごく落ち込むときもあります。  人と話すときも嫌われたくない一心で、無理に笑ったり自分のことはなるべく話さないようにしています。人ともっと会話をしたいけれど、相手を笑わせないととか、相手の自分の話に対する反応をうかがうようになり、顔色を伺うようになりました。  こういったことを治すためにはどうしたらいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 私のマイナス思考・・・彼を怒らせた?

    彼と付き合いだして約5ヶ月ほどです。 彼は年上で7歳離れています。 最近仕事がかなり忙しいみたいで、ろくにメールも出来ず、会うこともままならない状態です。 去年の12月31日に会う約束をしていたのですが、彼は仕事の疲れのせいで会うことが出来ずにいたのですが、昨日「仕事終わったから家寄ろうか?」と言って会いに来てくれました。 会っているときは少し疲れてそうに見えるけど楽しそうです。が、帰ってメールをするとすぐ途切れてしまいます。 そして今日、彼は仕事が休みだったので私はメールを送りました。しかし、やはり文も短く、すぐ途切れました。 私は倦怠みたいなものなのかな・・・と考え、 彼に「今って仕事で疲れてるし・・・倦怠みたいな感じなん?メール面倒とかやったら言ってや・・・?」と聞いてしまいました。 すると、「倦怠ではないやろ」と返ってきて、私はすぐに「変な事聞いてごめん。」と送りました。 私はすごくマイナス思考なので、すぐに相手が面倒と思ってないか、嫌がっては無いか・・・とか考えてしまうのです。 すると彼から、「そんな感じ(マイナス思考)になるんやったら面倒や」と言われました。 私はごめんと謝り、「・・・気になったから聞いてみた・・・」と言ったら、 「正直、嫌になる」と言われてしまいました。 その後も、一応謝ったのですが、返事は無いままです・・・。 彼の性格を考えると、好きなものは好きと言うし、嫌いなものは嫌い、といったかんじに、思った事はちゃんと口にしてくれる人なんです。面倒だったりしんどかったらちゃんと言います。(前に一度言われました) それを考えずに、「面倒だったら言え」とゆうふうに聞いてしまった事はまずかったのでしょうか? みなさんはどう思いますか?

  • マイナス思考な私・・・

    こんにちは。 23歳女性です。 たびたびお世話になっております。 以前このサイトで他の方の相談文を読ませて頂いていたとき、 「マイナス思考の人で、プラスに考えたいのにできないという人は、プラス思考になることを心から望んでいないからプラス思考になれない」 という回答文を目にしたことがありました。 まさに私がその通りだと思いました。 何でもかんでもマイナス思考というわけではないのですが、今の彼氏との付き合いについてはものすごくマイナス思考で、いつも「嫌われたらどうしよう」とビクビクしています。 それだけならまだしも、落ち込んでいるときは彼と別れた場合のことや、もし私が別れようと言ったら彼は引き止めてくれるかななど、そんなことばかり考え、勝手に一人で悲しみに暮れています。 悲劇のヒロインになって一人悲しむのが私は結局好きなのかもしれません。 自分でもこういうところは変だと思うし、いつもマイナスなことばかり考えてる人なんてハタから見て魅力があるはずはないと思うのですが、ついついやってしまいます。 彼は私と正反対で、クールで感情を表に出す人ではないので、彼を試してみたい気持ちがあるんだと思います。 実際、彼を試すようなことをしたことはあります。 喧嘩のとき、「帰って欲しい」なんて思ってないのに「帰って!」と言って彼が「帰らないよ」と言ってくれるかどうか試してみたり、「もういいよ」と投げ出すようなことを言ってみたり。(もちろん本心ではありません) 彼は彼で、「もういい」と言われたら「わかった」と言う人で、とてもあっさりしています。 だからなおさら、思い通りにいかないことで私は意地になっているのかもしれません。 このままじゃ彼を疲れさせてしまう、いけない!と思い最近はそういうことを言わないように心がけています。 元々あまのじゃくなところはある私ですが、「素直だね」と言われることも多く、それを自分らしさと思ってきたのに、今はどうしても意地っぱりになってしまうのです。 自分らしさとは何か、わからなくなってきました。 意地っぱりなのは自分で直せるにしても、悲しいことを考えて一人浸ってしまう自分を変えたいです。 どうしたらいいでしょうか? もう一つ、似たことではありますが相談させて頂きたいことがあったのですが、一気に書くとすごく長くなってしまうので、別に質問を立てさせて頂こうと思っています。 何度も質問を立てること、お許しください。 よろしくお願いします。

  • マイナス思考悲観的な性格を直したいです。

    私はマイナス思考中のマイナス思考でいつも嫌な事があるとものすごく落ち込んでしまいます。   どうせ私はできないとか生まれてこなければ良かったなどよく思ってしまいます。。。そうゆうマイナスな言葉や良くない考え方を直したいです。明るく楽観的な考え方になりたいです!良い方法があるでしょうか?あったら是非、教えて下さい!お願いします!

  • マイナス思考・打たれ弱い自分を治したいです。

    マイナス思考を治したいです。23歳男性。 就職が決まり、この4月から働きます。 私は結構なマイナス思考であり、打たれ弱いです。 就職決まったのは、すごくうれしいですけど、 「上手く仕事はこなせるのかな。仕事でミスをしてしまったらどうしよう。同僚と上手く付き合えるのかな」などと考えてしまいます。 毎日、こんなことばかり考えてしまい、残りわずかの大学生活も楽しくできずにいます。 もともと、打たれ弱く、起こられたり注意されると、しばらくの間へこんでしまいます。 へこんでいる理由を家族や親せきや友人に相談すると「悩んでいる内容が小さすぎ、こんな事でへこたれていれば、仕事はできないよ。」と言われます。 確かに、客観的に見ると私の悩んでいる内容は、小さすぎてくだらないと思い、考えるのはやめようと思うのですが、やっぱり考えています。 仕事についたら、嫌なことや怒られることはたくさんあると思います。 打たれ強く、前向きに何事にも頑張らなければいけないと思います。 そこで、プラス思考で打たれ強くなりたいのですが、何かアドバイスをお願いします。 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • マイナス思考でこまる

    25歳の女です。難しい試験に挑戦してだめだったり、そのことで親をがっかりさせてしまったり。友達とのトラブルで傷ついたり。  いろんな事があってから自信をなくしマイナス思考になってしまいました。以前はむしろ、根拠もなく自信満々だったことも。 今は極端にマイナス思考で、例えば、信号待ちをしていても、待っても待ってもどうせ、「青」にはならない気がしてくるんです。漠然と。 電車に乗っても目的地には着かないような気になってくるんです。もちろん、信号は青になるし、電車は目的地につきます。 就職活動もマイナス思考に邪魔されます。履歴書は普通にかけました。でも私の中では、私なんて会社という大きな組織から否定される、と思いなんだか怖くて、履歴書を送れずにいます。不採用だった時がこわすぎる。 もっと、こう、「ダメもとで送っちゃえー!!」 みたいな強気になりたいです。

  • 超マイナス思考でゆがんだ性格(思考は現実化するのでしょうか?)

    思考は現実化するってよく聞きます。 私はマイナス思考です。 半ニート男ひきこもり25年間彼女なしです。 性格もゆがんでます。 今資格試験勉強中です。 しかしマイナス思考度がひどすぎます。 試験勉強でも「きっと間に合わないんだろうな」とか 昨日も晴天だったのに突然の雨に襲われて、 ひがんだ性格で 「かみさまありがとう~試験直前に雨をふらせてくれたおかげで、風邪をひくチャンスをあたえてくださって~」とか 机の角に足ぶちつけたら 「なるほど、これがぼくの人生か」 とか スーパーに買い物にいき、安売り!とあったので 買ってきたら、となりの安売りじゃないほうを買ってきてしまい、「レジのおばさん知っててやったにちがいない。そういえば、してやったりってな顔してたよなあ~。こういうことで満足してるんだろうな~。」 とか考えちゃいます・・・ 大変すいません、根性ひんまがってます 心のなかのことってやはり 現実に影響するのでしょうか? いつも「自分は不当な扱いをうけている。」とか考えてて、「マイナス思考ならマイナスな現実がおき、プラス思考ならプラスの現実がおきる。じゃあプラス思考になればいい。」なんてなかなかできないのです。 Q,マイナス思考の人間がプラス思考になるにはどうしたらいいでしょうか?また現実世界に思考は影響しますか? 愚痴ですいません

専門家に質問してみよう