• ベストアンサー

冷凍肉の解凍方法について

buri050の回答

  • buri050
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.3

密封パックで小分けしてるのなら、流水解凍は? 短時間でイイ感じに解凍できますよ~。

goodmanman
質問者

お礼

100度のお湯に袋ごととけて ある程度解凍してから電子レンジにかけて フライパンで炒めてたべました。 ご意見を参考にしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷凍肉の解凍について

    冷凍肉の解凍について 電子レンジの庫内に冷凍肉トレーが大きさ的に入りません。熱湯をかけると肉が傷みます。 夏場です。冷凍庫から出し、自然解凍させた方が良いと思っていますが、何時間ぐらいでほぼほぼ解凍出来るのでしょうか?教えて下さい。

  • 肉の解凍、再冷凍について

    お肉をスーパーで購入し(鳥、豚)、賞味期限が切れる前に冷凍し、料理する段階で冷蔵庫内で自然解凍をしています。ただお徳用パックの場合小分けにして使いたいので再冷凍する事が多いです。夏場です大丈夫でしょうか?またお肉を自然解凍したり再冷凍を繰り返すのは味が落ちる以外に何か問題が起こりますか?詳しい方教えて下さい。解体したてのお肉をスーパーで買ったのか、冷凍してあるお肉をスーパーで解凍したものを購入したのかは分かりません。

  • 冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜ?

    最近、料理を始めたのですが、基本的なことを質問します。(中年男性です。) 冷凍の肉や魚を冷凍庫から出して、そのまま焼こうとしたのですが、家族から「だめだめ。冷蔵庫の中で解凍してから焼くのだ。」といわれました。 料理の本をみても、やはり解凍してから焼くように書いてあったのですが、そもそも解凍してから焼くのはなぜでしょうか。 「どうせ熱を加えるのだから同じではないか。」と言ったところ「常識がない。おいしくなくなる。」といいかえされました。また、焼く場合のみならず、煮る場合も同様でしょうか。 読んだ料理の本にはドリップが出るとか、最大氷結晶生成温度帯のあたりで解凍するとかかいてありましたが、よく分かりませんでした。 また、友人も最高級の電子レンジを買って料理を始めたのですが(確か松下製)、なんでも冷凍庫で凍ったままのものをそのまま調理できるとのことです。それなら我が家の普通のガスコンロでフライパンと鍋で冷凍のまま焼いたり煮たりしても同じではないかと思いました。 おそらく料理をしている人にとっては常識的なことなのでしょうが、初心者の悲しさ、よく分かりません。 家族の手前もありますので、冷凍の魚や肉を解凍するのはなぜか教えていただけないでしょうか。

  • 肉などの解凍方法

    先週、たくさんお肉をいただいたので、小分けして冷凍しました。 明日にでも食べたいと思っていますが、いまいち解凍方法がわかりません。 仕事をしているので、朝が早く、帰ったらすぐ調理にとりかかりたいのですが、 朝起きたら、冷凍庫から冷蔵庫に入れとく・・・で解凍はだめでしょうか? それとも今の時期なら外に出しとくものなのでしょうか? レンジとかの解凍機能を使ってもなかなかうまくいきませんでした。 初歩的な質問ですみませんが、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 冷凍食品(肉・魚)の解凍について教えてください

    冷凍された肉や魚の解凍方法で、電子レンジを使用しない場合 自然解凍・流水解凍があると思うのですが、いま一つ具体的に 実行の仕方や解凍の程度がわからず、困っています。 時間がある時には、自然解凍がいいのでしょうか? これは、冷蔵庫から出して自然放置しておくものなのか? 冷蔵庫の中で放置しておくものなのか? 解凍した時に出てくる、ドリップ(液体?)はどうしたらいいのか? 時間がない時には、流水で解凍すればいいのか? パックのままボウルに入れて流水をかければいいのか? 解凍とは、一体どのくらい解凍した段階を言うのかが どうも分からないのです。 包丁で切れる程度になればいいのか? 完全に解凍しなければいけないのか? 肉・魚は、冷凍したままでは調理してはいけないのか? 非常に初歩的と言うか、つまらない質問かもしれませんが あいまいなことが苦手な性格で、どうにもこまっています。 どなたか、子供に教えるつもりで優しく説明しては頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 冷凍肉をレンジで解凍

    こんにちは。 冷凍ステーキ肉をレンジで解凍しようと思っています。 (調理時間自体が2時間ほどしかありません;) ネットで方法を調べると、おもいっきりテレビのサイトがありました。 http://www.murakami-s.com/tvmenu/ntv/ntv070718.htm 【解凍の方法とコツ】 ラップをはずして、二つ折りのペーパータオルの上に冷凍豚肉をのせ、100gにつき電子レンジ弱(150~200W)又は解凍キーで2分加熱し、 半解凍状態にしてかたまりで、又は切り分けて。 【ビーフステーキ】 ・冷凍ヒレ肉はパックをはずし、ペーパータオルにのせ、 ラップはしないで電子レンジ弱又は解凍キーで約6分かけて半解凍する。 ・牛ヒレ肉は、2つに切る。 ・塩、こしょうして、サラダ油で裏表を強火で1分ずつ、 ・側面を30秒ずつ加熱してミディアムレアに焼く。 ・油をきって、一口大に切る。 というのがあったので、作ってみようと思うのですが、 半解凍状態にして切り分けた後、すぐに焼いても良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いい?

    冷凍したお肉ってドいうやって解凍するのが一番いいですか? 土日に大量に買い物して、冷凍できるものは冷凍するのですが、 いつもレンジで解凍しています。 でもレンジだと固くなったり、汁が出たりします。 だからって冷凍したままフライパンで焼いてもなかなか焼けません。解けません。 茹でて解凍するのが一番いいのでしょうか? 冷凍する肉は、鶏肉・挽肉・豚肉・牛肉等いろんな肉です。

  • 食品の冷凍と解凍について

    こんにちは。 (1)お弁当用におかずを作って小分けにし、冷凍させておきたいのですが、どれぐらい日持ちするでしょうか? できるだけ長期日持ちするおかずを教えてください。 (2)市販の冷凍食品には、自然解凍できるものと、電子レンジで解凍するものがありますよね。 この違いって何なんでしょうか? 電子レンジで温めることによって調理完了ということであれば、電子レンジで解凍するおかずを自然解凍して食べるのは危険ですよね。。 自分で作ったおかずは調理済みなので、すべて自然解凍で大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法

    冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法をご存知ありませんか? スーパーで売っているゼリーは冷蔵状態なんですが、なかなか食べないので冷凍してしまいました。急に食べたくなって、電子レンジの解凍で(肉とかをやる)やったらどろどろになってしまいました。自然解凍すると4時間ぐらいかかりました。(泣)冷蔵庫にほかっておいたら一昼夜かかりました。(泣く)何か良い方法はないですかねぇ・・・

  • 肉の解凍はどうすればいい?

    今日はとんかつをする予定だったのですが、冷凍庫に入れたまま出すのを忘れてました。 解凍すればいいかと試しに電子レンジで解凍のボタンを押しても何も変わらないままだったので、普通のチンをしてみたら肉が真っ白になってまるで出来上がってるかのようになってしまいました・・・。 このまま揚げても味に問題ないでしょうか? 肉はレンジでチンしたらダメなのでしょうか。