• 締切済み

義兄弟との職場…… 長文です。

お互い家庭持ちで同じ職場で働いています。 家族から離れて仕事していて部屋も一緒なんです…。 最近なんだか働きずらくて、自分が迷惑なような気がして、お互いの家庭の話しとかあまりしないのですが、私の家庭が心配なのか、義理の兄貴のとこによく電話くるんです。 私の嫁さんの話しとか…そういった話しなんです。 そう言う話しを聞くと疲れるんです…、こっちの家庭の私生活の話しとか、嫁さんの性格とか…嫁さん方の親の愚痴とか…。 確かにお互い家庭はあるし稼がなきゃないし、仕事の話しや仕事の愚痴は聞くけど、こっちの家庭の話しとかはあまり聞きたくないし、聞いてもいい気分しないし、私も向こう家庭とかの話しはしないし兄弟でも家庭の私生活まで関わらないようにしてます…。 例えば給料いくら仕送りしてるとか…お金に関して言えば私は他人の事に関わらないようにしてますが変でしょうか。 最近ストレスになっていて、いろいろ心配してくれるのはいんですが私生活にまでいろいろ入られると私としても常に監視されてるようで……、もうストレス溜まりっぱなしで疲れてます。 こんな私はどうしたらいいでしょうか、アドバイスありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#210007
noname#210007
回答No.1

電話をしてくるのは実のお姉さんですか? それを義兄さんが一々質問者様に伝えるんですか? そう言った話は女の世界かと思っていましたけど。 電話をしてくるのが質問者様の実のお姉様なら、それは小姑根性ってやつですね。 それは質問者様が離婚するまで続きますから、覚悟を決めて置かれた方が良いと思います。 もしくは、聞いてもどうにも成らない事だから、聞かせないでくれって、はっきり意思表示してはどうですか? 嫁の奥様は常に、姑・小姑根性と戦いながら生活しています。 嫁は自分の事や実親の事を言われて、もっともっと辛い立場なんです。 そんなたわごとには耳を貸さないで、奥様を信じてでーんと構えて下さい。 一家の主としてね。 ちょっと分かりにくい質問だったので、お答えするところが違っていたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別れるべきか悩んでいます。(長文です)

    私は24歳女です。二年半付き合っている13歳年上×1の彼氏がいます。出会いは同じ職場で、当時彼は他部署の課長をしていました。ですが、一年ぐらい前から彼は海外勤務をするようになり、遠距離となってしまいました。最初のうちはお互いに写真をメールで送りあったりしていて楽しかったんですが、彼がなれない海外での生活でストレスが溜まってしまったらしく、だんだんメールも仕事の愚痴だけになり、たまにかかってくる電話も最初からケンカ口調で、まるで私が怒られているみたいで、私の方がストレスが溜まってきてしまいました。最近では私の友達のことも、あいつは気に入らないから、縁を切ってくれ!とか前々から思っていたんだかわかりませんが、私の交友関係についても口をはさむようになり、もうどうしていいかわかりません。私としては、そういう彼の言動はどうしても理解できないんです。ですが、なれない生活で神経がおかしくなってしまっているかもしれないし、そのせいかも?とも思います。アドバイスいただけたら、よろしくお願いします。

  • 義父母と義兄への仕送り

    こんにちは。今日は我が家について皆さんに客観的なご意見を伺いたい問題がございます。 主人と結婚して5年、夫婦仲はよく、小さい子供がおります。現在共働きです。 義父は、長年働いてきた会社を今年3月で定年退職をしました。とても家族想いな夫らしいのですが、定年にあたり、義父母に仕送りをした方がいいかなと話をしてきました。私は、自分の両親を見ても、これだけ若い時期に(私たちは30代前半、義父母は60才)仕送りをしてきた話がなく、そうした提案自体がとても新鮮というかびっくりです。確かに年金の満額支給まであと1年ありますが、こうした場合、両親に仕送りをすることは当たり前なのでしょうか?私の両親はまだ現役で、友人を見ていてもこうした例が少なく困っています。 また、一つ話しを複雑にすることに、義兄は長い間ニートです。繊細な性格で、仕事に就くことができないようです。私はこうしたこともすべて受け入れて結婚をしましたし、力になることはするつもりですが、義父母ができることもあると思っていますし、ゆくゆくは私たち夫婦が義兄の面倒もある程度はする必要があるかもしれません。しかし、現段階でまだ元気な義父母・またまだ30代前半の義兄を前に、頼まれていないのにすぐさま仕送りをすることが最善か定かでありません。 夫はとても責任力がある人なので、その考え自体は優しさに基づいたことは分かるのですが。。我が家もまだ子供が小さいですし、今からそれではやっぱり心配です。私の両親に対しても、将来必要があればですが、現在そうした心配はまったくありません。自身が、とても裕福でないにしても、幸いこうした悩みが少ない家庭でしたので、夫の提案にどう接したらいいか困っています。ちなみに、義父母から融通して欲しいと言うお願いは全くありません。似たようなご経験がある方、アドバイス頂けませんでしょうか。家庭のことで恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 金本選手のヒーローインタビューで

    金本兄貴のヒーローインタビューで私生活で心配かけてますって言ってましたけど、何の事か教えて!!ファンなのでかなり気になります。

  • 生きてて意味があるのでしょうか

    仕事も私生活も不調です。仕事はやっていてたのしくないし 最近上司から「次の職場を考えてみたら」と言われました。一生懸命やってるつもりなのに  私生活の最近離婚し あたらしい彼女もできません。 転勤族なので腹をわって話せる友人もいません。一人でのみにいってばっかりです。愚痴ばかりいってすみません。でも何にもないのです。 完全に社会から取り残されたみたいで… 

  • 彼と喧嘩してしまいました(長文です)

    さきほど、彼と電話で喧嘩をしてしまいました。 最近彼は仕事が徹夜や休日出勤など激務で、疲れています。 働きすぎのせいか、ストレスもたまっていたり体の具合が悪いそうなのですが、病院にもなかなか行けず、非常に心配です。 彼はよく私に仕事の話や愚痴を言っていました。また体の具合のことも話してくれていました。 私は心配性な方で、彼に病院いきなよ、とか、上司に忙しすぎることを訴えたほうがいいよとかよく言っていました。 ただ、あまり細かく色々言われると嫌がる性格で、「少しうるさい」「病院も行けるものならすぐ行っている、仕事でどうしたって行けないんだ」「自分の体のことは良くわかってる、本当に体が参ったらちゃんと行く」と言われてしまいました。 多少私の心配が重かったんだと思います。。私も自分の態度が気持ちの押し付けだったと感じ、反省しています。 明日会って話す事になったのですが、どういう態度を取ればいいのか分かりません。何を言っても重いと取られてしまいそうで。 彼とはこれからも仲良くしていきたいです。 こういうときはどうすればいいんでしょうか。

  • 姑が義兄弟嫁の悪口

    姑が、最近結婚した夫の弟のお嫁さんの悪口を私に言うようになりました。 姑とは結婚して数年いい関係が続いており、それは姑がとてもいい人で信頼できると思っていたのもあります。 これまで人の悪口など聞いたこともなかったし、優しくて情に熱い人です。 実母が少し信頼できない人だったこともあって、こんなお母さんが欲しかったと思ったぐらいです。 義理弟が結婚するまでは。 姑が言う内容は大体、育ちが悪い(「片親育ち」「母子家庭」)、義理弟嫁さんのお兄さんがちゃんとしていない(意味がよく分かりません)、家事ができない、など。 聞かされること全部私には本当かどうか分からないし、聞いたところでどうしろと?とポカンとしてしまいました。 私が結婚した時は初めから歓迎ムードでした。 でもそれも、義理弟嫁さんのことをしきりに「片親育ち」と言うところをみると、ただ私の親が世間的にきちんとしている職業についているせいだったのかと思えてきました。 私・夫・舅・姑・義理弟・義理弟お嫁さんで食事をした際にも、姑は話しかけることもなく最初からあまりにも私の時と態度が違います。 また、姑が、義理弟嫁さんの在宅中にお家に訪問しても居留守を使われる、電話に出てくれない/掛けなおしてくれない、そもそも会ってくれない、おかしいとかも言うんですが、 気に入られていないのが伝わってるからそうなるのではと、自業自得という気がしてそのような態度を責める気になりません。 姑のことを、理想の母のように思っていた憧れに近かった気持ちが一気になくなってしまって、今までずっと仲良くしてきて二人で遊びに行くこともあったんですが・・・。 誰にも言えず、これからどうすればいいのか混乱しています。 これだけのことで、他は何も悪いところがない人を嫌うのはおかしいですか? アドバイス頂けませんでしょうか。些細なことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 実弟が家庭を大切にしない(長文です)

    私(女性、既婚)の実弟(31歳、既婚、妻31歳(現在臨月)、子供3歳)についてご相談です。 実弟は家に帰るのがイヤらしく、毎晩の帰宅が22~24時との事です。 実弟から聞いた言い分と、私の推測では、 家庭の居心地が悪い、子供の世話から逃れたい、お嫁さんと意見が合わない、お嫁さんに意見を言えない、仕事のストレス。。。など。 私の実家は家族経営(私の主人含む)の自営業なので、実弟のお嫁さんから 「なぜお兄さん(私の主人)は帰りが早いのにうちの夫は帰宅が遅いの?」とよく聞かれます。 お嫁さんは 「うちの夫(実弟)ばかりに仕事を押し付けてみんな帰ってしまう」と思っているようで、 (実弟もお嫁さんにそう言い分けしているようです) 私にイヤミを言ってきます。 私としては「実弟は家に帰るのがいやみたいよ」とは絶対にいえないので イヤミは受け流しています。 仕事が終わっても帰宅しない実弟は、会社の事務所で携帯メール(出会い系!?)マンガやゲームなどをしているようです。 お嫁さんは来月出産なのですが、「産後の家庭生活が不安だ」と私によく言ってきます。 弟に対する不満は私を超えて、私の両親にまで訴えてるようですが、 同じく両親も本音を言えず、イヤミを聞き流しています。 私の両親が何度も実弟に「夫婦で話し合うように」と言っているようですが、効果無し。 こんな中、第二児が産まれたら、実弟の家庭はどうなるかと少し心配にもなりますし、 彼女のグチや私に対するイヤミもさらに続くのかな。。。と思う毎日です。 私は今後、弟のお嫁さんにどう対応していったら良いと思いますか? アドバイスお待ちしております。 ちなみに実弟は短気。。。だけど意見をハッキリ言えず、顔や態度に出るか、イヤミをタラタラ言う性格です。仕事中もメールばかり気にしているようです(現実逃避!?)

  • 家族(長文です)

    私は4月から高校3年生になります、男です 兄が2人いてどちらも大学生です それと両親と70台後半の祖母の6人で暮らしています 去年までは祖母とは別の家に居たんですが祖父がなくなって祖母を一人きりにするのは可哀想だし年も年だから危ない という理由で祖母の家に越してきました 両親と私と一番上の兄は賛成でしたが真ん中の兄は全てにおいて反対してました そして越してから兄は毎日ストレスが溜まりに溜まってたまに私に愚痴を言ったり親に反発したり、なんか思春期真っ盛りって感じです そして母は最近かなり物忘れが多くなった祖母に対して最近スゴくストレスが溜まりかなり鬱気味になっています 最近は自分を否定するようなことを言ったりしてばかりだし、毎日のように私に愚痴を言います 一番上の兄は何も気にしておらず就活をしてその後はゲーム三昧 父は母のことを知っているのかわかりませんが何もしません、別に仕事ばっかりとか家族に無関心ではありませんがいつも通りです 真ん中の兄と母のストレスがスゴい心配です 兄は親に反発、前なんか自分の手首をずっと掻いてアザができたことも 母は祖母に悩み、愚痴だらけで鬱気味 私は祖母がいなければ元の生活に戻るのかなと思いますが、そんなこと決して言えませんし思うこと自体ダメだと思います どうすれば良いのかわかりません 愚痴はきちんと聞くようにして、たまにできるだけのアドバイスはしてますがおさまりません どうすれば良くなると思うか意見だけでも聞きたいです

  • 職場女性との関係

    お恥ずかしい話ですが答えてください。 私、28歳既婚男性 子供無し(結婚して2年半) 相手 28歳既婚女性 子供あり(結婚して10ヶ月) 現在同じ職場で勤務しています。 私が上司、女性がパートスタッフです。 最近は よく連絡を取り合うようになりました。仕事のこと、プライベートな事、色々な話をしてます。 お互いの妻、旦那さんの愚痴も話したりします。 最近は彼女のことが気になりはじめてます。仕事場ではプライベートのことはあまり話はしません。 連絡取っているときに最近は「怪しい関係ではないけど、この会話は怪しいよね」とか「怪しい関係ではないけど、旦那に言われたら嫌やから通知はオフにしている」「家出しました」などの連絡が来ます。 彼女はどいうつもりなんでしょうか? 「家出しました」って来た時には「話くらい聞きに行こうか?」っていうと「この会話はヤバイよね笑 心配ありがと」っと言われました。 旦那さんとはうまくいってるときもあるようですが、けっこうイライラしているときもあります。 仲がよいときは旦那さんの写真や動画を見せたりもします。僕は嫁の写真は見せたりしません。 毎日のようにメール、電話がある状態です。 どういうつもりなのか教えていただけますか?ご飯等に誘ってもOKされる感じでしょうか? 以前1度ご飯に行こうと話しをしていて、スケジュールが合わず流れたことはあります。 批判ではない意見をお願いします。

  • 嫁姑問題でお聞きします(長文)

    昨年結婚した36歳の男です。嫁姑問題でご相談があります。 私は一人っ子で、4年前に父は他界しており実家で3人で暮らしています。 母が1階、私たち夫婦が2階に住んでいます。お風呂以外は全て別です。まだ子供はおりませんので、嫁は仕事をしています。嫁はお昼位から19時位までの仕事の為、朝仕事に行く前に私の昼食・夕食をある程度作ってから出掛けており、非常に頑張ってやってくれていると思います。 結婚前から、同居を前提としておりそれに対し嫁も納得して同居生活を始めました。 母の性格上、悪気は無いのですが思ったことを何でも口にしてしまい相手を傷つけてしまう事があります。実際に息子の私とも良くそういう件で喧嘩します。 又、少々過干渉のところがあり、私たち夫婦の貯金額にも口を出してくる位です。 私の母も祖母と完全同居型で暮らしてきており、当時の祖母との生活は相当苦労したようです。 嫁はというと、感受性が豊かというか何でも真に受けてしまい本気にしてしまう事があります。私の母が何気なく言った一言ですごく傷ついてしまいます。それでも今までは文句も言わずに我慢していたようです。 以前も些細な事がきっかけで関係が悪くなった事があったのですが、その際はお互いが話し合ってその後は何も問題がないと思っていました。 しかし、最近になってまた嫁姑関係が悪くなってきました。嫁に言わせると、「また母親の行動・言動で嫌な思いをしたくないので、あまり話をしないほうが良いと距離をおいていた」そうですが、母親は「一つ屋根の下にいて話も無いのは耐えられない」と・・・ 少し前に自宅を建て直す話があり、嫁は完全2世帯を望んでおりました。しかし、母はというとお風呂は2つも必要ないと話は平行線のまま、結局もうしばらくはこのままで行こうという事になりました。母は母でストレスを感じているようで、「こんな状態なら一人の方が気楽だからあんたたち出て行ってもいいのよ」と言い出す始末。 それからは、お互いギクシャクした感じで冷戦状態が続いております。 嫁は、私の母親を一人にして出るのは気がとがめているようですが、このような中途半端な状態が続くのは今後のために良くないと思い、家の近くに賃貸を探そうかとも思っているのですが。  よろしかったら、皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 外国人が聞き取れないところを教えてください。
  • 外国人による聞き取りの困難を支援してください。
  • 心臓の移植に関する話を通じて、外国人への理解を深めてください。
回答を見る