• ベストアンサー

猫がなつかなくなってしまった・・・。

7ヶ月のメス猫を飼っていますが 最近1日中悪さをします。 (汚い洗濯機の裏に入ったり、トイレをひっくり返したり) 私の叱り方も強すぎたと思います。 1日中一緒にいるので、私も育児ノイローゼ気味でした。あまりにも連続で悪さをするので、 たて続けに怒ったのがいけなかったのか 最近私に威嚇をしてきます。 あと、かみ癖もあり、手を差し伸べると 猫パンチ&噛みます。 今までは寝るときも、 「寝るよ~。おいで~。」 というと布団に入ってきて一緒に寝てましたが 今では勝手に寝れば???という雰囲気を出しています・・・。 私が近つくと逃げて 今までなつかなかった旦那に ニャー。ゴロゴロってな感じで・・・。 (私にはご飯くれ!っていう文句っぽい泣き方しかしません。ゴロゴロも言いません。) 私を見る目が冷たいのです。 猫は執念深いようなので これが一生続くのか心配です。 旦那は、「いつも一緒にいるからだよ。今は自分からは行かない方がいい」といいます。 昨夜はショックで泣いてしまいました。 そしたらちょっと寄ってきてくれましたが・・・。 元のように仲良くなりたいです。 どうしたらいいですか・・・・。 ほんとに悩んでます。 あと、1月前、子宮を取る手術をした際 かなり人間不信になったみたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kijineko3
  • ベストアンサー率22% (286/1282)
回答No.1

心配はいりませんよ。 7ヶ月というと、人間でいうと大人になりかかった 時期かと思います。 猫は犬と違って単独行動を好みます。 一匹狼的な習性です。 いつも一緒にいらっしゃるから、つい構い過ぎで しまうのでしょう。 まぁ悪さしたら、そのままとは行かないでしょうが・・・。 怒る時はどのようにされていますか? 大声で叱るほうがいいですよ。 それと、叩くのはあまり良くないです。 叩く必要がある場合は、頭は避けて下さい。 平手で背中とかお尻をピシッっとやって下さい。 猫はあまり構い過ぎると、うっとおしく感じる ようです。 適度な距離を保つのがいいでしょう。 呼んでも返事もしないし、寄ってもこない。 かと言って、呼びもしないのに寄ってくる。 猫はホントに天邪鬼ですから・・・。(苦笑) ご主人のおっしゃられた >いつも一緒にいるからだよ その点で、言い得て妙です。 大丈夫です、心配はいりません。 時間が解決しますよ。(=^-^=) それと構うことと、からかう(遊ぶ)事は別です。 存分にからかって(遊んで)あげましょう。 その際、猫パンチとか噛みつきはいいですが 抱きついての、猫キックだけは気をつけましょう。 あれは、効きます。 私は油断して、いつもヤラレてました。(^^ゞ では、ハッピーな同居生活を・・・。 (^.^)/~~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ako775
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.4

猫によって性格が違うので一様にはいえませんが、家の猫の場合でお話します。 家の猫の場合は、気に入らない事(トイレが汚れた、他の猫をかまった等)があると、嫌なことをされた対象の人の持ち物におしっこをします。 これをすると流石に叱らなければならないので叱るのですが、叱った後はまずよってこないし、こちらから近寄れば威嚇をし、本気でかみつきます。(流血するほどに) 私も泣きました。辛かった・・・。 猫は頭が悪いと思われがちですが、実は犬にひけをとらないほど頭の良い動物です。 人間の言語も、ある程度単語をひろい、意味をつなげ、理解する事ができるそうです。 猫が少し寄ってきてくれるようになった時、私は猫にもう怒ってない、仲良くしようと一生懸命話しました。 それから少し時間はかかりましたが、今ではすっかり元通りです。というか、更に仲良くなりました。 今もひざの上で寝ています。 悪い言い方に聞こえますが、猫は自分のために生き、自分が一番幸せになるように行動します。 今まで仲が良かったのであれば、きっと前のように遊びたい、おやつを分けて欲しいなどと思うでしょう。 そして、きっと自分から心を開いてくれます。 人間側にできることは、受け入れる心の準備だけです。 猫ちゃんを信じて待ってあげましょう。 きっと大丈夫です。 旦那さんにゴロゴロいうのなら大丈夫だと思うのですが一応。 現在7ヶ月で既に避妊手術済みとのことなのですが、具合が悪そうにしていたりしませんか? 猫が避妊、去勢手術をするのに一番良い時期は生後8ヶ月より後です。 それより前に手術をすると、なんらかの異変が現れる場合があります。 もし、具合が悪そうなら動物病院に連れて行ってあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.3

>>最近1日中悪さをします。 (汚い洗濯機の裏に入ったり、トイレをひっくり返したり) それって悪さじゃないですよ。狭くて暗いところは猫は大好きですし、トイレ(トレイかな?)をひっくり返すのもじゃれているだけですから。 あと、電気ケーブルをかじったり、いじったり、壁の隅をひっかいたり、何でもかんだりひっかいたり、噛んでみたり。 7ヶ月程度の猫なら、必ずやります。 悪いのは猫でなく、猫の習性を叱るあなたがいけないと思います。 猫の習性ですから、やってほしくなければ叱るのでなく猫がそれを出来なくなるようにしてください。 洗濯機の裏はテープなどで目張りするとか、トレイもひっくり返らないように、広めの板に固定するとか。 でも、猫を甘やかしたりしないで、叱るときはしっかり叱ってください。 何でもかんでも叱るのは猫がノイローゼになります。 これだけはしつけておきたいというのを、何点か決めて、それだけは必ず叱ってください。 (書き出しておいて、旦那さんにも同じように叱ってもらってください) 例えば ・噛みつき、引っかき行為 ・テーブルにのる ・壁の隅をひっかく しかり方は、最初は「ダメ」と大きな声で言うと共に、猫をたたいてもいいです。 次は、「ダメ」と共にたたくふり。 最後は「ダメ」だけで止めるようになります。 特に「噛みつき」「人に対する引っかき」だけは徹底的に躾てください。 #うちの猫は、素手で前足攻撃?とかめちゃくちゃ遊んでやっても、絶対に噛んだり引っかいたりしません。 猫の習性ですから、噛んだりひっかく素振りは出てしまいますが、そんなときは猫自信が反省しています。 (笑 三つ子の魂百までと言いますが、猫も同じだと思います。1年未満の今嫌われたらずっと嫌われるかもしれません。 そして躾も、今が一番大切なときです。 遊びたい盛りです、猫とよく遊んでやってください。 (猫を抱くとか触るのはダメです、猫の自主性?を尊重してやってください) よく遊んでやれば、えさを与えてくれる人に猫は一番なつきます。 (^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inco
  • ベストアンサー率14% (22/153)
回答No.2

仲良くなりたいからといって、ネコにしつこくしてはだめです。 それに最近はあったかくなってきたので、なつこいネコでもあまり一緒には寝なくなるもんです。 寒いときだけ都合良く寄ってくる、これがネコです。 ネコが甘えたがってる時にだっこしたり撫でたりしてあげると喜びますよ。 きつく叱っても、ずっと根に持つって事は普通に可愛がられてるネコならないです。 あと、ネコの顔の正面から手をだすと、ネコは威嚇されたと思って攻撃してくる事が多いです。 頭の後ろから撫でてやると勘違いされにくいです。 ご主人のいうとおり、自分からは構わず、ネコの方からこさせるのが うまくいく方法だと思いますよ。 ネコは淋しがりなので、ほっとかれると勝手に寄ってきます。 どこのネコも大体そうだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新入り猫が先住猫をいじめます。

    新入り猫が先住猫をいじめます。 新入り猫が先住猫を追いかけまわして、猫パンチしてます。 先住猫のほうは唸って威嚇してますが、いつも逃げてます。それを見ててカワイソウです。 先住猫は居場所がないみたいです。追いかけられなくても、新入りが近づいただけで怒ってます。餌も一緒に食べません。 両方とも雌猫で避妊ずみです。もう一匹雄猫もいるのですが、先住猫とは問題ないです。 先住猫のほうは7年くらいかっていますが、今まで1匹だけでした。 餌を盗み食いしたりもないし、すごくいいこですがとても気難しいです。 新入り猫は元気が良いというか、人間にもパンチしてくるし、餌の袋を破いたりするしこまってます。 いつもはすごく反抗的で凶暴ですが、たまにかわいい声で鳴いてあまえてきます。私はどうもこの猫を好きになれません。 もう一匹の雄猫は、のんきな感じでかわいいです。 3匹飼うのは初めてで、困っています。先住猫は最近痩せてきっちゃってます。 どうしたらいいですか?

    • 締切済み
  • 猫同士のケンカ

    仲の良かった猫同士が突然ケンカといいますか、威嚇・追いかけるという現象が起きています。 猫は、10才雌猫と8ヶ月雄猫です。 昨日まで仲が良くてくっついて寝ていたのに、突然雌猫が威嚇という感じです。側にも近寄らせなくなり、子離れの時期なのかな??とは思いましたが、威嚇・近寄らせないは人にも向けられるんです。これが一ヶ月くらいつづいてます。 雄猫の方は、甘えたくても甘えられない為、雌猫を追いかけ始めてきて、さらに雌猫は激しい威嚇をしてきます。 今までと同じように接してるのですが、このままほっといてもよいのでしょうか?? 獣医さんへの相談も考えております。

    • ベストアンサー
  • 子猫の噛み癖

    こんばんは。 我が家には約7ケ月のオス猫と約6ケ月のメス猫(いずれも推定年齢)がいます。 質問は、メス猫の噛み癖についてです。 毎朝3~5時頃、メス猫が旦那に激しく噛み付いて困っています。 皮膚のやわらかい腕とか太もも辺りに噛み付いて、そのまま引っ張るものですから噛み跡が腫れて旦那はとても痛がっています。 今朝も腕が腫れてボコボコになっていました。。。^^; 大きな声で「痛い!」と叫んだりしてますが、まったく効果はないようです。 ゴロゴロ言いながら噛むので、おなかがすいたのか?と思いカリカリをあげてみたりするんですが、それでも噛むので違うことを要求しているのか。。。わからないんです。 以前は私にも噛み付いてきましたが、最近は旦那へ集中砲火です(汗) 旦那は勤務時間が3交代という不規則で寝不足なときが多いものですから、猫に噛まれて起こされている姿はチョットかわいそうなんです。 (そういう私も旦那の叫び声に起こされてますが。。。笑) 旦那も私もとても可愛がっていて、いつも「エル(雌猫の名前)ちゃぁ~ん、、、なんでお父さんに噛み付くの??」といつも問いかけている姿は涙ぐましいです(笑) なんとか噛み癖を治せないものでしょうか? 皆様、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖

    生後2か月のメス猫がいます。生後1か月半で里子としてもらいました。 しかし、噛み癖がすごいんです。 甘噛みなんですが、興奮してくると痛くなってくるし「ダメ!」と怒ってます。 そうすると余計腹を立てて噛み付いてきて、しまいには顔に飛びかかってきます。 キッチンにも入っちゃダメと教えているんですが、最近反抗するようになってきて「ダメ」と教えたキッチンに威嚇しながら入るようになりました。 私が叱っても余計猫を怒らせてしまうだけだし、甘やかしても言う事聞いてくれない子になっちゃうしどう接していいのか分かりません。きっと私のことを下の立場に見てしまっているのでしょうね。 興奮していないときは甘えてくる時もあります。 噛んだ時どのように怒るべきか、どうしたら私が上だと分かってくれるのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が下痢してます

    今9歳の雌猫と4ヶ月の雌子猫を飼っています。 二匹は仲が悪く・・と言うより、9歳の子が一方的に嫌っています。 一時期は威嚇も落ち着いてたのですが、最近は子猫が飛びついていくのもあってか、威嚇が激しく視界にはいるだけでも嫌といった感じです。食欲はすごくあるのに便がかなり柔らかいです。ストレスからでしょうか? ちなみに、子猫を飼い始めて2ヶ月です。 何故か教えて下さい。お願いします。

    • 締切済み
  • シャンプーした兄猫に激怒

    うちにはオス猫(4歳・去勢済み)とメス猫(3歳去勢済み)がいるのですが、2匹をシャンプーすると、その後メス猫の方がオス猫の匂いを嗅いでは「シャー!」と威嚇しパンチするという状態が1週間ほど続きます。オス猫の方は何も変化はなくいつも通り過ごします。 1週間ほどたってシャンプーの匂いが消えると、元通り仲の良い2匹に戻ります。 ペット用シャンプーを使っていたのですが、結構匂いがきついのでそのせいかと思い、シャンプーを使わずにお湯だけで洗ったところ、状況は変わらず一緒でした。きついにおいがするのが問題ではなく、いつもの匂いがしないのが問題なのかもしれません。もしくは水の塩素の匂いとかを嗅ぎ分けているのでしょうか? オス猫は非常に温厚でお利口な猫で、怒ったり暴れたりすることもほとんどなく、しつけしたことも結構守ってくれます。 一方メス猫は気性が荒く怒りっぽい性格で、言うことも全然聞きません。絵にかいたようなおてんば娘と言う感じです。 基本的に普段は仲のいい2匹です。 そんな2匹なので、オス猫が理不尽にメス猫に攻撃されてるのを見るとオス猫がかわいそうでなりません。 メス猫にパンチされている間もオス猫は反撃するわけではなく、黙って収まるのを待っています。その光景がまた何とも健気で・・・。 ただ、メス猫は別に人見知り(猫見知り?)する性格ではなく、何度か違う家の犬や猫に会わせたことがありますが、別に威嚇したりはしませんでした。 何かの匂いを嗅いで怒り出すというのも、他に例がありません。 なので、オス猫の方をどうシャンプーしたらメス猫は怒らずにいてくれるのか全く分かりません。 室内飼いで外に出ることはほとんどありません。 シャンプーは2,3か月に1回程度です。 水のいらないシャンプーを使って見たことがありますが、状況は一緒でした(程度は軽かったですが)。 メス猫が怒らないようにするにはどうしたらよいと思いますか? 同じような経験した方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • 猫との不仲をどーにかしたいです

    メス猫(三歳)を飼っています。 子猫の時から誰にでもなつく、人なつっこい子でした。 去年私が結婚することになり、元々旦那は猫が苦手と聞いていたので心配でしたが、結婚当初はなんとか仲良くできてました。 が、突然猫が旦那を警戒するようになり、旦那が近付くと、シャーっと威嚇し、逃げまわり、その場でおしっこやウンチを漏らすようになりました。 (今まで、ソソをしたことは一度もありませんでした) 旦那は最初は優しい声で猫の名前を呼んでくれます。 が、それでも猫はシャーっと威嚇するので、旦那はイラつき、うるさい!と怒鳴ったり、猫の視線が嫌だ、存在自体が嫌だ、どっかにやってくれ。しねばいいのに(これは一回だけ) 我が子のように可愛がってきたので、その様な台詞を吐かれると、私も黙ってはいれずにケンカが始まる。 ずっとその悪循環です。 猫のゲージや猫の入ったカゴを思い切り蹴飛ばされたこともあります。 もうこれ以上猫にも旦那にも、ストレスを与えたくありません。 離れたくなくてたまりませんが、里親を探すしかないのでしょうか。 家族は全員猫アレルギー、実家まで飛行機で一時間以上かかる、今私が臨月なので思う様に動けない、等で頼めません。 猫はもう旦那に心を開いてくれることは無理ですか? ご回答よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫の威嚇癖

    生後8ケ月を迎える雑種の雌猫を飼っています。昨年末に発情し年明けに避妊手術をしたのですが、それ以降威何故か嚇癖がついてしまいました。もともと気が強い子で噛み癖などはあったのですが、威嚇まではしませんでした。それが避妊手術以降ちょっと気に入らないとすぐにフーシャー!と威嚇する様になってしまいました。威嚇するだけでほかに害はないのですが、威嚇するということは猫も何か嫌だなと感じての行為だと思うので、できれば解決してあげたいです。一般的に避妊手術などすると性格が温厚になると聞いたことがあるのですが、逆に短気になる子もいるのでしょうか?どうしてあげたらいいのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 二匹目の猫と相性がわるい??

    1歳半になるメス猫を飼っているところへ、昨日二匹目をもらってきました。 生後二ヶ月のオス猫です。 仲良くしてくれるかな・・と思いつつ迎えた二匹目ですが、 先住猫がかなり気に入らないようです。 シャーッ!と威嚇し、近寄ると猫パンチ、子猫が走るとまるで獲物を捕らえるかのように追いかけていきます。 トイレ・餌を別にして、子猫用の部屋に閉じ込めて、昨日と今日の数時間、目の届く範囲で二人を対面させたのですが。。。 まだ二日目なのでもっとじっくりみていく必要はあるだろうとは思うのですが、徐々に慣れさせるコツなどはあるのでしょうか? また先住猫が攻撃をしようとしてるとき、先住猫をしかってもいいのでしょうか? 猫パンチなどはとめさせるべきでしょうか?それともその辺もすべて猫に任せておいていいのでしょうか? 子猫はかなりおびえているようなので、これから先仲良くなってくれるのかとっても不安です。

    • ベストアンサー
  • 猫のよだれ

    今まで見たことがないのでよくわからないのですが 我家にいる4匹の猫のうち1匹の雌猫がある時だけものすごい量のよだれを出すんです。 普段は全く出しません。 この子の状況はなにしろ野良猫の子猫を捕獲して飼い始めました。野良の親猫がある店舗の軒下で7匹ほど出産したのですがその店舗の持ち主が毎年産んでいて必ず目の前の道路で引かれてしまうからもし出来たら捕獲して1匹でも貰って欲しいと言うところからなんとか確保しました。 その猫ですがそんな状況で飼い始めたために人間に対してはものすごく警戒心が強いです。 飼っているうちに徐々によくなると思っていたのですがもうすでに1年が経とうとしているのに未だに恐怖心は消えていません。 娘にはものすごく慣れているのですが私には最近やっと慣れてきたと言う感じです。 しかしこの雌猫は娘が祖父のところにいる猫と遊ばせようと何度かつれて行ったのですが今までは威嚇する程度であとはあちらの猫とも遊んでました。 しかし昨日また連れて行ったところ突然よだれをダラダラと出し始めたんです。 見ていて恐怖心から出ているのかとおもい可哀想になって我家に連れ戻したのですが やはり自宅に帰ってくるとよだれもピタリと止ったんです。 今まで色々な猫を見て来ましたが、恐怖心があっても大抵は相手を威嚇して近寄らないって猫ばかりでこの雌猫のように突然よだれをタレ出す猫は初めてです。 猫は恐怖心などによって大量のよだれを出す事があるのでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 保険が7月に切れますが、先日癌になってしまいました。
  • 入院による治療は7月以降になります。
  • この場合、7月以降の入院は保険適用外になるのでしょうか?
回答を見る