• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いま2つのことで悩んでおります。)

中古車の外装トラブルに悩むハリアーオーナー!塗装の劣化と中古屋への対応方法とは?

いなかの くるまや(@exb04583)の回答

回答No.1

いなかのくるまやです。 残念ですが6年落ちの中古車の外装部位の経年劣化は販売店はおろか 製造元のトヨタ自動車も新車時への原状回復はしてくれません。 基本的には「自費でのリカバリー」を要します。 一言でいうと「それが中古車というもの」です。 今回、販売店は善意無償で「刷毛塗りによる塗装?」を施したものと 思われますが、やはり有償でボディ直しのプロショップに依頼した ほうがよかったのではないかと思います。 その際、外注費の上乗せなどせずに業者価格原価そのままで、 一定の協力をするなど・・。 しかし今回おそらく無償で?刷毛塗りした販売店については「悪意」 までもは感じられません。(苦肉の策だったと思います) しかし完璧な仕上がりを重視するなら、やはりプロショップに外注すべき 施工内容だったと思います。(事前にきっちり相談すべき事項) なお、ガラス周辺のウェザーストリップゴムの経年劣化については、 一度表面を目の細かいサンドペーパー等でならしておいて、カー用品店 に売ってある「ペースト状のタイヤWAX」(黒い缶に入ってるヤツ)を塗布 することで、かなり見た目が改善されたりはします・・。 ピラー周りのブラックアウト塗装は、塗装というより皮膜みたいに なっていて、経年とともに「ミクロ単位の割れ」が発生し、そこから 侵入した雨水によりサビが内部に発生し、そのサビが皮膜を内側から 押し上げてしまう・・・という現象はよくあるパターンであり、 機能上にはなんら問題がないことから、メーカーも積極的な対策は 打ち立てていないのではないかと思われます。 完全復旧するにはボディ修復のプロショップへ依頼するしかありません。 余談ですが・・・。 かつて若者に人気のあった日産のHY33系セド・グロのフロント グリルのメッキがお約束のように剥離していて、その復旧に「ボディ同色塗装」 を施したことを思い出しました・・・。(苦笑

idk
質問者

お礼

ご回答いただき本当にありがとうございます。 今回、助手席側のサイドミラーの ブラックアウト塗装(勉強になります)だけを直してしまうと 運転席側のサイドミラーとの色合いが合わなくなり、 見た目も悪くなってしまうという懸念から両方直しました。 相場は分かりませんが、 3万円しないぐらいで有償修理いたしました。 説明不足で申し訳ないです。 ゴムパッキンの改善方法で使用する 「ペースト状のタイヤWAX」は、 どのくらいの頻度で塗布すればよろしいか 教えて頂けたら幸いです。 本当にお伺いできてよかったです。 先日、ハリアーを取り扱っている 正規ディーラーにオイル交換で行った際に 色々とサービスさんに聞いてみたのですが、 ご年配の方もあってか、 「そのような症状はハリアーでははじめてだ、温泉の近くに住んでます?」 とか理解できないことを言われたので すんごくご丁寧に教えて頂き感謝しております。 ちなみに私は山が多いと言えど住宅地にすんでおります(笑) 余談もありがとうございます。 改めて宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 仕上げ後の塗装

    車のプラモデルを作っています。 ボディなのですが、仕上げに水性トップコートを吹き、研ぎ出しを行いました。 これから窓枠、フェンダーなどの塗装に入るのですが、エナメル塗料を使おうと思います。 この場合、塗装が失敗したとしてもふき取ってやり直すことは可能でしょうか

  • SUV車の乗り心地

    初めて質問させていただきます。 中古車の乗り換えを検討中です。 北国に住んでますので悪路に強そうな4WDのSUVを考えております。 後席に年寄りを乗せることが度々あるので、できるだけ後席の乗り心地がよいものがいいです。 SUVの高級車といえばハリアーかムラーノあたりだと思われますが、お薦めされる車種があればお教えください。 手頃な感じのデュアリスやアウトランダーも候補として考えていますが、比較した場合やはり乗り心地はかなり違うのでしょうか? 中古車ですと、あまり走行距離が多いものだと乗り心地が悪くなっていたりするものなのでしょうか? 「後席の乗り心地の良い車」と「走行距離のある中古車」の2点についてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 車のピラー部分の手入れ

    おはようございます。写真の通り、車のピラーおちうか、窓枠のキズを 目立たなくするなどの手入れ方法を知りたいです 試しに、キズ消しWAXで軽く磨いてみたのですが、どうも無理そうです。 ちなみにこの部分は鉄では無く、樹脂っぽい感じがします あと、キズ以外でも端の部分が白っぽくなっていますが それらも含めていい方法ありますか?

  • 車の内装の塗装について

    車のAピラーにツィーターを埋める為にピラーに穴を空け穴周辺をパテを盛りました。ピラーは元々プラスチックでざらざらした感じになっています。パテの部分はペーパーしているのでツルツルしています。その状態で塗装しようと思うのですが、普通の缶スプレーで吹いたらパテの部分だけツルツルで周りはざらざらになると思いますが、全体を純正のようにざらざらにするにはどのよな塗装をすればよいのでしょうか?

  • ゴムパッキンの黒カビ、窓枠(木)の黒カビについて

    現在妊娠2カ月です。 もともとカビは身体に悪いのは知っているのですが、赤ちゃんのことを考えたら出産する前にカビの除去をしたいと思っています。 もっと早くやっておけばよかったのですが、今まで仕事が多忙でなかなか家事に手がまわりませんでした。気づけば数年ゴムパッキンが奥深くまで黒カビが浸透してすごい状態 ゴムパッキン(浴室、台所、窓)、窓枠(木の部分)でした。 築30年ほどの中古のマンションです。3年前に購入しました。 実は入居前からゴムパッキンと窓枠の木の部分はくろかったです。 しかし3年たちゴムパッキンは当初より若干黒さが増してきた感じがしますが・・・。 そう考えるともう何年物のカビかわからないのでもう手遅れなのでしょうか? こういうレベルのカビでも除去できるものなどあるのでしょうか? それとも今妊婦ということも考えて下手に危険なカビとり剤など使わないほうがいいでしょうか? 例えば押し入れに白カビとかなら早急に除去しなければならないと思うのですが、ゴムパッキンの黒カビや木の窓枠の部分が黒くなっているのはそこまで気にしなくても大丈夫なのでしょうか?身体に害があるならやはりこの部分徹底して掃除したいと思っています。 色々調べたら妊婦でカビキラーは危険なようなので心配しています。安全でよく落ちるカビとり剤などあるのかもしりたいです。

  • ゴムパッキンに染み付いた黒カビ、赤カビ

    お風呂の窓枠に使用している白いシリコンゴムパッキンに染み付いた黒カビ、赤カビをお金を掛けずに見栄えよくしたいと思います。 ゴムパッキンを交換すれば済む事ですが、ゴムの上から塗装とか出来ますか? 交換以外の方法、アイデア教えてください。

  • シルバーのハリアー 30系 を女性らしく若者らしく

    TOYOTAの30系ハリアーのシルバーに乗っている25才女性です。 購入した理由はSUVが好きだった事と、大きい車に憧れていた事です。 (色は気に入りませんでしたが、後から全塗装すれば良いか!と思い妥協しました) 中古で購入して2年ほど乗りました。 今もなお気に入っているのですが、気になる事もあります。 気になる事とは、 すれ違う同じ色のハリアーのオーナーさんの、ほとんどがおじさんだと言うことです。 また、 「お父さんの車?」と良く聞かれました (泣) 私の愛車が、おじさんくさいと思われているのかと思うと・・・(泣) そこで質問なのですが、 「質問1」 私の愛車のハリアーを少しでも若い車に見せるにはどうしたらいいでしょうか? カスタムしたり、リフトアップ?すれば良いのでしょうか? (私の愛車だという事が誰が見てもわかる様にしたいです) 「質問2」 全塗装の予定でしたが40万近い見積もりだったので全塗装は諦めました。 全塗装の他に、若者っぽい車にする方法はありますか? 乗り物はノーマルが好きだったのですが、フルノーマルだと父の車にみえるのでカスタムに挑戦予定です。 今よりも愛着が湧くことを祈っています。 詳しい方の回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 中古車の修理状況について

    いま購入しようか迷っている中古車があるのですが、どこを修理したのか訪ねたところ、右側面フロントピラー、センターピラーの修正を行ったとの事でした。詳細については電話口では分からないようだったのですが、この修正だと右サイド側をぶつけられたなど、けっこう大きな修理とおもって良いのでしょうか? 購入して今後おおきな不具合が出るのではないかと、迷っています。 車の修復等にお詳しい方いましたら、是非ともアドバイスいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 車のボディ塗装

    5年ほど前に、中古の車を買いました。 最近、後ろのハッチ部分を見ると、塗装の色落ちが目立ちます。(部分部分) 他部分(サイド、前部分)はなんともないのですが‥、 是はやはり、元来の塗装方法に問題があったのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 凹みの修理

    国産のセダンです。 リアクオーター部分をぶつけてしまい、凹みができてしまいました。 安く修理する方法ってありますか? 普通の板金店だと塗装されると思うのですが、 塗装は剥げていないので 塗装なしの「デントリペア」が良いのでしょうか? 車に詳しくないので、アドバイスお願いします。