• ベストアンサー

【悪口を1回でも言われた事がある人は、この先もず~っと言われる】のでしょうか?

tarutosanの回答

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

とりあえず言えるのは、その友達とやらは友達じゃないのではないですか? あなたに幻覚なとがないのなら(あれば本人はわからないかもだけど…) 多分いじめに加担して遊んでるだけに感じます。 それはともかく、問題は深刻ですよね。わかります。 質問に単的に答えるなら、「yes」かな? 言うほうは正直言って、相手は誰でもいいのだと思います。いじめに理屈は通じませんよ。アホなんだもん。 なのでターゲットにしたくなるタイプなのでしょうね。多分社会に出てもかわらないですよ。 打開策ですが、こればかりは自分がかわる事かな。 誰から見ても好かれる人物を演じられるように磨いて、自信がついたら環境を一気に変える(バイトしてるなら職場を変える、学校なら転校など) 外見内面共に磨いて、輝く人を目指すのはどうですか?

関連するQ&A

  • 悪口や陰口を言われなくなる方法を、教えてください。

    女子高生です。 幼稚園の頃から「悪口・陰口」を言われてからというもの、 小学生→中学生→高校生とずーっと言われ続けているのですが・・・。 1回悪口や陰口を言われた事がある人は、 ずっと言われるのでしょうか? 言われなくなる方法って無いのでしょうか? 小学校・中学校は私の悪口を言う人がたくさんいたので、 高校は「小・中と同じ学校だった人達」がいない、遠い高校を選らんだのですが、 やっぱり「悪口・陰口」を言われます。 別に顔も普通の顔だし、 身だしなみもキチンとしてるし、 友達も新しく作ったし、 後は普通の人より少し静かなだけで、他は全然大丈夫だと思うのですが。 ウルサイ系の人から話しかけられても無視せず、 ドキドキしていながらも「えっあ!・・・おはよう。」と言ったり、 うつむいたりせずに、ちゃんと顔を上げながら笑顔で受け答えもしています。 それなのに、 何故か「悪口・陰口」を言われてしまいます。 「やっぱり私って悪口とか陰口を言われる人なのかな?」と思ってしまいます。 どうすれば良いでしょうか? ウルサイ系の中でも、 笑いながら「なんで__さん(私)の悪口言ってんの?」と会話しながら聞いている子が1人いるのですが、 どういう返答がかえってくるのか、 耳をすませていると「なんか・・・ねぇ。見てると悪口が言いたくなるから(笑)」と言っていました。 まだ「顔や性格・体格」の悪口を言ってないだけマシか・・・。 と思っているのですが、やっぱり嫌です。

  • 人は悪口を言う生き物ですか?

    人って他人の悪口を言うのは仕方がないのでしょうか。 私は昔にいじめにあった経験もあり、できるだけ人の悪口は言わないようにしているのですが… 陰口・悪口を言うと、性格が悪いと思われたり、反対に自分の方のあら探しをされそうな気がして… だから私は人と付き合う中で、陰口・悪口はほとんど言いません。 その方が自分のためだし、正しいと思っていました。 けれども、本当に仲のいい人には多少の悪口や愚痴は言いますけどね… 私の周りにはしょっちゅう人の悪口や愚痴を言っていたりする人がいるんですが、そういう人を見ていると、普段心の中でこういうことを感じているんだということがよく分かります。で、性格は良くないなぁと思うわけです。 一方の私は本当は性格悪いんですが(心の中では、愚痴などをたくさん抱えています)、それを周りに知られまいとして、表には出しません。 いままでは、この生き方は正しいと思っていたのですが、最近になり 考えるようになりました。 現在サービス業に就いているのですが、お客様と接しながらの仕事であるためそれなりにストレスが溜まってしまいます。 なかなか笑顔ができない(つくり笑顔さえも)で悩んでいました。 一方で、周りは笑顔でとても感じの良い接客をしています。 でも、裏では愚痴などがとても多かったりしています。 ここでなのですが、裏で愚痴を言ってストレスを発散させて、仕事には 紳士に取り組むという方が、正しいように思えてきてしまったのです。 私の接客が苦手なのはストレスが上手に発散できていないためなのでしょうか。。 また、裏ではAさんの悪口をとことん言っていたのに、Aさんの前では、 とても仲良さそうにしているという光景も良く見るのですが、なんて器用なんだろうと変に感心してしまいます。 こういうことができる人の心の内はどうなっているのでしょうか? 私はこういった職場などのあまり深くない人間関係の間では、悪口を言っている場面に出くわしても、聞いてない振りをするか、話を振られても笑ってごまかしています。 それは仕事もしっかりできていなっかったり、自信がなっかったりするので、悪口を言ったりすると、自分だってできていないじゃないかと心の内で他人の批判を浴びてしまうのではと、それが怖いからです。 私のこのような考えを皆さんはどう思いますか?

  • 人の悪口、陰口をひどく気にする。聞き流せない。

    人の悪口、陰口をひどく気にする。聞き流せない。 十代の頃からそうでしたが、人の悪口をひどく気にして、自分の全部を否定された様な気になり、頭の中に悪口が残って、忘れたくても、忘れられません。悪口を聞き流すのがすごく下手です。 どうしたら悪口を忘れられる人になれますか?教えてくれませんか?

  • 分かるように悪口を言う人たち

    高校生の女です。 ネット上での話なのですが、この前、明らかに私だとわかる悪口をTwitterに書いている人がいました。 名前は書いていないのですが、見る人が見れば私だとわかるし、彼女は私がTwitterを見ているのを知っています。 1回2回なら偶然かなと思ってやり過ごすのですが、私は彼女にそういうことを何度もされてきました。 その時ちょうど自分の機嫌が悪かったのもあり、翌日学校で「ねえこれ私のこと?文句あるなら直接言ってくれない?なんでそんな子供みたいなことしてるの?」と聞いてみたところ、初めは否定していましたが最終的に泣きながら謝られました。 泣きながら謝るくらいなら最初からやらないとか、陰口を言うにしてもわからないように言うとかすればいいと思うのですが、こういう人はどういう心理なんでしょうか?

  • 人の悪口や陰口を平気で言う人

    人の悪口を平気で言う人とはいつもなじめません。 昔や今も、そういう人と働いたりしているのですが…。 正直、人に対して悪口や陰口を言う人の感覚も分からないですし、 性格上、なじめるとも思っていません。 でも、絶対に一緒に行動しなくてはいけないこともあり、 そういうタイプの人達と一緒に働くことが苦痛になっています。 そこで質問なのですが、 1.人の悪口や陰口を平気で言う人の感覚(思考回路といえばいいのでしょうか?)はどういった所から来ているのでしょうか。 凄く興味があります。 2.そういう人と平気で話しあえる人達は、大抵似たもの同士のように見受けるのですが、彼らは陰口や他人の悪口を聞かされても、何故同調でき、私のような苦痛を感じないように生きているのでしょうか。 詳しい方からのご掲示をいただければ幸いと思います。 よろしくお願いします。

  • 人にすぐ嫌われる。悪口を引き寄せる。見下す人?

    漠然とした質問になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 当方30代女性です。 私は自分の悪口(陰口)を運悪く聞いてしまうことが、子供の頃からよくあります。 被害妄想ではなく、聞こえてすぐ文句を言いに行って、悪口を言った本人も悪口を言ったことを認めて、揉めるケースが多々あります。 最近の話では、(先々週の出来事です)愛犬を診てもらっている女性の獣医師に陰口を言われました。その発言の瞬間たまたま診察室のドアが開いたので聞こえてしまいました。何て言われたか書くと特定されてしまいそうなので割愛します。 この時はとにかく愛犬を診てもらわないといけないので、聞こえなかったフリをしました。 現在は別の動物病院に信頼できそうな獣医師を見つけました。 本題ですが、私の問題点は人に嫌われる原因を自覚できていないところで、何も心当たりがないのです。どの瞬間に嫌われたのかわからないし、ビックリするぐらいあっさり人から嫌われます。同性に多いです。 男性には見下されることが多いです。私が特に面白いことを言ったわけではないのに笑われたり、私(30代ですよ)に幼稚園児に話しかけるような態度を取られたり、「こいつ頭わりぃーな」って感じの笑顔(苦笑というやつ)を向けられると腹が立って、私もついさり気ない嫌味で返したりしてしまいます。 そこで気づいたのですが、どこぞの本か何かで、「人に見下されたと感じるあなた、実は人を見下す傾向あり」と読みました。私は人を見下している自覚がないです。 見下しているような雰囲気を出しているから同性に嫌われる? 私自身が人を見下す傾向にあるから男性に見下されたと感じることが多い? 漠然とずっと考えてしまいます。 30代にもなってこういうことを考えてしまうのは心が幼いからでしょうか? その幼さが嫌われ見下される原因でしょうか?

  • 他人の陰口・悪口を言う人を必要以上に警戒してしまいます

    女性(特におばさん)の多い職場で働いています。 仕事中もおしゃべりされていて、その内容の多くは人の陰口・悪口や、噂話が多いです。 私はどちらかというと大人しいほうで、そういった会話にはほとんど加わりません。 普段からも、陰口などは言わないようにしています。 そういった悪口などを言っている人たちを、敬遠してしまい、普段からあまり自分から話さないように なってしまいます。 なぜかというと自分もこの人たちには陰でいろいろ言われてしまっているのではないかと考えてしまうためです。 優しそうに話し掛けてくれる人もいるのですが、その人も裏では意外と悪口をこぼしていたりするので その人に対しても、できるだけ当たり障りのないように気をつけながら話している感じです。 相手の前では笑顔→その人がいなくなると陰口という場面がよくあるので、自分もそうなのではと 怖くなってしまうのです。 しかし こういう風に できるだけ余計なことは話さないというようなスタンスをとっているうちに 自分がだんだんかなり無口な人になってしまい(元々大人しいとは言われますが、さらに無口に。)ました。 周りの人からも大人しくて無口な(暗い)人と思われていると思います。 (一部の信頼できる人の前では 割りとおしゃべりになったりすることもあります。。) けれど最近になり今の自分の考え方を変えたほうがいいのではと考えるようになりました。 裏で陰口を言うような人はとにかく警戒してあまり話さないようにしてしまっていたのですが、 そうなると普通に話せる人がほとんどいなくなってしまったのです。 それに、例え陰口を言うような人でも そんなに悪い人ばかりではないということも最近気づきました。 そういった人たちにこれからは心を開いていきたいという気持ちもありながら、 一方では自分のいないところで何か言われているのではと思うと すごく嫌です。(ちょっとした噂話だと しても…) 悪口・陰口を言う人に対してすごく警戒してしまうこの性格を直すにはどうしたらよいでしょうか。 "嫌いな人の陰口を裏で話してストレスを発散し、その嫌いな人の前ではにこやかに接する"こういうこと をしている人をはじめは怖いと思っていたんですけど、最近はこういう人こそ世渡り上手というのかな とさえ思えてきてしまいました。 私はほとんど悪口・陰口は言わないのですが、そうなると、つい苦手な人の前で顔がこわばったりなどして、 表面上の和やかな会話というものもできなかったりすることがあります。裏で発散したりすることがない分 顔に不機嫌さが出てしまったり。。 傍からみても、"裏では陰口でも表ではにこやか"な人の方が、愛想がよく感じのいい人という感じです。 一方の私はそれとは正反対の印象だと思います。 おばさんたちの会話の内容の多くが悪口・陰口・噂話だったりするので 職場の人たちと会話できるようになる=悪口・陰口話に加わる となってしまうような感じです。 悪口・陰口はいいことではないと言うけれど。。そういったことを言わない人なんてほとんどいないですよね。。 悪口・陰口は言わないようにしている私のような人間は結局は変わり者扱いされてしまったりします。 世の中こんなものですよね。。 悪口・陰口を言うのはよくないなんていったい誰が言ったんですかね。。 言わない人なんてほとんどいません。 人間なんだから不満に思うことがないはずはなくて、悪口・陰口を言うのは本来当たり前の行為なのかもしれませんね。。 今まで言わないように心がけていた私はいったいどうしたらいいんだろうという気持ちです。。

  • 悪口、陰口に心を痛める事(>_<)

    長文ですm(_ _)m悪口や陰口がうちの職場はかなりあります(>_<) 介護職で女職場なので、普通なのかもしれないのですが、私は結構気づいちゃうタイプで、自分の事を言っているのも何度も聞いているし、Eさんって人がいるとして、Aさんの悪口をBさんに言い、Bさんの悪口をAさんに言うっていうのと、Aさんの悪口をCさんに言うとかがあり、人を全く信用出来ません(>_<) 悪口合戦みたいな(>_<) どうにかしてあまり文句言われないように頑張ってるつもりだけど、それでも言われます(>_<) 自分の悪い所はいっぱいあって仕方ないって思おうとしても辛いです(>_<) 人の悪口や陰口を聞くのも苦痛で仕方ないのですが、自分の悪口や陰口を聞いた後はすごいテンションがさがり、仕事を辞めたくなります(>_<) でも、「どこでも一緒」って思ったり、頑張って見返さなきゃって思ったり(>_<)だけど、見返すのが無理だって思って落ち込む事がすごい多くて(>_<) キツイです(>_<) 今のところは、三年目ですが(>_<) うちの職場は、私のいるデイだけだと職員が六人 なので、そういうのがわかりやすいのもあるんですが(;_;) それで、悪口言われない、文句言われないようにって言うのをモチベーションの一つとして頑張ってきたけど、とても無理な気がして逃げだしたくなる時は、皆さんはどうやったてモチベーション保ってますか? 悪口言われてるってわかってる人にどう接しますか?仕事と割りきろうとしても人間否定されてるようで辛いです(;_;) 気持ちをどう整理しますか?教えてください(;_;)

  • 悪口や陰口を言って喜んだり笑ったり吐き気を感じる

    悪口や陰口を言って喜んだり笑ったりしている人を見ると吐き気を感じます。 他人の悪口や陰口を言う人はどうしてあんなに汚なく醜い顔になるのでしょうか。 悪口を言われたら言い返さなければ面白がって更に噛みついてくるので反論しなければいけないのはわかります。 しかし悪口や陰口を言って喜んでいる人の顔を見ると怒りよりも精神的な吐き気が上回り思わず顔をそむけてしまいます。 結果、相手は怖がっている、気が小さいと勘違いして面白がり更に噛みついて来る始末。 今は吐き気を我慢して無理矢理反論する努力をしていますが便所の肥溜めを覗きこむようなストレスを感じす。 とはいえ自分も.8、9年位前迄は腹が立って陰口や悪口を言っていたから昔の自分を見せられているようで尚更見たく無いのかもしれません。 話の順番は違うかもしれませんが悪口や陰口を言って喜んだり笑ったりしている人を見ると吐き気を感じて思わず顔をそむけてしまうのは自分だけですか?

  • 中3です。陰口や悪口について

    重ね重ね申し訳ありません。少し前に陰口を言われているのですがどうしたらよいのかという内容で質問させていただきました。そのことは耐えていかないていけないなと思いました。 しかし、毎日毎日こちらを見て笑っている人達を見ているとすごくイライラしてしまいます。悲しい時もあります。でも陰口も悪口も言いたくありません。人に言うと必ず自分に帰ってくると思うからです。心の中で言うことはダメなのでしょうか。悪口よりも愚痴を言いたいんです。前は親に言っていましたがそれもダメなのかなって思うようになってきました。 ダメだとわかっていても考えれば考えるほど愚痴を言ってしまいます。 心の中で言ったことも自分に帰ってくるのでしょうか。私は聞き流すと思っていても聞き流しきれていないんだと思います。友達が言われていた時他人事にしていた自分が恨めしいです。私はきっと計算高いのでしょね。 陰口を言っている人とできることならば仲直りしたいです。でも言われていた人に申し訳ないです。陰口の原因は、陰口を言っている人のうちの一人と一緒に登校しているのですが、その一緒に登校している子との待ち合わせに遅れることや度々休んでその子一人で登校させてしまうこと、休みでも早めに電話で知らせないことなのかなと思いました。だから最近は待ち合わせに遅れないように、学校を休まないようにしています。それで関係は修復されるのでしょうか。陰口の内容は顔や体型のことだと思います。性格に関係ないことでも今のまま待ち合わせに遅れないようにしていればいずれ言われなくなるのでしょうか。どうしたらいいのでしょう。わがままですみません。