• 締切済み

愛嬌ある人になる為には?

mei-jiang51の回答

回答No.1

こんにちは。33歳、女性です。 私個人の意見ですが、“笑顔”が愛嬌に繋がる一番の手か、と。 私は元々器量が良い方では無く、母に小さい頃から“どんな不細工でも笑顔を絶やさなければ可愛く見えるもんだ”と散々言われ続けてました。 ちょっと買い物に出かける時等、近所の知り合いを見かけた時は、例え大嫌いな相手だったとしても、笑顔で“こんにちは”と挨拶をする事だけは忘れずにして来た結果、近所の人からは“愛嬌のある娘”と思われる様になりました。 笑顔のパワーは馬鹿に出来ないんだなぁ...と私は実感しました。 参考程度にでもなれば幸いです。

yout120625
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃっていただいて気付きましたが、 私は笑顔や表情については自分でも自信が無くて、 よく「近づき難い」といわれてしまっていました。 私も笑顔の力って本当にばかにならないと思います。 なので、まずは日常から笑顔で話しかけたり会話することを実践してみます! うまく出来るかは分かりませんが、そういう小さな心がけからも印象って変わってきますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 愛嬌は才能ですか?

    初対面含めて色々な男性から「愛嬌あって飾らない人だね。」と言われます。 最近出会った人には「愛嬌も才能。羨ましいくらいだ。自信もって生きてね」と言われました。 実際、女性から見るとどうなんでしょう。(笑) 愛嬌は才能なんでしょうか?雰囲気がふわっとしてるらしいです。でも特別なことはしていません。 派遣ですし、うまく社会になじめておらず、副業で人前で話す仕事はしています…。

  • 愛嬌のある女性って?

    よく、愛嬌のある女の子はいい、というのをみかけますが、愛嬌ってどんなもの? どうやって出せばいいんでしょうか? 私は好きな人の前ではとても緊張してしまって、目があってもすぐそらしてしまいます…。

  • あまりノリが良くない人

     こんばんは。あまりノリがよくない人でも普通に営業職してる人はいるのでしょうか?自分はなぜかよく若いのに落ち着いてるなぁ~と言われます(暗いという意味ではないらしいです)。  今医療関係の営業職を希望して就活してるのですが営業はやはりノリノリなのでしょうか?  どういう感じの人達が営業してるのでしょうか? 会社が終われば即、酒飲み、カラオケ、一発芸~といった人が多いのでしょうか?  でも家の父は馬鹿騒ぎするタイプではないですが営業職?でした。  一般的に営業職の人達のイメージがノリノリで表面的に明るくないとだめみたいな感じがあるので・・・、  質問するジャンルが間違っているんですが、一般的に真面目で大人しいといわれてる人達が営業してる事はよくあるのでしょうか?  すいませんができれば似たような方達からのご意見ほしいです。 

  • 愛嬌がない私・・・

     こんにちは。31歳女性です。この年で、こんなことに悩むのもお恥ずかしいのですが・・・。  私は派遣で先月入社した会社で、この間歓送迎会がありました。私と同時に入社したA子さん(32歳:短期1ヶ月の派遣社員)と、その日で退職するB子(29歳:正社員)さんと私の3人のために開かれたものでした。あとは全部男性です。飲み会では、私とB子さんが隣同士だったのですが、皆がB子さんに、「出身は?年齢は?彼氏は?学生時代のクラブ活動は?休みの日は何してるの?」と根掘り葉掘り聞いていたのに、私には何もききませんでした。そのうちに、一人一人が自分の年齢を話し、その話で盛り上がっていたのに、ついに最後まで、誰も私に年齢も聞かず、特に話し掛けてくることもありませんでした。また、A子さんとB子さんにはそれぞれコメントを発表する雰囲気が儲けられたのに、私にはそういう場もありませんでした。  新しいところになじもうと必死に笑顔でいたし、なるべく自分からも話し掛けるようにしていたのですが・・・がっかりでした。こんなことは初めてではありません。今までも、なじみにくい飲み会や、浮いてしまっている場などありました。しかし、これまでの人生全てがそうだったわけではなく、もちろんすぐになじめて楽しくできる場もありました。だから、本当はあまり気にしたくないのですが・・・。  よく私は両親に「子供の頃から愛嬌のない、変わった子だった。だから結婚もきっと、遅いかできないかだろう」と言われていました。そうならないように笑顔でがんばっていたのに・・・結局とっつきにくいみたいです。まあ、私もなじめない人に無理をしてなじむのは本当は嫌だし、いつも自分らしく自然体でいたいのですが・・・。  同じようなお悩みをもっていらっしゃる方、いらっしゃいませんか?また、そうでない方も、いろんな方のご意見を賜りたいです。よろしくお願いします。

  • 人は何の為に働くか?

    20代後半の男性です。私はある業界で5年間ほど営業職をしてましたが退職して無職となり、現在は求職活動中です。 しかし「働く」ことの意味や意義について悩んでまして、中々活動がはかどりません。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。 私は、働くとは社会や他人に対して何か役に立つような活動をすることであって、だからこそ情熱を注ぎ、又、やりがいを感じて「働き、生きていくことが出来る」ものではないかと考えてます。 しかし現実社会の中では今までの私のように、断られても営業先に営業を仕掛けていくような、どちらかというと人に嫌がられることの方が多い仕事や、利益ばかり追求している割にはあまり社会の役に立たないような仕事で溢れているような気がします。言い換えると「こんな仕事は無くても誰も困らないのではないか?」という仕事(会社)ばかりではないだろうか、という事です。 食べる為に、お金を稼ぐ為に、と割り切ってしまえばいいのかもしれません。しかし「食べるとは生きる為に必要なことで、生きて社会の役に立つように働く為に食べる」ことが本質だとすると、大して役にも立たないのに食べて生きていることは本末転倒ではないかとさえ感じてしまいます。 難しく考えすぎかもしれませんが、働くことに対する意義を見失い、何となく閉塞感が拭えません。私の質問を読んで何か感じる方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 精神力を鍛える為には

    少し長文になってますので、お時間のある時にでも目を通して頂ければ幸いです。 私は27歳女で今営業職をしています。現在の職で三社目です。 職歴は営業(2年)→販売(1年)→営業(2年目)といった具合です。 一社目の営業では訪問営業をしておりました。その時には対人に何の恐怖心も有りませんでしたが、度重なるお客様からの叱責(正座させられて2時間以上怒鳴られたり、玄関先でパンフレットを投げられたり等)がトラウマとなり、体を壊して辞めてしまいました。 二社目では販売職に。ここは個人単位でノルマがあり(月300万円)、売れないと上司に怒鳴られるという社風でした。ある日、売上が上がらないという理由から別室に呼ばれて上司が怒鳴りながら壁や机を殴ったり蹴ったりしてきて、私はひきつけを起こしました。それが1番大きな要因となり、また辞めてしまいました。 そして現在、また営業職をしています。 以前の経験からなのかはわかりませんが、仕事をしていてもいつもお客様に怒らるのではないか、怒鳴らるのではないか、という恐怖心を持ってしまいます。 業務時間が終わっても、ずっと『今日の依頼をミスしてたらどうしよう…怒られたらどうしよう』と自分自身で圧迫してしまいます。今もその状況にありますが。 最近、ちょっとしたことですぐ怒鳴るお客様を担当することになってしまい、ますます恐怖心が増して悩む時間が増えてしまいました。そのお客様は、何をお話しても『時間無いから代わりにしといて』と言ってきては、何をしても必ず後から文句を言ってきます。怒鳴られる事もしばしばです。そのお客様を担当して3キロ痩せてしまいました。 本当、精神的に弱くて自分自身嫌になります。 今の自分ではこの先ずっとこうなんだろうな、と思います。でも打破の仕方が解らないんです。 考えが甘い、と言われたらそれまでですが… 営業から他業種への転職も考えたりもしますが、元々は人と接するのが好きですし、今逃げても解決しないような気がしてしまい、逃げようとする自分と毎日葛藤しながら、営業をしている状況です。 どうすれば今の状況、自分を変える事が出来るのでしょうか。 営業職、販売をされている方は、どのようにしてモチベーションを保たれていますか。 アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 顔のつくりが般若でも愛嬌顔メイク

    開いていただきありがとうございます。 悩みというほど深刻でもないのですが、今後目指す指針としてアドバイスいただければ幸いです。 24歳女です。最近やっと気付きましたが、顔の造りが般若顔です。 面長で髪は多く、目はやや釣り目で奥二重、もともとの眉は根元が太く釣り上がって、光の当たり方によっては目尻の先に、まるでメイクをしたかのような切れ長で釣り上がった影が落ちます。 それに加えて口角を思い切り引き上げると頬骨がくっきりと浮かび上がり、それで上目遣いでにっっっこり笑おうものなら、実家に飾ってあった般若のお面そっくりになってしまうのです(笑) 本当は「田中美保さんとか木村カエラちゃんみたいな、ボーイッシュだけど100%女の子!で、小さい子供みたいに愛嬌いっぱい、男女問わず多くの人から愛されるような顔になりたい!」 …と、ずっと思っていたのですが、私のこの間逆の顔の造りでは、彼女たちをお手本にし過ぎてはいけないと思うようになりました。 そこで、般若顔と形容するにぴったりな純和風顔ならばそれを長所として活かしつつ、かといって般若を極めすぎない程度には愛嬌のある顔を目指したいのですが、お手本にできるような、和風顔だけど愛嬌のある芸能人も、あまりピンときません(小雪さんのように存在感のある大人な美人はパッと思いつきますが)。 また、私は目元を和らげたり常に口角を上げたりと、なるべく柔らかく表情を作るように心掛けていますが、あくまで自分の顔の形に合った、「愛嬌メイク」も探したいのです。 そこで、意見やアドバイスいただきたいのは以下の2点です。 (1)日本人顔(特に般若顔)だけど、愛嬌のある(しとやかな美人というよりは抜け感のある可愛らしい感じ)と思う女性芸能人 (2)般若顔におススメのメイクの仕方など(特に眉やアイメイク) (1)については垢抜けない感じの可愛さとはまた違う愛嬌のある人だといいです。 それでは、長いくせに大変ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、お答えいただけたら大変嬉しいです!

  • 未経験からの営業職の志望動機

    志望動機をこう言ったところ↓↓↓ 営業職は厳しいことは聞いておりますが自分にとって長く続けていきたいと思う職業です。自分の力を会社に貢献できる職業なので応募しました。 といったら どうして営業職なの?とまた聞かれ「会社に貢献できる職業だから」と答えたらイメージが違うんじゃない?いろいろ言われて嫌な目にあうし、途中で嫌だからってやめちゃいそうと言われました。 その後「長く勤めたいと思っております」と答えても聞いてくれませんでした 自分ではやる気ある返答をしたつもりなのですが、なぜ伝わらなかったのか添削おねがいします。

  • 会社で働いている際に、時間管理がしっかりできません。

    会社で働いている際に、時間管理がしっかりできません。 何か、皆さんが会社で工夫されていることがありましたら、教えてください! ※因みに私は、営業職です。

  • 雀荘に行く男の人

     同僚の友人が、最近いい雰囲気の取引先の営業マンをたまたまお会いした時に紹介してくれたのですが(いい雰囲気なのは、その友人と営業マンの男の方です)、しばらくしたある日、私が遅めの昼食に違う同僚とレストランに向かっていたところその男の人が雀荘に入っていくのを見ました。彼の会社はその時間すでに昼休みではないはずで、私の会社でも営業の時間にときどきさぼる男の人もいるのでそれについてはいいのですが、入っていったのが雀荘というのはどうなのでしょうか。  あそこは雰囲気はどうなのですか、私はよくわからないので印象なのですが、ときどき検挙されていたりするところもあってあまりよくおもっていません。そんなところは一部で実はそんなに悪いところでもないのでしょうか。少しでもわかる方教えてください。付け加えさせていただくと、彼の会社は雀荘に営業をかけるような商品は扱っていません。

専門家に質問してみよう