• 締切済み

ゴムパッキンに染み付いた黒カビ、赤カビ

お風呂の窓枠に使用している白いシリコンゴムパッキンに染み付いた黒カビ、赤カビをお金を掛けずに見栄えよくしたいと思います。 ゴムパッキンを交換すれば済む事ですが、ゴムの上から塗装とか出来ますか? 交換以外の方法、アイデア教えてください。

みんなの回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

#1のmshr1962です。 #1の新しいカビキラーでも駄目ですか? 同じとこの製品で塗るタイプもあります。 http://www.johnson.co.jp/brand/kk/products/kk06.html 他の製品を使うならこちらが参考になりますか? http://www.diyna.com/cityhall/m-yuda/d-base/soji-senzai/dy_senzai-4.html 色だけの問題なら、#2の方の方法も有効だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.2

【お金をかけないで・見栄え良く・きれいにしたい!】 ・・・なら 家庭用の洗濯・漂白剤を使ってください。 古い歯ブラシでも使って、薄めずに”原液のまま”、黒くカビの生えた”グレチャン”や”ビード”にこすりつけて15分~20分じっと待つ・・・。 白くなったらホースで水をかけて洗い流してください。 殆んどの黒かびは完全に白くなりますよ! 必ず窓を開けて 換気を良くしてから始めて下さいネ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

カビキラーで取れませんか? http://www.johnson.co.jp/brand/kk/products/kk01.html

ryousan777
質問者

補足

説明不足でした。カビキラーでも取り切れない酷いカビです。パッキンの内部にまで色が染み込んでる状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 風呂場(ゴムパッキン)の黒かび

    マンションを退去するのですが、風呂場の黒かび掃除で困っています。 妊娠6ヶ月のため、カビキラーは怖くて使えません。 ゴムパッキンの黒かびを綺麗に落とすには、カビキラー以外の安全な方法はないでしょうか? 敷金礼金ゼロのマンションなので、退去の立ち合いの際に膨大なお金を取られそうで怖いです。 ・重曹 ・ダスキン等の業者に頼む 上記の他に何かあれば教えてください。

  • アルミサッシのゴムパッキンは自分で加工できますか?

    マンションに住んでいるのですが、毎年、特に北側部屋のアルミサッシのゴムパッキンは結露による黒かびがひどく、目を覆いたくなるばかりです。カビキラーとか使用しても全く効果無しです。方策としてカビが見えなくなるまでゴムパッキンを削ってその上にシリコン樹脂で埋める手段は可能でしょうか?可能であれば、最適なシリコン樹脂の品名と加工のノウハウを教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • お風呂の黒カビを完全に取り払い再発を防ぎたい

    こんにちは。 お風呂はユニットバスです。 目地部分!??(白い接着部のようなところ) ややこしいのでパッキン部ということで。 市販のカビ専用漂白剤では、壁はキレイになってもパッキン部は全く効果なし。 カビが根深かいので、ジェルタイプのゴムパッキン用カビ専用漂白剤 もあるよう ですが、そのとき取れてもじきに、黒カビ発生になるそうです。 以前、ハウスクリーニング屋さんが来て、出された見積もりが20万円!! 「先ず、黒カビを完全に落としてから、コーティングをするので10年保障します」 さらに「10年は黒カビ再発は無いので自信をもってお勧め!」 と言われても21万円の内訳がいまひとつ and そんなにお金は出せません!! 作業は1日で済むそうで、かなり自信あり(激落ちくん完全否定・・それはわかります) 21万円も出さずに、"黒カビ完全除去&コーティングなど" で業者さんがいう 10年とはいわないまでも、なるべく長期間再発を防ぎたいです。 以下の商品を見つけたのですが、どうなんでしょうか!? http://www.pro-cleaner.com/kabitori.page.html?gclid=CP7Rr_T64bsCFUdfpgody1wAug その他にも、この商品は良い!この方法がある!安価で自信もってお勧め! など、ご教授のほど、宜しくお願い致します。

  • 2度目追加質問です。2階ロフト木部に多量のクロカビ

    2度目追加質問です。2階ロフト木部(生木・塗装なし)に多量のクロカビが発生しました。クロカビの毒性は弱いというご指摘を親切な方から、詳しく教えていただきました。 しかし、問題は、そのクロカビを除去する方法です。漂白剤などを使用しましたが、一向に効果はなく黒い部分は全く落ちません。 この未塗装の生木木部に生えたクロカビを除去し、黒い色を落とす方法やカビ取り剤があれば教えてください。 クロカビで検索すると業者専用のカビ取り剤、防カビ剤を販売するメーカーが表示されますが、未塗装の生木木部にも効果はあるのでしょうか。

  • バスタオルの赤カビと寿命について

    バスタオルの赤カビと寿命について ショック・・・! お気に入りのバスタオルの一部がうっすらとピンク色になってしまいました・・・。 洗濯はもちろん毎日していましたし、使用後はタオルハンガーにかけたり、 お風呂場は1日20時間くらい換気扇つけたりしていたんですけど、我が家ではあまり効果なかったみたいです。 いろいろ調べていたら、漂白剤をつかってもこのタオルのピンクのカビはとれないらしく、煮洗いがいいとわかりました。 ただし大きいお鍋でといっても1枚ずつしかできずなかなか大変なようで、あまり気がすすみません。 他にいい方法はないでしょうか。 また、バスタオルの寿命ってそもそもどれくらいなのでしょうか。 ご家庭の扱い方によって違うとはおもうのですが、みなさんはどれくらいで新調していますか? 1年前に結婚してそのときに購入したタオルを使ってきたのですが、1年でだめになるって悲しすぎる。 今治タオルにしては安い方かもしれませんが、1枚3000円くらいしたので、もうちょっともちこたえてほしかったです。 すべてダメになったわけではなく、いまのところ2枚がピンク色になってしまいました。 煮洗い以外でタオル類につく赤カビの取り除き方法と、 みなさんのバスタオルの買い替え頻度を教えていただければとおもいます。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • お風呂のカビ取りについて・・

    宜しくお願い致します。 風呂の作りはユニットバスと言うんでしょうか、プラスチックの様な材質で表面はザラザラです。 黒カビ・青カビは市販のカビ取剤で落ちるのですが、私の家では赤カビと言うのでしょうか、赤っぽいカビが増えてきて、これがどうやっても落ちません。 ジュウソウ等がいいと聞きますが、市販のかび取剤より効くのでしょうか? 赤カビは壁に塗られた塗料の様に拭いても擦っても取れません。 色々、カビ取剤を変えてみたり、湿布したりして見ましたが効き目無しです。 もはや、壁に色を塗るしかないかなと考えていますが、幼い子供がいるので、臭いも気になりますし何かいい方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • どこから掃除したらいいかわかりません

    掃除は本当面倒ですね だってせっかくきれいにしたのに トイレや台所を使えば汚れる 歩けば髪の毛が落ちる 掃除しても掃除してもキリがないじゃな いですか 毎日みんな掃除してるんですか ちょっと使っただけで汚れるし トイレや風呂を使ったら毎回掃除しないと汚れる みんな偉そうにいうけど毎回なんか掃除してられないでしょ どうしてるんですか 放っておけば赤カビ、黒カビが張り付くし 書類など毎回使えば毎回散らかる 整理整頓してたらつかいたいものがすぐに出てこなくて苦労します 退去するときにはいくらきれいでも 畳代や掃除代はとられる 鍵代も 全部で7万くらい きれいでも7万取られるっておかしいですよね それに生活してれば汚れます 掃除するならいくら汚れてても 構わないはずですよね 掃除するのがクリーニングやの仕事ですから なのに汚れていたらお金を多額に取られるとか頭おかしいんじゃないですか 家賃は毎月払い、更新料もはらってあげてるんだから 汚れていても当たり前です だけど仕方ないから掃除しますが きれいなら掃除代も畳代もとらないのがふつうですよね 生活してるんだから 赤カビ、黒カビ、髪の毛、埃があって当たり前です それをなんできれいにしないと多額請求されるんですか 仕方ないから掃除してあげるのに いくらきれいでも7万も取られるっておかしい 鍵代はべつとしても きれいなら次の人が住めるじゃないですか わたしがこの物件に初めてすんだとき 壁がよごれ、最初から傷がたくさんついていました それは紙にチェックして 不動産やにわたしてあります こんな物件なのに 畳や壁を交換するとは思えません 畳といってもバッタもんのフローリングですけどね 払わず済むにはどうしたらいいですか

  • 下の文字が透けて見える塗装方法を教えて下さい。

    初めまして。宜しくお願いします。 文字の上から塗装して(金色)下の文字が透けて見える 塗装方法を探しています。 プラ→文字入りのシール→塗装 プラの上には既にシールが貼られていて 剥がす事が出来ないのでシールと塗装の 順番を変える事が出来ないんです。 文字が小さすぎてマスキングが無理なので どうしても重ねて塗る以外にありません。 どなたかご存知の方やアイディアがある方 どうか宜しくお願いします。

  • 陶器の洗面台のひびをボンドで補修していたら黒かびがはえてしまいました。

    陶器の洗面台のひびをボンドで補修していたら黒かびがはえてしまいました。 なんとか補修できないかと聞きまわったのですが、業者関係の方に聞いたら ・陶器製の洗面ボウルのひびは直せない ・洗面ボウル部分の交換も可能だが結構高い ・十数年使ってるなら、ミラー部分と交換する洗面台がぴったり合うかどうかわからない ・水が漏れないのはひび割れがボンドで補修できたからではなく、二重構造になっているから。 ひびはだんだん広がるはず(確かに最初ほとんど目立たなかったひびが補修部分以外に広がっています) ・量販店などでそれなりの安い品はメーカー物も出回っているが、廃棄・配管作業費用が別途かかるのであまりお勧めしない という情報があり、比較的安く購入できれば、とカタログを取り寄せたり回ってみたりしましたが、十数万円はかかるし、陶器製をさけるとなるとさらにお値段がはねあがり、断念しました。 見た目だけでもよくしたいのですが、いったん古い補修部分を黒かびとともにはがし、綺麗にする方法を教えていただけないでしょうか。 ひびというより、線状で、黒かびが広がってきた事で後日広がった部分は薄い黒線のようにみえる程度です。 ひびの原因はパッキンを交換しようとして工具を落としてしまったからでした。

  • 画期的なお風呂床の黒カビ除去方法について

    築一年半の戸建住宅に住んでいるのですが、ここ最近、床全体の溝に黒カビが発生して悩まされています。 床のタイプは水捌けのいいカラットタイプです。 新築の当初は乾きも良かったので、黒カビもほとんど発生しなかったのですが、最近は水捌けもイマイチで、乾きが悪く頻繁に発生してしまいます。 床表面は約0.5cm×約3cmピッチで溝があり、その溝に黒カビが発生しています。 カラット床タイプなので床表面&溝の両方に細かい凹凸処理が施されており、その凹に黒カビが発生しています。 下記の方法を試しましたが、イマイチです。 1.お風呂用洗剤を使用してスポンジで擦る。 2.上記洗剤で使い古しの歯ブラシで擦る。 3.カビ○ラーで吹き付け、スポンジで全体に延ばして数時間置いた後、スポンジで擦る。 自分なりに試行錯誤して、一番効果があったのが、身体を洗う時に使うナイロンタオルを溝に爪で圧をかけて擦ると洗剤なしでも綺麗になります。 ただ細かいピッチの溝の全てにその方法でやるとなると多大な時間と労力を使うことになり、そこまでやる気力がありません。 またクエン酸も考えましたが、床がプラスチックだと沈着して変色すると当サイトで投稿されていたのを拝見してできない状況です。 前置きが長くなりましたが、黒カビ落しに労力がなく綺麗に落とせる画期的な方法はないでしょうか? 長文になりましたが、ご教示頂ければ幸いです。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 昔の知り合いからのセンセーショナルな言動がトラウマです。誘いやからかい、下品な話による嫌がらせに悩まされました。
  • その人と疎遠になっても、似た見た目の人を見ると不安になります。時間が経ってもトラウマは残り、落ち込むこともあります。
  • トラウマを克服する方法としては、心理療法やカウンセリングを受けることが効果的です。また、自己肯定感を高め、自己愛を持つことも重要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう