• 締切済み

投資信託の解約時期で悩んでいます

cocoopitの回答

  • cocoopit
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.5

株式の上げ下げは多数の要因が働いてきまるので予測するのはほとんど不可能です。 民主党政権誕生という1つの変数のみが株下落の原因と思い込み、 株が下がった!=>  民主党けしからん! =>  自民党が復活したら株はあがる! => いつ復活するの? それまで待つのがいいのか?いま解約すべきか? などといった、小学生レベルの短絡的な思考で投資信託というリスク商品に臨むと、迷って悩んでイライラする結果になってしまいます。 基本的に取引コストが高い投資信託は長期保有することが前提です。 過去の統計と株式市場のしくみから言って、長期保有すれば必ず資産が増えるように出来ていると考えられているからです。 ただ、その「長期」がどの程度の期間となるかという問題はあります。 この「長期」をできるだけ短くするには、時期とアセットクラス を分散させることが大切です。これは高値掴みを避けるためですが、そもそも市場の上げ下げは予想できないのですから、これ以外に有効な高値掴み回避の方法はないわけです。 望ましいのは、今もっている投資信託と別のアセットクラスのものを 少しづつ買い増しましていくことだと思います。時期だけでなく、投資対象も分散させるわけです。 NO.4の方が言われているように、情勢を考えると少子化による長期低落の懸念が日本にはありますので、世界展開している企業や世界株式・債権に投資する投資信託を検討されるのが良いと思います。

関連するQ&A

  • リタ-ンの良い投資信託をお持ちの方、教えて下さい。

    今野村アセットのグロ-バル・ハイインカム・ストック・ファンドを検討しています。リタ-ンの良い投資信託をお持ちの方どんな投資信託か教えて下さい。

  • 投資信託の解約時期について教えて下さい

    連投になります。申し訳ありません。 質問No.2357090 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2357090 にて、色々と教えて頂きました。 まだ全然勉強中でわけわからなくっています。 ↑の質問で、私は"長期運用したい"と言っていますが、 実際に長期運用が見込めるようなファンドに投資した場合(それがどういうファンドかわかりませんが…)、または、毎月分配型のファンドの場合、どういうタイミングで解約をしてお金に換えるものなのでしょうか? やはり、リスクを最初に考えて、例えば100万のうち30万損したら解約、というようにするものなのでしょうか??? または、2倍になったら解約、というようにするものなのでしょうか??? 長期運用というのは、5,6年くらいでしょうか?それとも何十年ってスパンで考えるのでしょうか? すみません、よくわからなすぎです。

  • 投資信託商品の売り時について

    8年くらい前ですが、当時の勤務先の銀行の方の勧めもあり「グローバル・ハイインカム・ストック・ファンド」をはじめました。当時は3ヶ月に一度600円とかの配当がついていたのですが、現在は100円の配当。基準価格も当時の4割に近い金額となり、売るに売れず悩んでいます。 ただ、このまま持ち続けても、基準価格が上がらないのは目に見えています。 このまま持ち続けた方が良いのか、損を覚悟で売却した方が良いのか、最終的には自分で判断しますが、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 半値以下になった投資信託をどうするか?

    2007年に「新日鉄住金グループ株式オープン(純資産2,500百万円)」を購入し現在半値以下となっています。 2005年に「三菱UFJ日本株アクティブファンド(純資産25,000百万円)」を購入し現在半値となっています。 元値程度になれば、インデックスファンドに変えたいと思っています。 このまま保有するか、追加購入するかどちらが良いのでしょうか?

  • 投資信託について

    2007年8月にピクテ・インカム・コレクション(毎月分配型)200万 グローバルソブリンオープン(毎月決算型)200万を購入しましたが、現在基準価格が元本の半値以下に下がっています。 ○解約か持ち続けるか迷っています。 ○持ち続けて分配金で元本まで戻すには後15年ほどかかりそうです。   分配金が今の額より下がることがあるのでしょうか。 ○分配金が0になるこもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • AIGの投資信託について教えてください。

    3年前にAIGコモディティファンドという投資信託をSONY銀行で買いました。 AIGのことで騒がれた時に解約も考えたんですが、どうしたらいいか分からず、そのままになっています。 価格が下がっているのはもちろんですが、最近、本で純資産額のほうがもっと重要だということを知り、とても心配になっています。 初めての投資信託なので価格はそんなに大きくはないのですが、50万で買ったものが現在、半分になっています。 ファンドがなくなる前に思い切ってやめたほうがいいのでしょうか? 何の勉強もせずに貯金のようなつもりで買ってしまい恥ずかしいのですが、アドバイスをお願いします。

  • お薦めの投資信託は?

    近々100万円で投信を購入予定です。 どの銘柄が良いか迷っています。初心者ですのでアドバイスお願いします。 なぜ良いか理由もお願いします。 ・LMオーストラリア毎月分配型ファンド ・ブラジル債券オープン ・ストックインデックスファンド225 ・グローバルソブリンオープン

  • 投資信託の解約のタイミングについて教えて下さい。

    投資信託の解約のタイミングについて教えて下さい。 2007年8月に(1)ダイワグローバルREITオープン(毎月分配型)を購入し、毎月の配当金 14896円 で、(2)チャイナロード(累投口)西遊記に1万円分投資しています。 その他に、(3)新光ピュアインド株式ファンドもあります。 6月30日の評価で、 (1)2482711口 取得単価 9362円 → 基準価額 3879円 (2)413251口       7260円 →      6916円 (3)254862口       9025円 →     9575円 このような内容になっています。 (1)は明らかに損失が大きいので、解約したほうがよいでしょうか? (2)(3)はしばらく様子を見たいのですが・・・ もし、(1)を解約した場合、その後他に運用できる方法がありますか?それとも預金したほうが いいですか? なにかよいアドバイスがありましたらお願いします。   

  • 投資信託の解約について

    はじめて書き込みいたします。 初心者ゆえご迷惑でしたら削除していただいてけっこうです。 私、世界資産分散ファンド(投資対象 海外債券31.7、海外株式31.6、海外リート31.6 現金5.1)に投資していたところ解約をお客様全員にお勧めしているとの連絡が銀行からあり、9日金曜だと ぎりぎり損にはならないところでしたので先日解約をいたしました。 他社で フィデリティ・世界3資産・F(毎月決算型)-----世界債券70%、世界株式15%、世界REIT15% をもっていることを伝えると それも解約したほうがよいといわれました。 すぐに代理店に連絡したのですが 現在だと6万ほどの損ぎりではあるが解約するのでのことではないと言われ迷っています。 償還日と分配金が決まっている国内株式型しか経験がないので どう判断してよいものかよくわからず 迷っています。 ご迷惑でなければ アドバイス願えないでしょうか。 初心者の質問ですいません。

  • 投資信託の解約する時期

    2004年から投資信託を始めていますが つき1万円の三種類の銘柄を購入していますが 三井住友日本株オープン 新インデックス225 夢列島20 なのですが3/30までの基準価格の計算書が 元本に対してマイナス13万ほどでした 今解約したほうがいいのか 気長にもう少し様子を見たほうがいいのか わかりません。 教えてください投資信託はいまいち意味を良くわかっていないので わかりやすく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。