• ベストアンサー

時間の作り方

kot_oの回答

  • kot_o
  • ベストアンサー率16% (6/36)
回答No.3

#1の方の意見と少し被ってしまいますが、 まずは、毎日30分の時間をひねり出してみてはどうでしょう? 1週間続ければ、3時間半。 1ヶ月続ければ、15時間。 1年続けければ、180時間。 になります。 また、毎日続けて間があかないので、内容も飛ぶことがありません。 30分が無理なら、10分でもいいと思います。 習慣化してライフスタイルの一部に組み込むことが重要なので。 慣れてきたら、時間を増やしていけばいいと思います。 時間が少なかった場合、質を大事にした方が良いと思います。 勉強中の10分は、他の事は全て忘れるようにしたほうがいいです。 たったの10分です。 ハードルは低いと思います。 参考になれば。

rukapan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。30分ならなんとか時間作れそうな気がします。これを機に習慣にして勉学に励みたいと思います。分単位では考えた事なかったので目からウロコでした。 週単位や年単位で見るとすごい勉強量!いけそうな気がしてきました。

関連するQ&A

  • 勉強の時間配分

    何度も質問して申し訳ありません! http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5672898.htmlこちらに自分のことを少し書いているので見てもらうと助かります。 勉強の時間配分で困っています。 朝6時に起き、7時に家を出ます。 職場に着くまでは英語のCDを聞いてます。 昼はご飯を食べたらできるだけすぐに戻るようにしないといけないので参考書を開く暇もあまりないです。 帰宅するのは遅くても9時で、普段は8時くらいです。 ご飯と風呂で1時間ほどかかります。 夜は12時くらいには寝ないと次の日の仕事に影響が出ると思います。 なので1日に4時間ほどしか勉強ができません。 勉強時間をどのように割いたらいいでしょうか? 成績をURLのとこに書いてますが、実際はなんとなく覚えてたなどもあり数学を除いて5割くらいだと思います。 数学がかなり苦手なので、今は数学に力を入れています。 どのような勉強方法が効果的でしょうか? 勉強の世界から離れてかなりたつので分かりません。 アドバイスをお願いします。 あと、最近軽い鬱病にかかっきてると医者に言われました。 正直に言うと勉強をする意欲がわきません。 どうすれば、よりよく勉強できる方法が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 本当はまた病院に行って詳しく話を聞きたいのですが、その時間すらないのでお願いします

  • どのように時間を作って勉強してますか?

    社会人です。 簿記2級の勉強はじめたばかりです。 まだ個別原価計算までざっくりと勉強しただけです。 毎日勉強できる時間があまりなくてどうしたものかと悩んでます。 電車の中で片道1時間の通勤時間に本を読むようにしてます。 帰宅してからどう時間を配分し作ってるのか皆さん教えてください。 仕事場でもデスクに暗記ものを置いてみたりしてます。。。 が、、上司もいるのでなかなか無理があります。仕事もあるし。一人暮らしなので夕飯の支度、お風呂、片付けはどうしてもしなくてはなりません。 昨日9時に寝てみたけど寝付けず結局10時半から勉強はじめたけど、すぐ眠くなり、、朝方おきて再度勉強したけど、仕事中からだがだるくて眠気で死にそうです。 同じような方、どうされてますか。

  • アルバイト掛け持ち・面接

    通信制高校に通うものです。 今度オープニングスタッフの面接を受けます。週4.5日で午後5時から午後10時までの5時間入るつもりです。面接では、サッカーをしているので、まれに月1で日曜日入れない日があるということを伝えます。そこで、もう一つ言っていいのか迷っていることがあるのですが、入れない日必ず休みたが欲しい日は言ってもいいのでしょうか?(月曜日と木曜日)あとから言うとダメみたいなことを聞いたことがあります。 後に掛け持ちもしたいと思っています。進学のための学費稼ぎです。ラーメン屋で一日3時間昼のみしようと思っています。みなさんは掛け持ちの時どのような時間配分でやられていましたか? この二つのことでアドバイスお願いします。

  • どのように時間と向き合う?

    すごく私、生き急いでるような気がします。 毎日常に時計を見ながら忙しく生活して 一日を終えることが時間の有効活用=満足だと 思っています。 仕事が休みの休日に家でボーと過ごすなんて 時間の無駄使い その思考があるので一日家でボーと過ごすことがあると 後悔ばかりが残り全然楽しくありません。 いつも頭によぎる言葉「Time is money」 私は時間とどのように向かい合ったらいいのでしょうか?

  • 挙式・披露宴の時間について

    挙式をチャペルで、披露宴をレストランで考えています。 二つは提携しているところではないので時間にあまり融通がきかず 土曜日だと 9時~挙式、11時半~14時半披露宴 15時~挙式、17時半~20時半披露宴 日曜日だと 12時~挙式、14時半~17時半披露宴 ということになります。 曜日だけでいうなら土曜日の方がいいな~と思いますが 親戚がみんな遠方から来るため(飛行機) 9時からの挙式は早すぎるかなと思います。 また、15時挙式の17時半から披露宴をすると 終わるのが20時半頃になりますが そんな夜に結婚式ってどうなんでしょう?? 夜景が見えるレストランではないんですが。 今までお呼ばれした結婚式もみんな午前中に挙式で お昼頃から披露宴、というものでした。 日曜日だと終わるのが17時半頃ですが それから着替えて、飛行機に乗って帰って 翌月曜日には仕事。って迷惑でしょうか。。。 友人はみんな近郊なので終わるのが夕方ならば そんなに問題はないと思うのですが・・・ 土曜でも日曜でも、親戚には一泊していただこうと思っています。 土曜夜に披露宴をして日曜は遊んで帰るのと 土曜に遊んで日曜に結婚式でそのまま帰るのと どちらが楽でしょうか? 月曜に仕事を休める人にはもう1泊していただいても構わないんですが、出席してくれる方たちの生活にあまり負担をかけたくないので 迷っています。 個人的には挙式は明るいうちにやりたいと思っています。 また、どの時間にしても二次会はやりません。 ご意見を聞かせてください。

  • 銀座で長時間ランチ

    日曜日に、銀座で女の子4人でランチを予定しています。 12時半か1時に開始予定なのですが、1人が遅れて1時半から参加予定のため 長時間、ゆっくり長居しながらおしゃべりできるお店を探しています。 合うようなお店がありましたら、教えてください。 ■場所:銀座1丁目から4丁目くらい ■予算:1000~3000円くらいまで。 ■時間:日曜日の12時半か1時くらい~14時半くらいまで ■雰囲気:ゆったりおしゃべりをしながら、長居できるお店。      あまりフォーマル過ぎない方がよいです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 20時間寝てしまっています

    初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 私は、月曜から土曜まで10時から24時まで仕事の時が多く、平均睡眠時間が5時間くらいです。 その反動のせいか分かりませんが、日曜になると20時間くらい寝てしまっています。 (途中で起きるのは、トイレに行く時と、お昼の12時くらいにご飯を食べる時だけです。食べたらすぐにまた寝ます。) その生活がもう2年続いています。 自分自身の健康や、精神的には今は全く問題ありません。 又、仕事中は眠気も起こりません。 自分的には、時間がもったいないという事以外何の問題もないと思うのですが、私はこのまま寝続けていても大丈夫なのでしょうか…?

  • 昼ご飯の時間について

    1歳3ヶ月の女の子の母です。 今、娘の昼寝の回数が2回から1回に減ってきてます。 以前はご飯前の10時半ぐらいから1時間ぐらい寝て、お昼が12時ぐらい。それで夕方4時ぐらいから1時間半ぐらいねるというパターンだったのです。 今はお昼を12時ぐらいに食べて、1時ぐらいから2時間半ぐらいを一回のみ寝るのですが、その日によって、ご飯の前にねむくなることもあるらしく、11時ぐらいから寝て、一時半から2時ぐらいまで寝て、それからお昼ご飯をたべているようなんです。 お昼ご飯の時間がかなり前後します。 これは仕方ないことでしょうか? こんな経験された方いらっしゃいますか?

  • 短時間労働の休憩について

    当方掛け持ちで、両方とも4時間勤務している仕事があります。 1つは休憩なし、もう1つは30分休憩がある事に疑問を感じました。 休憩の分引かれてしまうので少し不満でもあります。 こう言った場合休憩があるのが普通ですか? また、フルタイムで働いてる他の方は1時間半休憩を取らなきゃいけないみたいなのですが、当方と同様にその分引かれてしまうのが不満と言っている方もいます。 フルタイムの方の1時間半の休憩時間は長すぎるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 1日の時間の流れを遅く感じたい

    お世話になります。 実家から子供と2人で引っ越してから1日が本当に早く過ぎて行ってしまい困っています。 引越し当初はまだ慣れない事もあっていっぱいいっぱいで気づいたらもう布団の中にいたなんて事が毎日でしたが、引っ越して既に4ヶ月は経ちます。 新生活にも慣れたし、仕事も適度にヒマ・・・ 余裕はあるのに、時間が流れるのが早すぎます。 最近は本当に本当に早く感じます。 先週の日曜日には、 【ついこの間日曜日だったのに、もう日曜日が来ちゃったの?】って思いました。 時間単位、日単位もそうなんですが、週単位で振り返ると本当に時間の流れが速いです。 仕事も何もかもやめて自然がたくさんある所にいけば幾分かはのんびり感じるでしょうけどそうもいきません。 何か、時間をゆっくり感じられる手はないでしょうか?