• 締切済み

「県外移設」と言ってる沖縄県民

-merlin-の回答

  • -merlin-
  • ベストアンサー率42% (114/269)
回答No.10

民主党は県外移設を公約にかかげ沖縄の選挙を戦ってきました。 政権交代後、基地問題にとりかかり辺野古でいいよね。 自民党のときにみんなで合意したんだからいいよね。 という流れになるまで県外移設と言っていたにも関わらず 真剣に移設先を探していませんでした。 福島党首から辺野古にするのなら連立を破棄するとの連絡を受け 首相から移籍先を探すよう指示が出ました。 今まで表に出なかっただけかもしれませんが本気でなかったのは確実です。 こちらの方が問題です。 本当にびっくりしました。 県外移設と言いながら具体案なく、外国と交渉しているのですから。 移籍先を選定する中で地元住民の反発を受けながらお願いしながら 苦渋の選択で決めなければならないのに、その前の段階すらしていない。 アメリカとの交渉はパフォーマンスで落としどころは前政権と同じ。 そのせいでアメリカとの関係が悪くなりました。 辺野古で決まり。年内に決着の見通しがやっとたった。 それなのに、外交よりたった数名の連立を優先させた。 民主党は国民や県民、外交より議席が大切のようです。 次の選挙ではもっと多くの議席を失うことになるでしょう。 沖縄県民は基地は嫌だけど辺野古に移転するのなら、 受け入れると苦渋の選択とをしています。 それほど普天間の基地は危険なのです。 県外に移設するといってもできないことだから、危険を取り去るために。 名護市が手をあげたのは本当に奇跡のようなものだ。と言っています。 民主党が県外移設を公約にして沖縄の選挙を戦い勝利した。 県民に無駄に希望をもたせ、県民の心情をもてあそび、煽り、 ご質問者様のような思いをもつ人をたくさんつくった。 沖縄の人に罪はないと思うのですが。 あるものはしょうがないと我慢していたんですから。 ですが嫌なものは嫌で、他に移してくれると言ったら誰でも喜ぶと思います。 移設先の人は嫌だから受け入れないと当然言います。 だから移設先は決まりません。 移設先のめどもつかずに県外移設をかかげ、与党になり 辺野古移設を撤回、一方的にアメリカに要求をつきつけた。 アフガンに50億ドルを出すと大統領のお土産にしましたが、 辺野古に基地を作る予算に上乗せしてグアム移設に使うと言えば 基地を縮小し、海外への移設は案外早く実現したかもしれません。 もともと日本国内の基地を縮小し国外へ移転するための道筋ができていたのに アメリカとの関係が悪くなったことで閉ざされてしまうかもしれません。 現にアメリカの議会でグアムに移設するための予算が7割減らされました。 政権交代後、今の政府は信用できないからだそうです。 (7割という数字はうろ覚えなので正しくないかもしれません) 私は基地がない地域に住んでいますが戦闘機の爆音は体験しています。 昼夜問わず居住地に近い場所で離着陸を繰り返すのは、 生活をしている人にとって大変な負担です。 住民の皆さんが納得のいく解決を望んでいます。

関連するQ&A

  • 「県外移設」公約ではない

    「県外移設」公約ではない この意味が理解出来ないのですが~~政治に詳しい方 素人にも判り易く教えて下さい;  米軍普天間飛行場移設問題で迷走を重ねた末、沖縄県民を前に全面的な県外移設の断念を表明した鳩山由紀夫首相。その理由として首相は、沖縄の海兵隊を日本を守る「抑止力」と位置付け、繰り返し沖縄側に理解を求めた。ただ、こうした論理は当初から米国や外務・防衛当局者が展開していたもの

  • 沖縄県 普天間基地

    社会の問題に色々と首を突っ込みたい年頃の中学生です。 沖縄県民は、普天間基地を県外に移設してほしいと訴えていますよね。ときには、過激なデモを起こすこともあるそうです。 考えられる理由はいくつかあります。 ・オスプレイ墜落の危険 ・飛行訓練の騒音 ・米軍兵士の犯罪 他にもあると思います。 しかし、よく考えてください。他の県に移設すれば、その県民もいやな思いをしてしまいます。 それを、沖縄県民は頭の片隅にでも入れているのでしょうか?もしも自分たちの意見だけを貫こうとしているのであれば、人間として最低な行為ですよね。というか、行動からしてそうとしか思えません。 自分たちはのびのびと気ままな生活を送り、自分たちの安全と言えばすべて政治家任せ。ちょっとでも危険があればまるで王様の様にあーせーこーせーと政治家を召使いのように扱う。 きっと、この文章を見た沖縄県民は「自分たちだってデモをしたりして努力している!政治家任せになんかしていない!お願いしているんだ!」と思うことでしょう。 勘違いもいい加減にしてください。それが政治家の方にお願いする態度ですか?幼稚園児でもお願いするときの態度くらいしっかりできますよ。弱い人間をかき集めて大量の人間でデモを起こして自己満足ですか?何様のつもりですか?王様?それともお姫様?いえいえ。ただの一般人でしょ。 自分たちは最小限の努力しかしないくせして権利だけは堂々と主張する。誰がどう見たっておかしいと思いますよね? そんなに嫌だったら東京にでも行けばいいじゃないですか。何?そんな余裕ない?いえいえ。あなたたちが「騒音」だの「危険」だのいったのでしょう。だったらそのくらいできますよね。いや、そのくらいのことはしなくてはなりません。 なかなかの平和ボケっぷりですね。 でも、もし仮に戦争にでもなれば米軍に「守って~」とか「やっつけろ~」とか言うんでしょ?政治家だけでなく米軍まで召使いにするつもりですか?はぁ~・・・。あきれて言葉がでなくなります。 もし僕が沖縄県民でも絶対に移設してほしいなんて思いません。もし仮に思ってしまってもグッとこらえます。だって大人になってから東京に移住すれば良いだけですから。(笑) え?なんですか?ふむふむ。「お前はオスプレイの騒音や危険性が分かってないからそういうこと言えるんだ!」と。 騒音なら聞いたことありますよー。僕は耳が弱いんでしばらくキーンとなってまともに音が聞こえませんでした。あと、かなり低空飛行しているので「墜落しないで~」と思いますよね。 え?何で知っているのかって? 沖縄旅行に行ったことあるんですよ。爺ちゃん婆ちゃんといとこと家族で。 ビーチもビキニのおねーちゃんもなかなかきれいでしたよ。(笑) まじめな話に戻ります。 これでもまだ僕、いや、全人類をを納得させる言い分がありますか? 僕の考えに賛成か反対かでも良いです。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 普天間基地移設問題で、沖縄の方達は県外移設を希望しています。

    普天間基地移設問題で、沖縄の方達は県外移設を希望しています。 私は、それを否定ではありませんが、県外に移設して国内の他県へいくことに対して、 沖縄県民はどう思っているのでしょうか? 政治的面で、日本国内にある意味が必要なのかもしれないのですが、感情としては、 沖縄県外だろうが、他県だろうが、移設先でも同じ思いをすると思うと、 気が引けてしまう感じもしてしまいます。 今まで苦しんできた方からすれば、移設は希望して当然だと思いますが、 逆に他県に移設することに対してどう思うか? というのが、疑問になりました。 皆さんは移設問題、どのように感じますか?

  • 普天間基地移設問題 地名変更で解決できないか?

    沖縄の辺野古の米軍キャンプの地名を”県外”と変更したら、沖縄県民は賛成ですか? 晴れて”県外移設”が叶うと思いますが・・・

  • 沖縄の基地問題を教えてください

    沖縄では、米軍基地を県外に移設したいのですよね。 では、その後は、誰が沖縄を、沖縄県民を守るのですか。 すぐに中国がやってきて、沖縄はチベットのように、 「生きるに生きられず、死ぬに死ねず」、の状態になるんじゃ無いでしょうか。 米軍基地を反対する、その代案は、何なんでしょうか。 どうのように沖縄、県民を守る政策があるのでしょうか。 沖縄問題の初心者にも分かるように、教えてください。

  • 沖縄県民の方々は普天間基地の県外・国外移設が実現可能だと思っているので

    沖縄県民の方々は普天間基地の県外・国外移設が実現可能だと思っているのでしょうか? 民主党は野党時代に県外・国外移設を散々唱えておきながら結局辺野古案に戻る事になりました。 社民党は野党時代の民主党のように県外・国外移設案を唱え続けています。 それでは質問です。民主党は、県外・国外移設が可能なのにも関わらず県内移設を唱えているののだと思いますか?それとも、最初からできもしない事をやるやるといってこのあり様なのだと思いますか?鳩山憎しの沖縄県民の皆様は、やろうと思えばできる県外移設をしなかった事で鳩山を憎んでいるのですか?それとも最初っから無理な事をできるできると言って無駄に期待させた事で鳩山を憎んでいるのですか? また、社民党は今でもグアム案を唱えていますが、社民党が与党になれば実際にグアムに基地を移す事が可能だと思いますか? また、普天間基地の県外・国外移設は『実際』に可能だと思いますか?もしやろうと思えばできるとお考えの方は、どのようにすれば県外・国外移設が可能なのか『現実的』なアイデアをお教えください。 こうだったらいいな、ではなくこうすれば可能だ、と言えるようなアイデアをお願いします。 最後に、普天間基地に関するあなたの考えを是非県民としてお答えください。

  •  沖縄県民の総意が、本当に在日米軍がすべて撤収しても良いと言うことです

     沖縄県民の総意が、本当に在日米軍がすべて撤収しても良いと言うことですか? 米国から日本に返還される前から重要なポイントであったからこそ基地を維持していたのだと思うし、基地があるからこそ返還だし、今となっては生活の一部(補助金?保証金?など含めて)として根付いている部分も相当大きいと思うのです。沖縄で返還反対の看板も見たことがあります。 観光だけでは県民は養えないと思うと早急な県外移設は考えられないと思うのですがホンとのところはどうなんでしょう。 マスコミではよく分かりません、どう思いますか?

  • 沖縄の基地を県外・国外移設した時に出てくる

    沖縄の基地を県外・国外移設した時に出てくる 軍事上の欠点をそれぞれでも良いので教えてください。 急いでいます、なるべく具体的に 要求が多いですがよろしくお願いします。

  • 沖縄の米軍基地について

    沖縄県民は米軍基地撤去or県外移設を望んでいますがこれを実現する為には自衛隊を憲法から解放し国防軍として日本国を自力で防衛できるようにしないと無理ではないでしょうか?

  • 素朴な質問:なぜ米軍基地、沖縄でばかりもめる?

    非常に素朴な疑問です。 沖縄では米軍基地を県外に移転せよとか非常にもめていますが、 米軍基地があるのは沖縄に限ったことではありません。 他県でももちろん、いろいろ反対行動は起きているようです。 しかし沖縄ほど大きな問題にはなっていないし、「どうしても県外に移設しろ」 という主張も他では聞いたことがないように思います。 なぜ、沖縄でだけあのような大きな問題になっているのでしょうか?