• ベストアンサー

小学2年生の徒競走での練習方法

shigechamaの回答

回答No.1

ひとりで走っていても、自分が早く走れてるかどうか、わかりにくいのでは? できることなら、一緒に走って(できれば子どもさんより少し速めに) 引っ張って(気持ちを)あげたらどうでしょう。 それか、小2とのこと。あまり良くないけど 「1等賞だったら○○買ってあげるよ。」なあんて、、、やっぱり良くないかな"^_^"

関連するQ&A

  • 小学生の短距離走 練習方法

    小学3年の息子が運動会の徒競走で1位になりたいと言って毎日 練習をしています。短期間で速くなる走り方のコツなどはありませんか? また、息子は運動(走る事)が好きで運動会シーズン以外でも週に3~4日は 自己流で走る練習をしています。長期的に続けたら効果が出るいい練習方法が あったら具体的にどんな練習か教えてください。 まだ小学生なので筋トレはあまりやらせたくはありません。 よろしくお願いいたします。

  • かけっこ 徒競走 短距離走

    かけっこと徒競走と短距離走の違いを教えてください。

  • 徒競走で順位をつけない

    小学校の運動会の徒競走で順位をつけないって、今でも盛んに行われているんでしょうか?

  • 徒競走・リレーの練習について

    こんばんは。今年社会人になり、毎日仕事に一生懸命です。 2週間後、会社の運動会があります。新人は通例、徒競走と部内対抗リレーに出場するみたいで、出場することになりました。 しかし私は大の運動オンチで、日々する運動といえば自転車通勤(5分ぐらい)です。 みんなの前で恥もかきたくないし、練習しよう!と思い立って、2週間ほど前から走る練習を始めたのですが、最初は足がついていかなくてすぐギブアップしてしまいました。そこでウォーキングからはじめてみようと思い、ウォーキングを20分ほどしたあと、少しづつ走る距離を増やしてスピードもあげてみることにしました。 しかし今度はふとももの裏側(筋みたいな?)が全力疾走しようとするとすぐ痛くなり、走れない状況です。 その痛みを我慢して走れば走れるようになるのか、それとももっとトレーニングを積み重ねて走る事がいいのかわかりません。 準備運動は屈伸、アキレス腱伸ばし程度です。 関係ないのかもしれないのですが、ジャージが姉のお下がりで、少しふとももからおしりにかけてがきつく感じます。 長くなってしまいましたが、どなたかよいトレーニング法などアドバイスをいただけないでしょうか??

  • 徒競走で早く走れるようになる方法

    甥は小学校三年生の男子です。 徒競走で早く走れる方法を教えてあげたいのですが、いい方法はありますか? 実力的には、クラスの中くらいらしいです。 また、下記の私が知っている方法について、間違っているものがあったら御指摘ください。 (私が知っている・考え付いた「早く走る方法」) ・走っている途中に腕を意識的に速く振る。   (腕の動きにつられて足が速く動く) ・最初の5メートルは下を向いて走り始める。   (前傾姿勢で推進力を得ることと、余計なことを考えずに集中して走ることができる) ・ゴールの3メートル先をゴールと思い込んで走る   (ゴールする目前で、走る力が緩まないようにする) ・手を握らず手刀のように指を伸ばして(但し、指と指の間はひらかず)振る。   (ジョイナーがこうやって走っていたと明石家さんまが物まねしていたから・・・根拠が笑っちゃいますけど、効果はあるカモと思っています) ・右足は右足の前に出し、左足は左足の前に出す。つまり、なるべく体の中心線の前には足を出さないことで、足の空中での移動距離を減らして走る。   (テレビで、大学運動部の科学的トレーニング特集で紹介していました) ・基礎トレーニングを積む   (小学生でも飽きない楽しいトレーニングがあったら教えてください。私はスポ根トレーニングしかしらないもので) 長々と書きましてすみません。よろしくお願いします。

  • 求む:「同時にゴールさせる徒競走」目撃談

     教育問題についての文章を読んでいると、「最近の運動会では、(手をつないで)同時にゴールさせる徒競走が増えている」という説をよく目にします。  ところが私が見る限りでは、この説はいつも伝聞形で書かれているのが常です。「知人の小学校では……」「最近は……だそうである」云々。  このために、だんだんマユツバに思えてきました。極端に言えば都市伝説ではないかと。都市伝説とまでは言わなくとも、ごく一部の学校の例がマスコミやネットに増幅されて、あたかも全国の趨勢であるかのように言われている気がしてきました。  そこで「いや、確かに私は見た!」というかたがおられましたら教えていただけないでしょうか。 (1) いつごろ、どの地方か。 (2) その徒競走の具体的な情景。 (3) 児童や保護者の反応。

  • もうすぐ体育大会シーズンです。どうしたら徒競走は面白くなると思いますか

    もうすぐ体育大会シーズンです。どうしたら徒競走は面白くなると思いますか。  私は男女混合競走を設ければ面白くなると思います(女子限定競走は残す。男子限定競走は全廃。競馬のように。)。この際、男子は半ズボンを、女子はブルマの着用を義務付けるべきだと思います。男女どちらが走っているか一目で分かるからです。

  • 徒競走のときに良くかかる曲 と もう1つ

    徒競走のときに良くかかる曲を教えてください。 「パンパーン パカパカ パン パン パカパカ パン パン パカパカ パカカカカカカカ~♪」 わかります? あと 「クイズ世界はSHOW by ショーバイ!!」の「何を作ってるでしょうか?」 か「なるほど ザ・ワールド」 で使われていた(あやふや)、結構耳にする曲ですが、 「チャッチャッチャラララ チャッチャチャラララ チャッチャチャラチャララ~ チャッチャッチャラララ チャッチャチャラララ チャッチャラ チャッチャララ~ チャッチャチャラララ チャッチャッチャラララ チャッチャラララ~ララ~ラ」 (書き込んでて恥ずかしい) な感じのです。 よろしくお願いします。

  • 運動会の徒競走

    娘が運動会の 徒競走やリレー で 走ると いつも 赤白帽 が脱げてしまい 首に 赤白帽のゴム がかかった状態で 頭の後ろで揺らしながら 走っています 赤白帽のゴムが伸びてる訳では 無いです。 同じような状態の親御さん いらっしゃいますか? どうすれば 赤白帽 が 脱げなくなりますか? ※娘は特に気にしてないです 目立つので 見つけやすい メリットはあります...笑

  • 100m徒競走について

    100m徒競走についてお聞きいたします。 (なお、前から不思議に思っていたので質問いたします。実際に利用するわけではありませんのでご理解ください) カフェイン摂取について カフェインの錠剤を飲むと足が速くなると聞いたことがあります。これは本当なのでしょうか。(グレープフルーツを一緒にとるとさらにいいと聞いたことがあります) 靴の裏にプチプチを入れる事について 靴の裏に靴の形に添って切ったプチプチを入れて走ると早くなると聞いたことがあります。本当なのでしょうか。 足の親指に輪ゴムをつけることについて 輪ゴムを親指に引っ掛けて足首につけると足が速くなると聞いたことがあるのですが本当でしょうか。