• ベストアンサー

大学生にゲンコツするな

come2の回答

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.6

こんにちは >ゲンコツ見舞う先生なんて、大学にいます? まあ他にはいないけど、質問さんの女子大には居るってことで。 いいんじゃないですか? ゲンコツぐらい体罰だと目くじら立てるほどの話じゃない 胸とか肩とか撫で回されたら、セクハラで大学にそういう窓口みたいなの あると思いますので、相談してくださいな >大体、宿題やってこなかったからって まあ、次からやってこようよ >授業に10分遅れると教室に入れてくれません。 キャバ嬢は15分遅れると罰金1500円だそうですよ キャバクラ嬢 労組結成へ http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009120202000087.html

ponjoojou
質問者

お礼

>ゲンコツぐらい体罰だと目くじら立てるほどの話じゃない まあ、そうですよね。 ただ、高校まで一度も見なかった光景で、しかも、 自分がゲンコツ頂戴した立場なので、少々びっくりしたわけです。 >まあ、次からやってこようよ はい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最近怒られてばっかり、勉強やる気ない

    今年大学入学、田舎から上京し15歳年上の兄の所に居候の女子大生。 無断で朝帰りをし、兄に平手打ちされて怒り狂い あまりの悔しさにここに質問を投稿したら、 皆に「あなたが悪い」と怒られてしまいました。 その件はもう終わったのですが、 なんだかそれ以来、人に怒られてばっかり・・・。 この時期、クリスマス会、忘年会とお楽しみが盛りだくさんなのに、 朝帰りの件ですっかり兄を怒らせてしまったため、交渉は難航・・。 (この件もここで相談したら「今年はあきらめなさい」の声多数) そもそもが、親が兄の口座に私の生活費、お小遣いを振り込み 兄からお小遣いを渡されるシステムにも不都合があるのだと気づき、 バイトを決め、すでにバイトを開始しています。 (バイト先での私のウケは上々。「いい子に来てもらって良かった」と 上司や周りの人に言ってもらい、バイト中は充実した気分) が、バイトが決まったときに「○日からバイト始めるから」って兄に言ったら「そういうことは普通、面接受ける前に言うものだろう!」と 怒られてしまいました。 (なんでそんなことで怒るの?自分の行動の一部始終を いちいちアンタに報告するのかよっ!) 大学に行けば行ったで、チョット事情があり10分位授業に遅れたら 教師に入れてもらえず。 英語の授業のとき、どうしても気になるメールがあり、携帯を チョットだけ見たら「アンタには学士号をとるという誇りはないのか~っ」 と大袈裟な物言いで怒られた。(おっかないオバさん先生) 同じく宿題をやっていかなかったら(全くじゃないですよ) 頭にゲンコツを見舞われた。(これも、おっかないオバさん先生) とある授業でいつもの教室に行ったら、先生も学生も誰もいなくて、学事部に行って聞いてみたら 「今日は教室変更よ。ちゃんと掲示板で確認しなさい」と怒られた。 バイトが楽しく、「出来るだけ来てね」って言われてるから出来るだけ 行くと、勉強の時間が無く、兄に「何しに(東京に)来てんだ。 学生なんだから勉強しろ!」と怒られる。 その上、「大学生にもなってやる気が出ないからやらないじゃダメなんだよっ」とさらにさらに説教をする。 (門限は守ってるから、その点は怒るわけに行かず、 そんなことを怒るものと思われる。 兄は学問が仕事なので何時間でも勉強することは昔から苦ではないらしく、 私にもそれを強要する。人種が違うんだから無理だろうと私は思う) で、何を聞きたいのかというと・・・・ 今の私の生活は始めたばかりのバイトと大学が大切な場所です。 バイトは人間関係も上々で、仕事内容も私にピッタリで問題はありません。大学でも友達もたくさん出来て楽しいです。 が、勉強を本気でする気になれず、グータラしてるから怒られ、 怒られてまたやる気になれず・・・です。 課題の図書だけは毎日数十分なんとか読んでいる程度です。 大学時代のこんな「勉強やる気なくした」時、どうしてました?

  • 大学辞めたいです

    女子大一年生です 友達にも馴染めず授業も難しくてやっていける気がしません 好きだった英語がきらいになってしまいました 宿題や大学の授業のことを考えると胸が苦しくなります 英語に対して興味がなくなり嫌いになってしまいもうこの大学でやっていける気がしません・・・ 高校時代が友人にも先生方にも恵まれていたせいかあの頃を思い出すと戻りたくなり 涙がでてきます 先日、高校時代の恩師に親友と会いに行ってきました 本当に大好きな先生で、会える日を楽しみに先日まで頑張ってきました でも先生と会って楽しい時間を過ごしたら、あの頃に戻ったような気分になり別れるときに 現実に引き戻されて涙がでそうになりました 今までその日の為に大学生活に耐えてきたようなもので 家に帰った後、またあの大学生活に戻るのかと思うと 涙があふれてきて心臓がいたくなります 大学の友達といても高校の友人と比べてしまい会話をする気になれません 愛想笑いをする生活が続いています 本当に苦しいです 英語を見るだけで動悸がするようになりました 先生に会った後、もう何を楽しみに大学生活を頑張っていけばいいのかわからなくなりました 今も涙がとまりません

  • 大学生男子で、女子から悪口を言われて困っています

    大学生男子です。第二外国語(ドイツ語)の授業のことで悩んでいます。この授業は、同一のメンバーで行われます。中学や高校のような授業をイメージしていただけたらと思います。 そのクラスの女子に嫌われているのです。嫌われるだけなら結構なのですが、私に聞こえる声で悪口を言ってくるのです。 授業が始まる前にペットボトルのお茶を飲んでいて、飲み終わった後に教室の外にあるゴミ箱に捨てに行きました。そのときに、ある女子と会ったと思えば、その女子は猛ダッシュで教室の中に入って行きました。私は訳が分からずに、「一体、何があったんだ!?」と思って教室に戻ってみると、その女子が、「会ってしまった」などと言って私のことを私に聞こえる声で噂しているのです。 また別の日は、教室に入った瞬間から私の悪口が聞こえてきました。席に着いてからも、「なぜ、いつもあの席に座るんだろう。」や「なぜ、後ろのほうに座らないんだろう。」と言う声が聞こえてきます。要は、私の行動のすべてが嫌いなのでしょう。 私には敵が多くて多少の批判には慣れています。しかし、毎回の授業でこの状態なので参っています。理由は私には分かりません。新歓コンパや新歓祭、スポーツ祭のようなクラスの行事に参加しなかったからでしょうか?あるいは、私はドイツ語が苦手で先生に当てられても、うまく答えられないことが多いからでしょうか? 英語の授業も同じような形態の授業ですが、英語の授業はそのようなことはなく、楽しくやれています。最近は、ドイツ語の授業に行くのが辛いです。どのようにしたら良いと思いますか?解決案を教えてください。

  • アメリカの短大→日本の通信制大学

    現在アメリカの2年制短期大学に通っています。21歳です。今月卒業し、ビジネスの準学士号を取得するのですが、この先について迷っています。 本当はアメリカの4年制大学に編入するはずだったのですが、父親の仕事の関係で、金銭的に留学が続けられなくなり、日本に帰国せざるを得なくなりました。 今のプランとしては、帰国して、働きながら日本の大学の通信制で勉強しながら学士号を取る、というのを考えています。全日制も考えたのですが、金銭的に自分でやっていかなくてはいけないので、入学金や授業料を働いて貯めてから編入になってしまうので、ブランクができてしまいます。 もう1つは、準学士号を取った時点で21歳なので、学士号を取る頃には24歳になっていると思います。全日制で24歳で卒業するよりは、通信制で働いてキャリアを積んだ方がいいと思ったんです。 僕のプラン、みなさんどう思いますか?

  • 大学がつまらない

    初めまして、この春に入学したばかりの大学1年生です。 大学生活が始まって約二週間が経ちました。 そこで、いま完璧に鬱状態なんです。 大学はおもしろい人がたくさんいるところだと思ってました。 自分には経験したことのないようなことや、自分とはまったく違うものの見方をできる人に出会って、 成長できるんだと思っていたんです。 しかし、現実は違いました。 もちろん、友人も数名できたのですが、その子達とはあまり授業が一緒になりません。 英語は少人数制で、第二ヶ国語を基準にクラス分けされているのですが キャピキャピで化粧ばっちりなギャル系の女の子がほとんどです。 だいたい30人いるんですが、男の子も地味目な子は少ないし、 女の子たちは授業中に平気で笑いながら男子と話してます。 私は一人でいるんですが、その英語の時間が本当に苦痛です。 英語は3種類あるので週に3時間あります。一人でいるのは私だけぐらい…本当に嫌で嫌で。 英語コミュニケーションはいつも二人ペアになって文章を読むみたいなんですが、 今日は先生とやりました…大学にもなってこんなゲームみたいな 二人ペアになっての授業をやるとは思ってませんでした。 別の英語リーディングでも3人グループで訳す…という宿題が毎回出ます。 大学は、もっと一人でいても大丈夫だと思ってました。 こういうペアとかグループの授業が大嫌いです。 トイレに行っても洗面台は化粧してる女子で占領されてるし、 玄関前でタバコふかしてる人はたくさんいるし…もう疲れました…。 考え込み過ぎて、悪いほうへ悪いほうへ行っている気がします。 早く卒業したい…3年生になって必修から開放されたい… 学部を変えたい…学科を変えたい…とまで思ってきました。 自分には勉強したいことがあったはずなのに。 大学に入ったら勉強を頑張ろうと思ったのに、もう一日休んでしまいました。 朝7時前の電車に乗って「何がしたくて大学に行くんだろう…」とまで考えてしまいます。 大学生になって唯一楽しいと思えることが図書館で本を読んでいるときです。 だけどこれじゃ間違いなく後悔すると思うんです。 大学1年でこんなこと考えているのは私だけなんでしょうか…。 本当に鬱っぽくなってきてしまっています。 大学生活で苦労したというみなさん(大学生活じゃなくてももちろんいいのですが) こんな私に気合、またはアドバイスを頂けませんでしょうか、よろしくお願いします。 最後に長くなって申し訳ありませんでした。

  • 大学で、「遅刻したから授業を受けさせない」はありなんですか?

    今日、寝坊してしまって教室にたどり着いたら、授業が終わる25分前でした。その先生は、最後の10分くらいに学生に授業の感想・質問を書いて提出させるので、実質授業を聞けるのは、10分ちょっと。 家を出るときに、この時間になることはわかってました。2限だったので、2限はあきらめて朝ごはん食べてゆっくり3限から行くかで迷いましたが、ちょっとでも聞いときたい授業だったので、急いでいきました。 教室について席に座ると、先生がこういいました。 ()は私の心の声 「30分過ぎたら教室に入れないのよ。そう学校から言われているから。」 (はあ??30分過ぎたら欠席はしってるけど、聞くだけなんもあかんの!?) 私「授業聞くのもだめなんですか?」 先生「そう。入れないの。まあ、私はそこまで言わないけどね」 (じゃあ言うなよ!他の子の授業さえぎってまで言わんでいいやん) 出席にしてもらうつもりはなかったし、30分でも聞きたいと思ったから、行ったのに、そういわれて悔しくて、悲しくて・・。涙が出てきて、その授業なにをしてたのか全然きけませんでした。授業後の質問カードに言いたいこと書いて出してきました。 授業を聞きたくて来てるのに、受けさせてもらえないのはいいんですか? 実際、言われた人いますか?言っている教員っているんですか?どういう訳で言うんでしょうか?

  • 大学の外国人英語講師

     私は東京の大学の法学部に通っています。そこでの英語の授業は、日本人の先生による授業と、外国人による授業(オーラル)が週に2コマあります。  とても不思議に思っているのが、その外国人先生たちは週に1日か大学にいないし、ほかの大学にいっていたとしてもそんなに働いているような気がしません。彼らはどうやって稼いでいるのかがとても不思議です。大学の英語の授業など生徒は受身で先生たちはとても授業にやりがいがあるようにはみえません。また、外国人の先生は、とても経験豊富で頭がよさそうなのに、中年の人が多く、いったい将来何がしたいんだろうと不思議でいっぱいです。 彼らはいったいどんな経歴の人たちなんでしょうか??そしてどうやってこの物価の高い日本で生活していってるんでしょうか??大学の英語の教師の給料ってどれくらいもらえるんでしょうか? だれかわかる方がいたら回答お願いします。。

  • 大学の授業の欠席について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 英語の必修科目の初回の授業で体調不良で途中下車してしまい、遅刻してしまいました。 その授業の出席についての決まりは、授業開始後20分以内は遅刻扱い、それ以降は欠席扱いになるみたいです。 私が教室に着いたのは授業開始後15分でした。 決まりだと遅刻扱いになるはずなのですが、スマホで出席率を確認したところ欠席扱いになっていました。 先生に言うべきでしょうか。 とはいえ、遅刻した自分が悪いです。 先生も外国の方なので上手く説明する自信がありません。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 貿易関係の職業について

    海外留学二年目に入る学生です。 将来日本で、欲を言えば海外で貿易関係の職を考えています。 うちの大学のシステムではTOEICの点数がある程度なければ学士号(ディグリー)の資格が取れません。 今は授業の難易度、宿題の量などを考えて半分だけ学士号の単位をとっています。 卒業までには学士号の単位を全て取るつもりです。 TOEICもそれまでには900、低くても800を超えると予想しています。 貿易の仕事をする際に必要、あるいは取ると有利だ。という専攻科目を教えて頂きたいのですが。 彼氏がネイティブの彼氏なので、英語での日常会話に対して苦はありません。 学士号の専攻として、インターナショナルリレーション、エコノミック、ビジネス、エンバイロメント、ラングイッチなどがあり、わたしとしてはインターナショナルリレーションかビジネスが一番近いかなとは思います。 カタカナ表記で申し訳ありません。 貿易に携わっている方、詳しい方よろしくお願い致します。

  • 外国人の先生って厳しいの?

    大学に非常勤で来ているイギリス人の先生(男性) の事なのですが、 チョッと(10分位)授業に遅れると 教室に入れてくれません。 課題も多く、やってないと頭をゴチンされます。 携帯電話を見ていると、取り上げられ 授業終了後まで返してくれません。 「だったら、遅れずに教室に入って ちゃんと授業受けろ」と言われそうですが、 日本人の先生ってそんなに厳しくないから、 「外国人の先生って皆こうなのかな・・・」と思いまして・・・。 評価も厳しいって聞きますし、 外国人の先生って皆厳しいんですか? (来年の履修の参考にしたいな・・・と思って投稿しました)