• ベストアンサー

町内放送がうるさいのですが

いつもお世話になっております。 休日の朝に流される町内放送に悩まされております。 何故か朝の7時ぐらいに始まって、 内容は「今日は溝掃除の日です」とか 「老人会のお知らせです」とかいったものです。 一週間の激務から唯一解放される貴重な休みなので 朝ぐらいはゆっくり眠りたいのですが・・・ でも放送するなと言うんじゃなくて、 もうちょっと時間帯や日にちをずらして放送したらどうかと思うのですが、 こう言った時はどこに話を持ってい行くのが効果的なのでしょうか。 小さな悩みですが、どうかよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#127088
noname#127088
回答No.4

こういった町内放送は全国の地域で行われていますが、 質問者さまが挙げた掃除や会合のお知らせは、 あらかじめ回覧板などで各家庭へ告知しているはずです。 特に放送を行うほど町内の活動が盛んな地域はなおさらでしょう。 回覧板で告知していることをわざわざ放送する理由はありません。 しかし町内放送は緊急時の連絡にも使用されるため、 定期的な放送で不具合がないかを確かめることも必要です。 普段から使ってないといざというときに戸惑うのも事実でしょう。 こうなると「うるさいから止めてくれ」とも言いづらいですよね。 解決方法としてはまず町内会長さんに相談して みんなで話し合う場を設けてもらうのがいいと思います。 おそらく他にも「どうにかならないか」と思っている人がいるはずです。 この問題が難しいのは騒音が「善意」で成り立っているからです。 もし騒音だけを指摘すると質問者さまが悪者になる可能性があります。 回覧板との兼ね合いなども挙げ住民全員の問題にすることが必要です。

aper50
質問者

お礼

そうそう!そうなんです! 回覧版もしょっちゅう回って来ますし、 みんなちゃんと「読みましたよ」のハンコも押してあるので、 分かっている事を何でまた放送するんだ?と思うのです。 平日の夕方等はPTAや小学生達がよく放送をしておりますので 設備の不具合等があった場合は割と早く気が付くと思います。 困っているのは年寄りが放送する時だけなのですが、 仰る通り、普段から使い慣れてないと肝心な時に 役に立たない事も考えられますよね・・・ 我慢が限度を超えるようでしたら 自治会長に話を持って行ってみようと思います。 町内会の善意を考慮して話し合いたいと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kbfd33
  • ベストアンサー率26% (371/1398)
回答No.3

ピンポンピンポン 「こちらは広報「地名地名」です。本日は全市一斉の河川清掃日です。皆さん揃って参加しましょう。ピンポンピンポン」 日曜日の朝6時に拡声器から、録音されたオンナの声が、山襞にコダマしてワワワァァンと聞こえて来ますよね。公共のものとして辛抱するしかないわ。 定型文はコダマがあっても聞き取れますが、随時のお知らせは、反響がキツクテ何を言っているか分からない。放送者の自己満足が多いな。 スンカタナカンベサ。

aper50
質問者

お礼

やはり仕方がないのですか~・・・ 家のすぐ近くに4方に向けて大きなスピーカーが 4発設置されていまして、 ダミ声おやじのハーモニーが巨大な音圧となって 襲いかかって来ます・・・ 確かに放送者の自己満足は物凄く感じます。 困った物です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodman2
  • ベストアンサー率23% (53/229)
回答No.2

>>小さな悩みですが、どうかよろしくお願い致します。 先進国としての常識、標準ではないですが 日本はどこへいってもアナウンスだらけ 正直ドンくさいです 緊急放送ならOKですね 近くにスピーカーがある悩みは理解できます わかっているけど文句が言えない村社会のしきたりも考慮されているとおもいます

aper50
質問者

お礼

そうなんです。 緊急や町内の訃報等でしたら納得できるのですが、 今、この時間に放送しないといけない事なのか?と考えますと 本当にドンくさい事だと思います。 町内から若い人たちが離れていってしまう理由が 分からなくもない今日この頃です・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.1

仕方ないと思います。 >>一週間の激務から唯一解放される貴重な休みなので 朝ぐらいはゆっくり眠りたいのですが・・・ これは質問者さんの場合ですよね。 多くの人はそうでないかもしれないし、高齢者が多い町ならみんな起きているでしょうし。ある意味、自分の価値観を押し付けようとする危険な発想です。これは理由になりません。 >>もうちょっと時間帯や日にちをずらして放送したらどうかと思うのですが、 時間や日時を変えても意味ないし解決策にならないでしょう。 我慢の限度を超えるようなら「町内会」に言えばいいでしょうが、白い目で見られると思います。

aper50
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私の住む町は確かに高齢者が多く、 ほとんどの人が早朝から起きていると思います。 ただ、今回の件で自分の価値観を押し付けようといった考えはなく、 代替案としての時間や日にちをずらしての放送が どうして意味が無いのか私には理解が出来ません。 我慢の限度を超えるような場合は アドバイスを頂いたように町内会への苦情を検討したいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 町内会の溝掃除

    町内会の溝掃除に出席しなかったらペナルティーとして毎回3000円徴収されます。 私の住んでいる地区が老人9割若者1割でほぼ80オーバーの老人ばかりの地区です。 溝掃除なんかも年寄りの道楽に過ぎませんし、参加する意味も分かりません。 私たちは働いているので、回覧板も私たちの家を飛ばしてもらったらいいと言っているのに、 飛ばしてくれません。しかも年寄りで過干渉な人が多くお風呂に入っていて、玄関にでることが出来なかったら、お風呂の壁をたたいて来ます。 朝出勤する時もじろじろみてきて薄気味悪いです。 溝掃除だけでなく行事に参加しないとペナルティの3000円徴収。これっておかしくないですか?しかもその3000円の使い道など全くの不明です。 しかも出なかったんだからそのお金を自分で届けに来るのが常識みたいな言い回しで家まで徴収しに来ます。 こっちとしては自分たちが勝手に集まってしている道楽に、分けも分からないお金を出すのだからその態度に腹が立ちます。 今現在、なんだかんだと老人がぐちぐち言って来るので公共の塵捨て場も使えず、ゴミ処理場までわざわざ捨てに行っている状態です。 でも町内会の会費もちゃんと払い続けています。 おかしくないですか?

  • 町内会

    以前住んでいた所の町内会は会費が月300円で町内会行事はほとんどありませんでした。 今度引越してきた所は、驚くことばかりです。 ・会費は月1500円(ほとんど飲み代のようです) ・毎月1回日曜日に町内の溝掃除(早朝8時から) ・ゴールデンウイークも町内の行事を組んでいる ・例会(夜)が多い。例会のあとは飲み会 ・回覧板はカタログ販売のチラシがいっぱい ・各種寄付はほとんど強制 ・市民税は町内で取りまとめるので書類を提出するよう言われた。(プライバシーに関するのでこれは断固拒否しましたが、町内で取りまとめると市からの補助金が出るそうでかなり嫌味を言われました) 田舎でお年寄りが多く、朝が早いのも日曜日が暇なのもわかりますが、日曜日に忙しい人だっているのにと思います。ゴールデンウイークは町内の行事に出たくないので出かけるからと理由を作って断りましたが、休日に家でのんびりする自由もないのかと思います。 どちらの町内会もこのようなものでしょうか?

  • 町内の朝掃除の罰金

    どこにでも毎月、町内の朝掃除があると思います。 私の地区も毎月1回日曜の朝6時から草取りをします。 私は一人暮らしで仕事は平日休みで朝5時から14時まで。 町内の朝掃除の為に休みをもらいたくても、人員不足で無理な状態です。 そのため、決まった掃除の前日に草取りをしていましたが それでも批判の声があったので、罰金を払ってきました。 払っては来たものの、草取り当日に草をとらずおしゃべりばかりする おば様方よりずっと沢山草取りをして頑張ったつもりだったので、 少々腹が立ってしまいました(笑)すいません。 年中無休の会社に勤めている者にとって、日曜は稼ぎ時です。 皆が土日祝日休みじゃないんですよね。 草取りの罰金制、もう少し柔軟な考えで対応されている地区は ないのでしょうか。皆さんの地区はいかがですか。

  • 町内脱退

    今年6月から新築で引っ越し町内入りしましがそこの町内の付き合いが大変すぎて脱退しようかと思っています。 まず うちは主人 わたし 小学校と一歳になる子供と今妊娠中で3月に生まれます。まわりは三世帯が同居する世帯ばかりでうちだけ核家族。 うちの町内のしくみは 毎月集金常会が町内16件の家を順番にまわりだいたい毎月28日の7時半からはじまり 長いときで10時くらいまであります。 それから 赤ちゃんが生まれたり お嫁さんがきたりしたら近所客をします。それがだいたい正装をしてお祝いをもってそこの家でお披露目会。 あと 意味のない町内親睦会が平日の朝から晩にかけてあります。自治会長も女一人でもさせられ もちろん町内の清掃 ゴミ箱掃除当番やらはあたりまえです。新年会をかねての役員決めが元旦からあり それも人の家で食事会しながら…。とこんな感じですが うちは主人は朝6時半に出勤 9時に帰宅。休みは土曜日隔週と日曜日。わたしは美容師で月曜日やすみ。 となると集金常会もわざわざ仕事を途中でやめて 主人がでます。わたしが子供たちを連れてさすがにいけません。 近所客が日曜日にあってもわたしは仕事。主人が子供二人つれてはいけない。 となると仕事休んで子供を見て かたっぽが近所の行事にでる ということになりますが ここ2ヶ月で近所客五件もあり仕事を休んででていたらもうくびになりそうになりました。 おまけに元旦は主人の実家が県外で帰省しなくてはならないのに元旦から役員決めで でろといわれ おまけにうちが順番だから来年は自治会長をやれとまで…。子供出産もあるし くびになりそうなのに自治会長なんて……もう限界で脱退したいです…なにかいいアドバイスありますか

  • 町内清掃の案内文の書き方。

    はぁ~・・・ 今回町内会の役員に選ばれてしまい、憂鬱な毎日を過ごしております。 とりあえず5月に行われる町内清掃(どぶ掃除)を任されているのですが、回覧等で町民にお知らせする案内文の書き方はどの程度で良いのでしょうか?(当方30代です) 普段家庭や仕事でも、丁寧な言葉や手紙・書類等も全く縁がありませんので、この程度のことでも結構気が重いです。 それほど伝えることも無いのですが、簡単な挨拶を入れ、(1)日時(雨天翌週) (2)参加していただく組(今回は半分程度・残りは秋) (3)集合場所(出欠をとるので少し早めに集合) (4)各自掃除のできる服装で参加すること。 (5)終了後はお礼の品を渡すので、再び集合場所に集まって から解散になること。 (6)当日欠席の場合は、町の規約で500円徴収すること。 多分これくらいで良いと思うのですが、あまり難しすぎず、恥ずかしくもない案内文の見本、どなたかお願いします。 また今後、祭りや運動会などの時でも困らないように、役立つサイトをご存知でしたらご紹介願います。 よろしくお願いします。(気長に待ちます)

  • 防災緊急放送”ヒバリ放送”について

    相模原市に住み始めて一年。今だ、防災行政無線「ひばり放送」が騒音です。放送している内容と言えば、行くえ不明になった老人探し、交通安全の為の声かけ、そして、しつこすぎる”東京電力からのお知らせ、それも、放送している人は、かすれた声の親父で、いかにもカラオケの練習しているような感じで聞いている側は非常に迷惑。”。どれも、防災緊急放送ではない。他の市に住んでいた時は、こんなうるさい放送は無かった。結局、防災相模原は暇なんでしょうかね?実際に、東北関東大震災時も、放送なかったし、それ以来の、余震が来る知らせもしないし、実際、テレビと携帯からの緊急地震速報だけが頼りです。マジで、この防災緊急放送:ひばり放送は役立たずだと思うし、迷惑だと思います。親父たちの声の発声練習している防災相模原、この防災緊急放送の在り方を再度考えるべきかと思う。行方不明の老人探しや、交通安全は、警察の仕事、我々住民の仕事ではない。そのために、警察に税金払ってるし、東京電力のお知らせも、一日に2-3回も同じことを繰り返す騒音する必要ない、東京電力からお小遣い貰ってるんだろうか?相模原住民の方、ご意見聞かせて下さい。

  • 町内会退会で質問です

    隣に新築して引越して来られたので 町内会役員に お隣に町内会の勧誘されるのか?と聞いた所 強制ではないので こちらからの勧誘はしません。 との事でした。 私は一戸建て建て引越してきて15年くらいになります。 その間離婚があり 同居していた子供達も結婚したりで 今は一緒にすんでいませんので 1人なりました。 同居の予定もありません。 離婚後は多額ローンがあり 1人でローン支払っていかなければならず より良い会社に転職考えて 自営する事になり 早朝から深夜まで仕事に追われ 殆ど家にいません。 なので町内会の役員やら行事も参加できず 余裕が出来たらまた参加させてください。 と退会する事にしました。 役員に一旦最初了解いただいた後 町内会長が来たり役員から度々電話かかり 退会させまいと ゴミステーション使えませんよ! 災害時の連絡などありませんよ! なんだかんだ言った後 「お風呂は入りますか?」 聞かれたので、入りますと伝えた所。。 「その水は(家のすぐ前にある)用水路に流れてるんですよ! 町内で掃除してるんですよ!」 と言われ。。 「出れる時はなるべくでます。」 と返事しました。 が今の所休みなく時間なくで やはり出られませんでした。 生活用水は下水道に流れるものだと思いますが。。 違うのでしょうか?

  • 町内会からの退会について

    昨年の夏から1軒屋を借りて夫婦2人で生活しておりました。 その前は同じ自治体の他の地区にあるアパートに住んでおりましたが、地域活動は大切だと考えていたので町内会に加入し、順番で回ってきた班長も引き受け、地域の行事にもできるだけ参加していました。 1軒屋に越した後も、町内会に加入しましたが、その時には班の中での決まり事などについては特に何の説明も受けませんでした。 昨年末に仕事の都合により、4月から単身赴任することを決め、現在は妻はその1軒屋にそのまま残り、私は200km離れた他の自治体にマンションを借り、月に1~2回ほど妻の住む家へ帰るという生活をしております。 ところが今年の2月の中旬、班長さんが突然来宅し、「まわり順で4月から1年間班長さんをやってもらうことになってるから」と言われました。 その時に、「以前から決まっている順番なら、なぜもっと前に教えてくれなかったのか」「4月から別々の場所で暮らすので、ここに居住するのは妻1人になる」「妻も働いているので朝早くに家を出て、帰ってくるのは夜遅くなる」「妻も4月から配属先が変わって新しい部署で仕事をするため忙しくなる」「妻は仕事の他にも組合の役員を引き受けており、家を空けることも多く、町内会の会議や行事になかなか参加できない」「町内会費の徴収や配布物などの、班長としての様々な業務について支障が出ては、かえって皆さんに申し訳ないので辞退したい」 ということをお話しして、一旦はお断りをしました。 しかし、その後たびたび班長さんが来られ、「どうしても引き受けてもらわなければ困る」「私の面子が潰れる」「班内の他の人は皆、老人会などの役員をやっている」「なんだったら名前だけでもいいからやってくれ」「会議に出れないときには副班長に出てもらえばいい」と言われたので、「お話ししたような状況ですので、班長としての業務に支障を来すのはもちろんのこと、行事や会議等にもほとんど参加できなくても良いのであればお受けします」とお答えし、班長を引き受けました。 しかし、2月末に行われた町内会の総会と、3月末に開かれた第1回の班長会議の席上で、会費の管理があまりにも杜撰なこと、町内会に入っていない人々(800戸のうち40戸が未加入)に対して、町内会長が非常に差別的な言い方をし、非常災害時に於いても町内会に加入していない人々には、避難場所の確保・食糧の供給等の援助を一切やるべきでない等の発言があり、大きな不信感をもちました。 更に4月に入って妻が1人で暮らすようになると、突然隣家の副班長が来宅し極めて横柄な態度で、「早く回収物を集めろ」「いつきても家にいないのはなぜだ」「お宅の敷地内に桜の木があるせいでうちの畑に日が当たらない。あんたは知らんと思うけど、民法上の問題なんだよ。早く木を切ってくれ」と言うのです。 妻が、「今までは何も言わなかったのに、女1人で暮らしている状態になった途端、非常に理不尽な扱いを受けて腹立たしい。前の班長も隣家の副班長も、ともにこっちの話は一切聞かずに無視して自分たちに都合の良いことばかり押しつけてくる。この家に何年住むのかもわからないし、もうイヤなので町内会をやめたい」というので、近くに住む妻の父(別の町内会で町内会長をしている)に相談したところ、「町内会はあくまでも任意団体なのだから、そんな不快な思いをさせられるなら、直接町内会長のところへ行って町内会から退会すると言えばいい」と言われました。 私も義父と全く同じ意見だったので、急遽4月の中旬に帰宅し、前班長から引き継いだものを持って町内会長の家へ行き、「町内会をやめますのでこれをお返しします」と言って書類一式を渡しました。 町内会長は、「そうですか。わざわざご苦労様です」と言ってそれを受け取りました。 ところが今日、妻から電話があり、「家の留守番電話に町内会長からメッセージが入っていて、訳のわからないことを言っている」と言うので、私が直接町内会長の家へ電話をしました。 すると家族の方が出られて、「今は留守にしている12時には帰ってくるが1時にまた出かけるのでもう一度電話をして欲しい」と言われたので、12時10分に再度電話をしました。 しかし電話口に出た町内会長は、私や妻の人格を傷つけるようなことを言うばかりで、こちらの話を一切聞こうとせず、挙げ句の果てには話し始めて10分もたたないうちに「もう出かけなければならないから」と言い捨てて、こちらの返事も聞かずに一方的に電話を切られました。 皆さんにお尋ねしたいのです。 悪いのは私でしょうか? ちなみに、隣家との桜の木の件については私達はあくまでも借家人・借地人であり所有権を有するわけではないので、管理する不動産会社の担当者に「隣家からの苦情について大家さんと話してくれ」と電話しました。

  • 私が住んでいる地区でのことなのですが、、朝の放送に困っています。

    私が住んでいる地区でのことなのですが、、朝の放送に困っています。 私が住んでいる地区では時々ですが、朝7時に公民館から交通安全の放送があります。 内容は、小学生が登校する際、街頭に立って交通整理する人に向け、 ・交通事故に気をつけましょう! ・地域のみなさん!小学生とお年寄りの命を守りましょう! ・誘導員のみなさん!誘導の準備はいいですか! という内容で、これが朝7時に放送され、さらに7時半に同じ内容がもう一度放送されます。 (理由は最初の放送がよく聞こえない地域があり、場所をずらして放送しているからとか) これ自体は良い事ではありますが、問題はその度に寝ているのを起こされてしまうことです(泣) 私の仕事は不規則で夜遅いときもありますし、休みは平日です。 ずっと我慢していましたが、先日公民館へクレームの電話を入れてしまいました。 2回は多いでしょう? 朝7時は早くないですか? 放送している理由も分かりますが、止めてください。 回答は 誘導員のみなさん朝7時から道路に出ていますし 事故防止のために みなさんにご理解いただいています。 という事で、依然放送は続いています。 放送自体は大切であるのは理解できますが、だからと言って毎回起こされるのは はっきり言いまして迷惑です。 ご相談と言いますのは、この放送出来れば円満に止めてもらう方法はあるでしょうか? もしくは法律的に可能でしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 役所の大音量の放送について

       私の住んでる町は田舎で役所からのお知らせみたいなものが各地区ごとに設置されたスピーカーから大音量で流れます。行方不明者の特徴など緊急を要するものもありますが、ほとんどが、それ今どうしても言わなきゃならんか?というような内容です。このネットの時代に・・・と思ってしまいます。  しかも日曜の早朝5時から唸るようなサイレンが鳴った時などはほんと正気の沙汰か?と思ってしまいます。各区の代表の家にはっきりと放送の内容が聞けるものが室内に取り付けてあるそうでそれだけで十分なんじゃないですか?連絡網でも回してくれれば(笑)  同じような放送があるという地方在住の方どう思いますか?またこういう放送は何のために必要なんですか?朝の5時から放送しなければならない理由はなんでしょう?夕方5時のチャイムも正直いやなぐらいなのに。一時でも都会の生活に慣れてしまった私にはどうしても違和感があります。 スピーカーの音が鳴り響くたびに、映画『バトルロワイヤル』の死者の人数発表の放送を思い出します。

紙詰まり解除カバーが外れる
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの印刷中に紙詰まり解除カバーが外れるトラブルが発生しました。
  • Windows10でUSBケーブル接続して使用しています。
  • 関連するソフトは筆まめVer27で、電話回線はケーブルテレビのひかり回線です。
回答を見る