• ベストアンサー

大量の英単語を覚える方法

Wendy02の回答

  • ベストアンサー
  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.7

すみませんが、二度目の発言です。 ここでは、誰の発言が元で再び書いているわけではありませんが、私がご質問を読んで、その理解内容と大幅に違う考えの人もいるようです。このご質問は、あえていうなら、「受験英語」だと思います。言い換えれば、試験には試験のテクニックがあると思うのです。 英語学習の理想論はあるけれど、学校の授業をこなし、学校で与えられた教材とかをこなしていればよい、というわけではないと思うのです。それに試験は英語だけではありません。学校から与えられた 1,400の単語は、受験用のものだと思っています。だから、中高の学校で、だいたい3,000語(2013年学習指導要領・改定案)で、それに足すことの1,400語、合計4,400語で、英語科の先生は、大学受験に挑ませてあげようと考えていらっしゃるのだと思います。足りないか足りるかは、試験科目の全体の点数配分で決めればよいわけで、英語の試験がすべてではないと思います。 私のように、受験生の方たちは、半年単位で、失敗と成功の実験的な単語の暗記を試す余裕なんてありません。だから、当たり外れの少ない方法で乗り切るしかないと思います。それと、授業の範囲も受験に結びつくものだと信じていくしかないと思います。私はいくつかの方法を紹介していますが、受験生の場合は、やっぱり機械的な記憶--できれば、意味の類似した単語が並んでいたり、意味が連想できるつながりのある単語集が良い。だからOCRで取って、単語を並べ替えてもよいと思います。--で、やっていくしかないと思うのです。 単語数ではなく、自分の計画に対して実行できたかどうかだと思います。(私個人は)単語を覚える波に乗るまでは、1ヶ月近く掛かります。もちろん、英単語の記憶法というものは、いくつかあります。でも、どんな理想はいっても、やっぱり単語レベルで覚えなくてはならないと思います。その点で、文章で覚えるというもので、すべてをまかなうというのには一般受験生にとって無理があると思います。また、長文読解で、そのすべてを把握して設問にあたるわけでもありません。 大学受験では、大学によっては1万語レベルを要求されることはあります。でも、その1万語レベルは、1%にも満たないし、7,000語レベルでも、10%にも満たないと思うのです。本当の1万語レベルまでに到達するには、大学を卒業するぐらいまで掛かってしまうかもしれません。それに、英単語の数で、英語の受験を乗り越えようとすると、失敗の可能性が高くなります。英単語暗記は英語のメインにはなりません。どこかで見切りをつけて受験そのものに焦点を合わせなくてはならないと思います。 以前、同じことを書いていますので、ここをご覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5229870.html 大学受験の英単語学習法 繰り返しますが、大事なことは、受験日から逆算して計画を立てることです。そこで経験したことは、今後、仕事を持ったりしたときに役立つことになると思います。

IN2733
質問者

お礼

二度もご回答ありがとうございます! 計画立てます。努力します。

関連するQ&A

  • 英単語帳について

    僕は今高校3年生なんですが、受験勉強として英単語を勉強するときに何の英単語帳を使って良いのか迷っています。受験する大学は偏差値51くらいの私大です。僕の友人はターゲット1400という単語帳を使っていてそれを薦めていたのですがどうなのでしょうか?他にオススメの単語帳があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 英単語集について

    こんにちは現在大学1年生です。 大学生といっても推薦で入ってしまったので高校レベルの英単語はあんまり頭に入っていないという前提でご質問させていただきます。 大学生のうちにTOEICや英検を受験しようと思っていまして(できれば700以上準1級以上)、単語集を見に久しぶりに書店に行きました。「速読英単語」「DUO3.0」「速読速聴英単語」「システム英単語」「ターゲット1900」・・・懐かしい響きでしたが一冊も使ったことがありません。 そこで質問ですが、 1受験単語集とTOEIC・英検単語ではかなり違うのでしょうか? 2上記またはそれ以外にいい単語集があったら教えてください。(レベルは高校生並です^^) 3あと、単語集によっては自動詞、他動詞の区別がないものがありますが、そういうものは避けたほうがいいのでしょうか? 複数質問で、大変申し訳ございませんが、ご回答お願い申し上げます。

  • 英単語帳について・・・

    私は現在、大学付属の高校に通っていて来春から大学生になります。 一般的に付属校から来る学生は、受験で入ってくる人よりも学力が劣っていると思います。今後、その差を少しでも埋めるために英語の勉強をしていきたいと思うのですが、まずは単語が必要だと考えられます。そこで大学受験レベルの単語を網羅している単語帳のお勧めは何かありますでしょうか?教えてもらえると幸いです。・・・質問(1) また父親に聞いたところ、大学ではTOEICを受けるので、そっちの単語をやれば?とも言われました。この場合では、どういった単語帳が良いのでしょうか?・・・質問(2) 加えて、TOEICの単語を勉強することで大学受験レベルの単語も網羅できるのでしょうか?・・・質問(2)+α 拙い文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 英単語帳について

    高校3年生で早慶経済学部志望の受験生です。 今まで単語王とシス単をやっていたのですが、学校で英単語センター1800(東進)という英単語帳が配布されました。これから毎週テストがあり、合格点が取れなければたくさんの課題を出さるので、その間勉強は遅れます。 単語帳は一つに絞った方がいいと思うしテストがある分、定着率も高いと思うのでのでこの際センター1800に絞ってその後速単上級編に進もうと思うのですが、大丈夫でしょうか?結構マイナーな単語帳だと思うので心配です。

  • 英単語について

    高3で受験生です。 受験勉強を始めるにあたって、英単語をやっているのですが、 いろいろ悩みがあります。 まず、単語の覚え方ですが、僕は日本語を見て、英語を答える方式で覚えています。 でも、最近英語を見て日本語を答える方がいいような気がしています。 なぜなら、長文は英語で書かれていますし、単語の意味を覚えてしまえばいいとおもったからです。 みなさんは、どっちの方がいいと思いますか? 次に使用している参考書のことですが、僕は今Z会の音読英単語STAGE2を使っています。 しかし、先輩にもらった速読英単語パート1も持っています。 僕は名古屋大学を目指しているのですが、どちらを使えばいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 英単語について。お願いします。

    高校3年生の受験間近の学生です。 英語が苦手です。 暗記も苦手です。 そこでとりあえず語彙力を増やしたいと思って(基礎知識もないと思うので…) 英単語を覚えようと思いました。 私の今までの経験などから考えてみると 自分にはイメージや語源、雰囲気、音などの を使っての暗記がいいかなと思いました。 そこで調べてみるとこのような単語帳が見つかりました。 語源とイラストで一気に覚える英単語 つむぐ英単語―部品で覚える入試重要2300語 英単語イメージハンドブック イメタン100の基本イメージで覚える ベーシック英単語 【CDつき】 イメージ連想英単語 文章を読み解くカギ語2000words イメージでわかる単語帳 part 2 イメトレ まる覚え英単語1070 これは調べた中の一部です。 こういった単語帳は大学受験には向いていないのでしょうか? 何かいいものがあれば教えてもらえると嬉しいです。

  • 英単語集

    回答お願いします! 現在高校2年生(もうすぐ3年)です。 大学受験に向けて英単語を固めようとターゲット1900を使って勉強しています。 今半分ぐらいまでやったのですが、違う英単語集に変えようかと迷っています(>_<) もともとひたすら暗記というのが苦手にも関わらず、ターゲットのようなシンプルないわゆる"単語帳"を使っています… システム英単語は例文まではいかない小さなセンテンスがついてるようで、少し魅力を感じます。 半分までやっているからこのまま続けるべきか、違う単語集に変えるべきかわからず困っています… もうすぐ高3なのに英単語を固められておらず大変焦りを感じています…。 ぜひアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • オススメの英単語書

    こんばんは。高3の受験生です。 英語を勉強する上で、単語をあまりにも覚えていないので辞書が手放せません。 学校では速読英単語を買わされたんですが、難しくてやる気が出ません。 やる気のでる英単語書ってないでしょうか? ただ単語と意味だけが載っている英単語書ではどうもやる気が・・・。 大学生の方、現在受験生の方、オススメは何ですか?

  • 大学受験の英・古典単語

    いつもお世話になっております。 今年初めて大学受験をひかえています。 ちなみに文系です。 ここで質問なのですが、暗記する単語量 についてのことです。 古文は「マドンナ古典単語230」を、 英単語では「英単語ターゲット1900」 使っています。 先生に古典単語について尋ねたところ、 この単語量では少ないとのことです。 予備校の先生によりますと古典は読解が8割 ということで、残り2割は文法や単語力らしいです。 センターレベルで単語量が少ないのか、 2次試験で少ないのかよくわからないです それとも 230語レベルで大丈夫でしょうか。 「英単語ターゲット1900」は1500語 レベルで2次試験に対応できるのでしょうか。 目指している大学はセンターですと、80%以上が が合格ラインです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 英単語の覚え方

    現在英単語をひたすら覚えているのですが、 英語の読み方はどのように覚えればいいでしょうか? 例えば今自分はendureという単語が単語帳に書いてあったらCDを聞きながらインデュアーというように英単語の下にその読み方を書いておかないといざ文章となるとき出てこないような気がして不安で書いてしまいます。 現在高2の大学受験を目指している最中です。 なにか英単語を完璧に覚えるコツはありますか?