• ベストアンサー

自治体の単位表記は?

 国道を走っていて行政区域の境にくると「○○町」とか「△△村」とかの標識がありますが、その下のアルファベットで書かれた自治体の名前の後に「t.」とか「v.」とか書かれています。しかし欧米の場合たいていただ単に「○○」とか「△△」だけで市町村をあらわす文字は無いように思います。そこで質問ですが、自治体の単位として、「town」や「village」は使われるのでしょうか。郵便を送る場合の住所には日本語の県市町村に当るものは無いようにも思います。そして先にお話しましたように道路標識にも。名前の後に「town」や「village」を入れるのはいかにも日本語的発想と思うのですが。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカ在住です。中西部の中都市郊外に住んでいます。 この辺では自治体の単位にはcityの他に、village や township があります。自治体の表記は、City of ○○、 Village of ○○、○○ Township となっていて、一般道の境界はそのようになっていますが、高速道路にはおっしゃるように市町村を表す文字はないので、高速道路の出口に併記されている地名が市なのか、あるいは村なのかは地元の人以外はわからないと思います。 郵便の場合、 市町村を表す文字は書かないですが、ここの中都市といくつかの市や村を管轄しているカウンティ内は、どのCity, Village, townshipでも、中都市の市名を書くようになっています。

その他の回答 (1)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.1

日本の場合、市の中の地域区分としての町や村と、地方自治体としての町や村があります。後者は郡に属していることが多いですが、郡にはあまり実体がないですから、町や村が市と同格の地方自治体です(首長や議員を選挙したりします)。名前にtownやvillageを入れるのは日本語的発想というよりは日本の実情に合わせているのだと思います。 欧米といっても国によって違うと思いますが、アメリカだと州の下に郡があって、その一部が市になっています。郡の表示では~County、市の表示では普通はCityをつけないと記憶していますが、どうでしょうか。

関連するQ&A

  • villageとtownとcityについて

    一般的に、villageは「村」、townは「町」、cityは「市」と訳されますね。 日本語では特に「村」と「町」については地方自治体の単位で使うこともあれば、そうでない時もあります。それで、これらは あくまで日本語での使い分けであって、きれいに英語と対応するとは思えません。 そこで質問です。英語でのvillage、town、cityの明確な定義を教えてください。

  • イギリスの自治体について

    日本の市町村合併の動きについて、ゼミで研究しております。 現在、あるべき自治体規模を考えるにあたり、諸外国の現状分析をしているのですが、 特にイギリスの自治体について、参考文献が見つからず困っております。 イギリスについて詳しい方、教えてください。 または参考になりそうな文献やホームページをご存知の方は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本一金持ちの自治体はどこ?

     現在、市町村合併、三位一体の改革など地方の政治が大きく変わりつつあると思います。財政的に苦しくなるので合併は避けられない自治体があったり、一方、財源が豊かな自治体は合併に参加しないところもあるようです。  ふと思ったのですが、財政的に日本で一番豊かな自治体はどこなんでしょう。地方交付税交付金がゼロ、公債がゼロなんて自治体があるのでしょうか。あればだれか教えてください。ちなみに私の住んでいる近くには佐賀県の玄海町が原発があるために佐賀県の中ではずば抜けて豊かなようですが。お願いします。

  • 日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか?

    日本一財政状況がいい地方自治体(市町村)はどこでしょうか? 自分が思うには愛知県豊田市なんかよさそうだなと思っているのですが、豊田市より財政状況がいい、お金を持っている自治体はありますか?

  • 市町村境に建っている市町村名の標識

    A市とB町が合併します。新しい市の名前は「A市」です。 旧A市と旧B町の境に市町村名の標識はいらなくなりますが、この標識はどの時点で撤去するのでしょうか。 また、旧B町と隣のC村との境に建っている市町村名の標識を、「B町」から「A市」に替えるのはどの時点なんでしょうか。 私の住んでいるところは市町村合併があまりないのでよくわかりません。よろしくお願いします。

  • なぜひらがなに筆記体がないのか

    ひらがなに筆記体がないため日本語を書くときにやたら時間を食います 欧米人は筆記体でスラスラ書いてるのに日本人はおそらくその何倍もかかると思われます・・かどうかは(欧米でも筆記体が廃れている説があるので)知りませんが少なくともフランス人は日常では通常筆記体だそうです ひらがなの筆記体が利用できないことによる経済損失は計り知れないと思いますがなんでないんでしょうか やっぱり漢字があるから”どーせ漢字に筆記体は不可能だからひらがなも筆記体じゃなくていいや”ということでひらがなの筆記体文化は発展しなかったということでしょうか だとしたらやっぱり漢字が日本文化と日本経済を阻害してきたということになりますね

  • 欧米での住所表記について

    外国語の問題ではないので、カテゴリー違いかも知れませんが、ここで質問させて頂きます。 欧米では住所を表記するのに、日本とは逆に番地ー町名ー市名ー州名ー国名とするのが一般的なようです。 しかし、この方式だと郵便物を仕分けするのに後ろから読まないといけないので不便だと感じます。 自分が日本人という理由だけでなく、純粋に日本式の方が合理的だと思います。 欧米人は自国の方式を便利だと考えているのでしょうか。 あるいは欧米で長年暮らしていて、欧米式の方が便利だと思う方のご意見をお聞きしたいと思います。

  • 俺ヶ町(おらがまち)の出世頭!

    地方自治体(都道府県と市町村)の名前を入力すると、その自治体出身の有名人が判るというサイトはないでしょうか? 気になる芸能人やスポーツ選手の名前を毎回検索してプロフィールを見るというのは手間が掛かりすぎるので。

  • 構造体のプログラム・・・・

    構造体のプログラムを作っているのですが、コンパイル時に "Fatal: ファイル 構造体1-1.OBJが開けません"と出て実行できません。 やっぱりファイル名が日本語だとダメなんですか? 他の日本語の名前のプログラムは実行できるのに・・。

  • 自治体主催の資格取得支援講座

    自治体主催のある会合で、 自治体がキャリアアップ・就活準備の名目で開いている資格取得支援講座について 下記のような指摘をした方がいらっしゃいました。 (アロマテラピーとか、カラーコーディネーターとかの初級取得に向けた講座があるそうです) 「世の中、上級の資格保持者でも就労が困難と聞く。修了後、このような資格を取得して仕事に結びついた人はどれだけいるのか」 自治体は、資格取得率は把握しているが、その後の就職状況の把握はしていないと答えていました。 すると別の方が 「私はその講座を受講して○○の資格を取った。現在就活中で、履歴書に書いたら『ああ、この資格を持っているのですね』と言われたので、評価されたと思う。講座が役に立った」 とフォロー?していました。 が、その方は採用にはこぎけなかったようで、今も就活中とのこと。 その場では聞き流していたのですが、 帰って考え直してみると 税金を使ってやるほどの講座なのか?という疑問が沸いてきました。 簿記・外国語系などであれば比較的需要は多いとは思いますが、 ラインナップにはありませんでした。 雑誌や新聞の広告(葉書つきのアレ)に近い感じで、 言い方は悪いですが初級=趣味の延長みたいな講座ばかり・・・。 もし、就職に結びついている人数が少数であれば、 ほかに有意義な税金の使い道が山ほどあるのでは?と思ってしまいました。 この件について 皆さんのご意見を伺わせてください。 たくさんのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。